Web Magazine

【リセノの裏側】vol.29 撮影チーム
「世界観を表現し、魅力を最大化させること」

こんにちは。人事部のかみつじです。

人事部の連載企画「リセノの裏側」。

前回は、「カスタマーサポート」にスポットを当て、
リセノの裏側をお届けしました。

今回は、撮影チームについて。

photo1.jpg

撮影チームのミッションは、
リセノの世界観を表現すること。

写真を通して、お客様へ
インテリアの楽しさを届け、
お部屋づくりをサポートしています。

本日は、撮影チームの
実際のお仕事風景をご紹介します。

「撮影チーム」とは?

photo12.jpg

撮影チームは、制作部に所属しています。

制作部は、
以下の4つのチームで構成されています。

  • デザイナー
  • 撮影
  • EC制作
  • 編集課

リセノの制作部は、
インテリアの楽しさを世に広げる
ことを使命に、ブランドの世界観を
表現する役割を担っています。

なかでも撮影チームは、
写真や映像を通して
商品の魅力を最大化させる
「世界観の表現者」です。

photo3.jpg

どれをお部屋にお迎えしよう?と迷う方にも、
実際の暮らしでの使い方を提案できるよう、
撮影現場の表現にも、工夫を重ねています。

「撮影チーム」ってどんなお仕事?

photo11.jpg

まずは、主な担当をご紹介します。

  • ディレクター
  • カメラマン
  • スタイリスト
  • アシスタント

Webでお買い物を楽しまれる方や
ご来店が叶わないお客様にとって、
家具のご購入には、大きな不安が伴います。

ご自身のお部屋と照らし合わせながら、
安心して、商品をお選びいただけるよう、
チームで協力し、取り組んでいます。

それでは、
実際の業務を見てみましょう。

ディレクター

photo9.jpg スタッフとすり合わせを行う、ディレクターの江本さん

ディレクターは、
撮影全体の設計を担う、
現場の指揮官です。

スムーズに撮影を進めるため、

・事前のスケジュール調整
・撮影当日の進行状況の確認や調整

を行い、撮影の道筋を立てる
重要な役割を担っています。


カメラマン

photo2.jpg

カメラマンは、
撮影を担当するプロフェッショナル。

家具や雑貨、空間に合わせ、

「どの画角で撮るべきか」
「どのくらい光を取り込むか」

といった多くの要素を、瞬時に判断。

細部にまで徹底的にこだわり、
商品の購入をお悩みのお客様にとって、
最適な一枚を追求しています。

スタイリスト

photo4.jpg

スタイリストは、
リセノが提唱するセオリーに沿って、
空間をコーディネートします。

ただ美しく見せるだけではなく、
お客様が再現できることを大切に、
なぜ魅力的に見えるのかを紐解いています。

アシスタント

photo6.jpg

アシスタントは、撮影現場の
様々なサポートを行います。

具体的には、
撮影の準備や片付けを担当。

例えば、家具の組み立てや
植物のお手入れなどがあります。

また、モデルとして、
商品ページに登場することも。

photo15.jpg
ソファーAlongのモデルを担当する、アシスタントの大西くん

多様な経験を積むことができる、
柔軟で実践的なポジションです。

「撮影チーム」の難しさとやりがい

photo13.jpg

お客様へお届けしたい情報は、
商品によって、異なります。

そのため、
撮影チームのお仕事には、
明確な正解がありません。

撮影ごとに、アプローチを
模索する必要があります。

photo5.jpg Homestylerを使い、コーディネートを検討することも。

その分、メンバー同士で、
アイデアを出し合いながら
少しずつ形にしていく過程は、

「表現づくり」を担うスタッフとして、
大きな達成感があります。

「これだ!」と思える
一枚が撮れたとき。

ご注文いただいたお客様より、
「サイトに掲載されている写真が参考になった」
と嬉しいお声が届いたとき。

チーム全員で分かち合えることは、
大きなやりがいに繋がっています。

撮影アシスタントを募集しています。

photo7.jpg

リセノの撮影チームでは、
誰よりも早く新しい商品に触れ、
その魅力をいち早く知ることができます。

実際に見て、触れた商品を
お客様の暮らしをより豊かにする
ヒントとして届けていく。

そんな撮影チームの一員となる、
アシスタントの募集を開始しています。

photo8.jpg

インテリアがお好きで、
インテリアに触れながら、
趣味のように、仕事を楽しみたい方。

ぜひご応募をお待ちしています。

リクルートサイト
みんなの保存数:1

送料無料サービス終了のご案内

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 12
2025年8月28日(木)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.28 カスタマーサポート「信頼を守り、心を届けること」

暮らしに寄り添う「カスタマーサポート」のお仕事についてご紹介します。

人事部 上辻 3
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』