Web Magazine

【リセノの裏側】vol.24 社内共有会チーム活動
「一人一人が、ブランドを形づくる一員に。」

こんにちは。人事部のおおにしです。

人事部の連載企画「リセノの裏側」。
前回は、「新卒採用 内定式」にスポットを当て、
社内の裏側をお届けしました。

今回は「共有会チームの活動」について。

1.jpg

共有会チーム活動
部署や役職、拠点を越え、
1つのテーマに向かって、1年間活動を行います。

拠点の離れたスタッフとも
繋がりを深め合える貴重なコミュニティ。

そんな社内活動の裏側を、たっぷりとご紹介します。
どうぞ最後までお付き合いください。

「共有会チーム」について

2.jpg

共有会チームは、一年に一度全社員が集う、
社内共有会で発足します。

2019年からスタートしたこの活動も、今年で6年目。

毎年、チームメンバーや活動内容の発表は
社内共有会当日まで、お楽しみです。

誰がリーダーを務めるのか
どんなメンバーと活動を一緒にできるのか...

発表の瞬間は、会場がドキドキした空気に包まれます。

今回もリセノの商品名をモチーフにした、
5つのチームが生まれました。

「Team AGRA」

3.jpg AGRAチームの「A」ポーズ
活動テーマは「イベント運営」。

リセノでは、「社内蚤の市」「カフェ」「社食堂」など
定期的に社内イベントを行っています。

そんな社内イベントを企画・運営するのが
AGRAチーム

昨年も、お仕事の合間にホッと一息つける
「AGRAカフェ」が大好評。

この日は、美味しいスイートポテトと
温かい飲み物をご提供いただき、
みんなで素敵なひとときを過ごしました。

4.jpg

今年度は、準備を頑張る主催者側も
しっかり楽しめるような、
社内イベント運営を目指します。

「Team NOANA」

5.jpg こちらは、NOANAチームの「N」ポーズ。

活動テーマは「掲示板運営」。

今、リセノでは続々と
新店舗のオープンや拠点の拡大を控えています。

6サイズ変更ご依頼.jpg
まもなく、吉祥寺に新店がオープン!
スタッフが増えていく中で
要となるのが、ルールの浸透と定着です。

それぞれの場所で
全員が安心して働くために。

社内の情報をギュッと詰め込んだ
「掲示板」の運営を目指します。

「Team Lys」

7.jpg
他のチームより作りやすい、Lysの「L」ポーズ

活動テーマは「インテリア情報」。

「インテリアの楽しさを、もっとたくさんの人に。」
をミッションに掲げている、私たち。

そんなリセノで働く私たち自身も
もっとインテリアを楽しみ、
お客様の心強いメンターとなれるように。

社内のインテリアレベル向上を目指します。

8サイズ変更ご依頼.jpg

「Team folk」

9.jpg 何だかアヒルのようですが、folkの「F」ポーズでしょうか。

活動テーマは「モーニングルーティン」。

「1日の始まりを明るく、心地よく。」

これは、リセノが大切にしている心掛けです。

昨年のfolkチームは、
出勤時の挨拶運動や、朝礼でのストレッチなど

みんなが気持ちよく働ける
環境づくりを行ってくれました。

10.jpg

基本的なことですが、あらためて、
気持ちのいい挨拶が浸透したことで
社内の空気もパッと明るく。

今年度も引き続き、
1日の始まりを心地よいものにしていきます。

「Team silta」

11.jpg
siltaの「S」ポーズ。綺麗にできています。

活動テーマは、「社内美化・清掃」。

私たちのオフィスは
デスクスペースから休憩スペースまで
ほとんどが自社製品でコーディネートされています。

そんなインテリア会社ならではの環境に
愛着を持って、美しく保てるように。

siltaチームは、
社内美観と清掃活動に率先して取り組みます。

さらには、社内のコーディネートを通じて
みんながインテリアを楽しめる、
コミュニティ作りにも力を入れていきます。

一人一人が、ブランドを形づくる一員に。

12.jpg

ここまで、5つのチームをご紹介しました。

あらためて、共有会チームは
全国のスタッフと繋がる
貴重なコミュニティです。

活動を通じて、コミュニケーションを
深めることはもちろんですが、

実は、リセノが大切にしている
バリュー(価値観)の継承と
6つの行動指針を体現することを目指しています。

バリューと行動指針について
詳しくは、代表ブログでご紹介しています。

Fight:本音を本気で戦わすこと
Ovation:感謝・承認を惜しまないこと
Re:CENO's Icon:ブランドの体現者であること
Avove-expectation:期待を超えること
Leadership:自ら考え、自ら動くこと
Version-Up:学び続けること

リセノの「ミッション・ビジョン・バリュー」

今現在働くスタッフが
未来の新しいスタッフに継承していくことで
一人一人がブランドを形づくる一員になれるように。

共有会チーム活動を通じて
個人と会社の成長を後押ししています。

今後、ますます拡大していくリセノと
スタッフ一人一人の活躍を、どうぞお楽しみに。

この記事を読んで、少しでも
リセノについて、私たちの働き方について
興味を持っていただけたら嬉しいです。

採用エントリーフォーム

最後までお読みいただき、ありがとうございました。






みんなの保存数:1

雑貨・食器特集

リビング家具特集

あったか特集

バイヤーがご案内する収納選び
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店・プロサポート 榎本 71
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』