【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【Re:CENO撮影日記】vlog撮影の裏側
〜「ときどき、古いもの」編〜

こんにちは。
撮影チームの岡です。

みなさま、リセノのYouTubeで公開されている
「ときどき、古いもの」という動画を
ご存知でしょうか?

インテリアとヴィンテージを愛してやまない
リセノスタッフおおばさんの
暮らしを切り取ったvlogです。

じわじわと人気が広がり、今や
「公開を楽しみにしています!」「大好きです!」と
うれしいお声が届くほど。
(いつもご覧いただきありがとうございます!)

今回は、そんな「ときどき、古いもの」の
撮影の裏側をご紹介いたします。

「 第14話 ごきげんな週末」...の裏側

1.jpg

第14話では、大場さん行きつけの
ヴィンテージショップを訪れました。

大阪のとある住宅街を抜けたところに
周りとは違う雰囲気を放つお店が、ひとつ。

そのお店こそが、今回ご紹介する
「SHABBY'S MARKET PLACE」さんです。

「お店に一歩入ると、そこは一気に別世界。」

動画内でも紹介している通り、
扉を開けると広がるのは
家具やヴィンテージ雑貨が並んだ
圧巻の世界観。

この日は、あいにくの天気だったのですが
雨の降るしっとりとした雰囲気も相まって
まるで異世界に来たみたいでした。

「わ〜!」と店内を見渡し、
じっくり見たい気持ちを抑えて
撮影は始まりました。

まずは2階へ。
家具や雑貨が、ずらりと並んでいます。

2.jpg

まず、おおばさんが向かったのは2階。

ここには家具やヴィンテージ雑貨が
所狭しと並んでいます。

3.jpg

キラキラと光が反射するガラスのビン、
金色のベルや、ラタンのかご。
そして、古いもの。

これはなんだろう?と
気になったものを手に取りながら
店内をゆっくり見て周ります。

4.jpg

撮影した映像は、すぐに確認。

サッと撮ったものでさえも
SHABBY'Sさんの素敵な店内によって
かなりの画力を放ちます。

「素敵すぎる!」とテンションが上がる私たち。

5.jpg

どこを撮っても素敵なので、
ついつい撮りすぎちゃいました。

1階へ降りて
ドライフラワーを選びます。

6.jpg

気持ちはワクワクと高まったまま、1階へ。

1階にはヴィンテージ品だけでなく
文具や雑誌、革小物など
多種多様な雑貨がきれいに並べられています。

7.jpg

本日おおばさんが探しているのは、ドライフラワー。

なんでも、照明にドライフラワーを吊るしているのを
SNSや雑誌で見て憧れていたとのこと。

さすが、おおばさん!
今のお部屋でも十分に素敵なのに
常に新しいインテリアを楽しんでいらっしゃいます。

ほうほう、なるほど...とカメラを回しながらも
勉強になっている私。

8.jpg

ただ、あんな風にしたいな〜とイメージはあるものの
どんなサイズ、カラーがお部屋に合うのか
本当に悩まれているようです。
(ノンフィクションです。)

普段からよくお話をするという
顔馴染みのスタッフさんに相談しながら
ぴったりのものを選んでいきます。

9.jpg

数分後、どうやら本気の相談モード。

机の上に並べてみたり、逆さまにしてみたり
お顔も真剣です。

でもなんだか楽しそうでいいなあ。

お二人が自然体で話されている間に
いろんな角度からカメラを回します。

おおばさんの普段のお買い物の様子を
切り取れたのではないでしょうか^^

10.jpg

そして無事、こちらのドライフラワーに決まりました!

