撮影アシスタントを募集しています。
https://www.receno.com/pen/work/u92/2025-09-29.php公開日 2025年11月27日(木)
【リセノの裏側】vol.30 19期社内目標共有会
「想いをひとつに揃える日」
こんにちは。人事部のかみつじです。
人事部の連載企画「リセノの裏側」。
前回は、撮影チームにスポットを当て、
リセノの裏側をお届けしました。
今回は、19期社内目標共有会について。
新卒として入社した私は、
今年が初めての参加でした。
また、幹事の一員として、
運営にも携わることに。
1と9で、19期ポーズ。
準備段階から緊張の連続でしたが、
先輩方のサポートのおかげで、
無事にイベントを終えることができました。
そんな特別な一日を、
振り返りながらご紹介します。
社内目標共有会とは
社内目標共有会は、
全国のスタッフが京都に集まる、
年に一度の貴重な社内イベントです。
毎年、期初の10月に開催し、
1年の締めくくりと新しいスタートを
同じ場所で、分かち合っています。
今期は、多くの仲間をお迎えし、
会場には、約80名が集結。
エネルギーに満ちた、
心温まる一日となりました。
これまでの開催の様子も、
よろしければ、ご覧ください。
総勢56名が集った「社内目標共有会」「第5回社食堂」の様子をレポートします。
https://www.receno.com/pen/work/u31/2023-11-22.php午前の部
受付担当は、いつも素敵な笑顔の京都店・金井さん
開場時間になると、
続々とスタッフが集まります。
代表より、心のギアを上げて
という前向きなメッセージをいただき、
その言葉の通り、会場は笑顔に溢れ、
温かい雰囲気に包まれました。
部署異動前の仲間たちと、談笑中。
久しぶりに再会した新卒スタッフたち。
異なる拠点で働く先輩との対話で、自然と笑顔に。
全員が席に着くと、
いよいよ会が始まります。
共有会のスタートは、
前期の振り返りから。
代表の山本さんが、
新入社員でもわかるように
丁寧に話してくださいました。
目標を掲げた背景や、
そこに至るまでの取り組み、
そして、一年間の成果。
会社としての歩みを、
改めて理解する
貴重な時間となりました。
そのあとは、各部署長が、
自部署の振り返りを発表します。
振り返り発表中の店舗マネージャー・岩田さん
一人ひとりの仕事が、
「チーム」「他部署」「会社全体」の
目標や取り組みに繋がっている。
同じ目的に向かって、
組織で働くことの実感が、
ぐっと深まる瞬間でした。
社食堂
EC制作・阿部さんと、吉祥寺店・佐藤さん
午前の部が終了し、
続いては、ランチの時間です。
今回は、以前にもお世話になった
Canvas Kyoto様にて、
特別なお弁当をご用意いただきました。
キッチンには、
色とりどりのお弁当がずらり。
午後のエネルギーをチャージ。コロッケが人気でした。
今春に入社した、
私たち新卒スタッフ11名にて、
先輩方の席まで配りました。
緊張しながらも、丁寧にお弁当を配る福岡店・大塚さん
二子玉川店・河前くん。持ち前の明るさで周りを笑顔に。
多彩な食材がぎゅっと詰まった
華やかな一箱を前に、
より一層、話に花が咲きます。
入職したばかりのEC制作・中島さん
普段あまり関わりのない
他部署のスタッフとも会話が弾み、
心がほぐれるひとときとなりました。
全体を統括してくださった、人事部長の相馬さん。
午後の部
恒例のストレッチで
体を伸ばしたら、
午後の部がスタート。
今期の目標発表の時間です。
前期の振り返りを踏まえ、
これからの挑戦や取り組みについて、
お話をいただきました。
その場にいた一人ひとりが、
語られる言葉や想いから、
これからの歩みと、真剣に向き合います。
つづく、質疑の時間には、
スタッフから多様な質問が飛び交い、
目標の背景への理解が、更に深まりました。
最初に手を挙げたのは、編集課・増田さん。
そして、スタッフからの
反響が特に大きかった
グループディスカッション。
部署やチームを
横断したグループで、
意見を出し合いました。
テーマは、
目標達成のために、会社としてできること。
開始前には、議論の目的が共有されました。
主体的に意見を出し合い、
会社全体の成長に繋がる、
新しいアイデアを模索しました。
全員が同じ方向を向いた、
前向きで実りある議論が刺激となり、
モチベーションに繋がったとのお声が
多く寄せられました。
そのあとは各部署に戻り、
「部署として何ができるか」を
さらに深く議論していきます。
2つの時間の中で、
一人ひとりの意見がチームを形づくる
大切な要素であることを学びました。
真剣なまなざしでメモを取る、京都店・濱畑さん。
早速、共有会後から、
社内の会話や動きの中には、
他部署同士の繋がりを
感じる瞬間が増えました。
これからのこと
これからの歩みについてのメッセージがありました。
一日を通して、
自分の仕事が会社全体へ、
どう影響しているかを考える
貴重な気づきの機会となりました。
日々の取り組みひとつひとつが、
会社の未来を形づくっていることを実感し、
自分ごととして受け止める大切さを感じます。
もっと貪欲に挑戦し、
より大きく貢献していきたい。
そんな前向きな気持ちと、
温かい充実感に包まれた、
心に残る一日となりました。
新しい期に向けて、想いが一つになりました。
部署や拠点を越えて、
語り合ったこの一日は、
これからの仕事を支える
大きなきっかけに。
スタッフ同士のつながりを力に、
今期も前向きにチャレンジしていきます。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。










元編集部 岩部
京都店 榎本
人事部 相馬
リセノ制作部