公開日 2022年02月14日(月)
更新日 2025年07月18日(金)
【 福岡店ができるまで。】
お店完成までの道のりをレポートします。
こんにちは。リセノ制作部の岩部です。
まだまだ寒い日が続きますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
立春が過ぎ、暦の上では春。
「今日も寒いな~」と言いながら、
日が少しずつ長くなっていることを実感したり、
春の花々が店頭に並んでいたり。
徐々に春の気配を感じることが増えてきました。
そんな私は、今年の春がいつも以上に
待ち遠しくて仕方ありません...!
なぜなら、この春にリセノ福岡店が
オープンすることが決まったからです^^(拍手!)
情報公開後は「楽しみです!」という喜びのお声を、
有難いことにたくさんいただきました。
一緒に喜んでくださるお客様がいることが
何よりの励みです。本当にありがとうございます。
(いただいたお声は、スタッフ一同で
共有させていただいております^^)
オープンは、4月を予定しています。
それまで、福岡在住のスタッフ岩部が
店舗づくりの近況や福岡店周辺のあれこれを
詳しくレポートしていこうと思います。
オープンを迎える春ごろまで、
どうぞお付き合いくださいませ^^◎
お店の近況報告。
まっさらなスケルトン、ここからスタートです!
福岡の物件を本腰を入れて探し始めたのは、
2021年の春ごろ。
それから半年ちょっとで、ようやく
見つかったのが今の物件でした。
なかなか条件に合う物件が見つからず、
苦戦していたのも今となってはいい思い出です。
12月ごろに物件が決定し、
さっそく以前のお店の解体工事に。
その工事が一旦終わったということで、
はじめてスケルトンになった状態を見てきました。
中は、まっさら、広々!
ここからどんな空間へ仕上がっていくのか、
とてもワクワクします。
スケルトンになったので、
いよいよリセノのお店づくりがスタートします。
施工会社様と、リセノの担当者にて
現場を見ながら細かく打ち合わせ。
デザイン的なコンセプトはもちろん、
どういう売り場がいいか、お客様が見やすいか、
というところまで細かく意見を出し合って
一つずつ進めていきます。
どんな内装になるか、楽しみにしててください^^
店舗ができる場所は、こんなところ。
けやき通り、ヴィンテージマンションの一角
リセノ福岡店は「赤坂」というエリアに出店します。
中心地から少し離れているので、
落ち着いた雰囲気の街並みです。
地下鉄天神駅から1駅の赤坂駅から徒歩10分。
お店の目の前にはバス停もございます^^
また、天神から1駅なので余裕のある方は
歩くのもおすすめです。
およそ20分前後で到着します。
天神駅を降りて、国体道路をまっすぐ歩いていると
見えてくるのが「けやき通り」。
この道は、名前の通りけやきの木が両側に並び、
なんだかいい雰囲気なんです。
冬なので、今はちょっとだけ寂しいですが、
春・夏は緑が生い茂り、秋は黄色一色になります。
そして、古い建物が多いのもツボなポイント。
ヴィンテージマンションが多く、
味わいのあるレンガやタイル、
可愛いアーチのデザインなどを見つけては
惚れ惚れしています。
けやき通り沿いには住宅が多いですが、
こじんまりとしたいい感じのお店もちらほら。
どんなお店なんだろう~と覗いてみるのも楽しいです。
歩いているだけで楽しめる街だなあと思います。
徒歩圏内には、福岡の名所も。
神社、公園、美術館が揃っています。
リセノ福岡店ができる場所の近くには、
福岡の人々から愛されるスポットがたくさん。
徒歩約8分ほどの場所にあるのは護国神社。
入口にそびえ立つ、高さ13mの大鳥居に圧倒されます。
不定期で「護国神社 蚤の市」が開催されており、
たくさんの古いものと人で賑わいます。
護国神社からさらに進むと見えてくるのは
大濠公園と福岡市美術館です。
福岡市美術館は、大濠公園の一角に
溶け込むように佇んでいます。
美術やアートを楽しめるのはもちろんですが、
建築物としても魅力的なんです。
設計者は日本近代建築の巨匠、前川國男さん。
若いころにパリへ渡り、近代建築の祖とされる
ル・コルビュジエのアトリエで学ばれています。
外観には、味わいのあるレンガ色のタイルが
異なる形で貼られており、その細やかさからは
ただならぬ拘りを感じます。
そのほかには、内装のアーチ型の天井や
2階の屋外広場なども見所。
![]()
リニューアルを重ねながらも、
照明器具や家具などは開館当時のまま
前川建築の特徴を受け継ぎ、
今も変わらず福岡市民に愛される場所と
なっています。
そして目の前に広がるのは、大濠公園。
広々とした湖と、生い茂る木々たち、鳥のさえずり。
何度訪れても、本当に気持ちがいい場所です。
お子様が自由に遊べる遊具や砂場から
ひと休みに最適なカフェ、お散歩コースもあるので
手ぶらで立ち寄っても楽しめるスポットです。
![]()
リセノに訪れたあとは公園で遊んだり、
美術館にいったり..!なんてコースを
楽しんでいただけたら嬉しいなあと
ひとり勝手に妄想しております(笑)
もちろん、大濠公園の帰りにフラっと
寄っていただくのも大歓迎です。
![]()
(天気の良い昼間もいいですが、夕暮れも綺麗です。)
このマガジンを書きながら、改めて
出店近辺の魅力を探っているのですが、
福岡市民に愛されるスポットが多いなあと
実感します。
大濠公園や福岡市美術館が
フラッと立ち寄れる憩いの場所であるように、
リセノもそんなお店になったらいいな、と思います。
気軽に立ち寄れて、さらには暮らしや
インテリアに関して発見があるような、
そんなお店を目指して。
引き続き、スタッフ一同
オープンを目指して頑張ります~!
それでは、次回も楽しみに
お待ちいただけると幸いです。










人事部 上辻
人事部 相馬
京都店 榎本
リセノ制作部