SHABBY'Sさんはブライダルのお仕事もされていて
こちらの紫陽花は、そのつながりで販売していたもの。

なんと、スタッフの方が染めたのだとか。

淡いピンクと紫が混ざったような
幻想的な色味で、とってもきれいです。

11.jpg

ところで、私は近くに置いてある
とあるものが気になって仕方ありません。

12.jpg

それは、アクセサリー。

上質に光るピアスやリングなど、
女子心くすぐるアクセサリーも
販売されているのです。

余談ですが、おおばさんと私は
チェコのヴィンテージガラスが入った指輪を
撮影後に購入しました^^

手作りケーキと、淹れたてのコーヒー。
ほっと一息できるカフェスペース

13.jpg

お買い物が終わったあとは
カフェスペースで一息つきます。

ウッドフレームのショーケースに
きちんと整列しているケーキたち。

こちらも、スタッフの方の手作りです。

15.jpg

どれにしよう〜と迷った結果、
おおばさんはチーズケーキを選びました。

撮影後に私もいただいたのですが
しっとり濃厚でおいしかったです◎

14.jpg

ケーキをご注文の際は、
コーヒーとセットがおすすめです。

目の前でドリップしてくださる様子と、
店内を包む、いい香り。

思わず時間を忘れそうになるほど癒されます。

SHABBY'Sさんに訪れた際は
ぜひカフェスペースもご利用ください◎

あたたかなスタッフの方々と、
何度も訪れたくなるお店

16.jpg

今回、SHABBY'Sさんで
撮影をさせていただいて感じたのは
スタッフの方々のあたたかさ。

ドライフラワーを選ぶときや
コーヒーを淹れているとき、
そして撮影が終わったあとも
笑顔で朗らかにお話してくださる姿が印象的でした。

以前から好きだった
ヴィンテージショップですが、
新しい魅力にたくさん触れて
ますます大好きなお店になりました。

毎日を心地よく過ごすヒントに。
今後も、スタッフの暮らしをお届けしていきます。

17.jpg

「ときどき、古いもの」の裏側、
いかがでしたでしょうか?

スタッフの暮らしに馴染むインテリアと、
何気ない日常をお届けしている「Re:CENO vlog」。

今回は、おおばさんの休日の様子を切り取りました。

リセノには、インテリアと暮らしを
楽しんでいるスタッフがたくさん。

それなら、もっといろんな暮らしを覗いてみよう!と
実は近々、新シリーズの公開を予定しています。

もちろん「ときどき、古いもの」も
変わらず更新してまいりますので、
チャンネル登録をしてお待ちいただけると嬉しいです。

そして、今回撮影した第14話は
下記リンクからご視聴いただけます。

動画内では、SHABBY'Sさんの詳しい店内の映像や
購入したドライフラワーをお部屋へ飾る様子も
ご紹介しています。

ぜひ、ご覧ください^^

ときどき、古いもの | 第14話 ごきげんな週末

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

お店の基本情報

店名SHABBY'S MARKETPLACE
住所〒555-0021
大阪府大阪市西淀川区歌島2-9-4
電話番号06-6195-9166
営業時間10:00-18:00
定休日 水・木曜日
URLhttps://www.shabbysmarketplace.com/
みんなの保存数:22

暮らしにあったダイニングの選び方

雑貨・食器特集

リビング家具特集
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
日々
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2023年11月22日(水)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.17 社内目標共有会「みんなで作る、はじまりの一日」

総勢56名が集った「社内目標共有会」「第5回社食堂」の様子をレポートします。

人事部 相馬 12
2023年9月27日(水)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.16  リセノ夏祭り「とある週末、夏の思い出」

インテリア好きの笑顔が集い、大盛況となった「リセノ夏祭り」をレポートします。

人事部 相馬 7
2024年1月16日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.18 編集課「発信を通して、お客様とインテリアを繋ぐ。」

自社メディア「Re:CENO Mag」の企画や管理を行う、リセノ編集課のお仕事風景をご紹介!

人事部 大西 4
2024年2月15日(木)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.19 バイヤーチーム「商品の魅力に向き合い、世界観を作っていくこと。」

国内外からナチュラルヴィンテージアイテムを仕入れる、バイヤーチームをご紹介!

人事部 大西 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 103
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

福岡店店長 榎本 71
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』