【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2023年08月02日(水)

空間をより居心地よくしよう。
リセノプロデュースの、リノベーション事例ご紹介いたします。

こんにちは。おおばです。

リセノインテリア法人事業部では、家具の納品や、
コーディネートだけではなく、内装のプロデュースも
行っております^^

なぜ、インテリアショップが?と思われる方も多いかと思います。

それは、家具と内装を同時にご提案ができるため、
より統一感がうまれ、過ごしやすい空間をご提供でき
ることが、大きなメリットの1つです。

20190520143709.jpg

一般的な工事の場合、内装と家具のコーディネートは
別会社の場合や、家具のセレクトはお客様個人で行う
ことが多いです。

その為、完成後何だかイメージと違うな...ということ
を感じられる方も、多いのではないでしょうか。

ですが、既に内装の段階で、家具のサイズ感やテイスト
をまるっとご提案することで、完成後イメージのズレを
解消することができます。

そこで今回のマガジンでは、ご縁あってご依頼いただ
きました「 株式会社クリエイト 」様のプロデュース
内容をご紹介いたします。

20190522193749.jpg

ご要望は、「 お客様をお迎えする応接室を作りたい。 」

株式会社クリエイト 様は、大阪にて、フルオーダー
メイドの、紙袋・手提げ袋を製作されています。

その為、1階の大きなスペースを紙袋の納品、出荷用の
倉庫としてご使用されていました。

そこへ、お客様をお迎えする応接室をつくりたいと、
ご相談いただきました。

こちらは、工事初日の風景ですが、内部はこのような
感じで使われていました。

20190522193645.jpg

使い込まれた倉庫一室を、お客様をお迎えする空間へ
生まれ変わらせましょう!

お客様からいただいたご要望は、ざっくりまとめると
こちらの4点。

  • 4人掛けで話せるテーブルセット。
  • 内線も置ける、受付台が欲しい。
  • 紙袋の展示スペースが欲しい。
  • アーリーアメリカンなテイストが希望。

アーリーアメリカンは、ログハウスを思い浮かべる
と一番近いイメージです。

木のぬくもりや優しい雰囲気の家具で、落ち着いた
空間が特徴的です。

そこで、リセノらしさを取り入れ、
『 木の素材感を楽しめる、ナチュラルヴィンテージ 』
をご提案いたしました。

ご提案した、3Dの一部がこちら。

20190520143025.jpg

20190520143126.jpg

床材、カウンターに木材をたっぷり使い、温かみある空間に。

直線的な家具を多く使い、オフィスらしいスタイリッシュ
さも損ないません。

パースご提案時、お客様からは
「 完成後のイメージがしやすい! 」とご好評の声をいただきました。

こちらをベースに、スタッフの皆さまより、様々な
ご意見をいただき、協力会社の設計士様と、完成へ
向けて、つくりあげていきます。

最終図面にご確定いただき、いよいよ工事スタートです!

空間のベース作り、内装工事をご紹介いたします。

8~9帖程の応接室を、倉庫内につくります。

そこで倉庫と応接室を分けるために、新たに壁を造作します。
お客様をお迎えする空間作りに向けて、工事スタートです^^

20190520193907.jpg新たな壁を製作中。躯体の間に断熱材をしっかり入れていきます。

工期は2週間程だったため、作業がどんどん進んでいきます。

現場確認のため、訪れた際は、職人さんたちのスピード
力、丁寧さに驚きました!

20190520194138.jpg
下地完成!クロスを張替中です。

新たな壁がつくられ、床も木材を貼るために整えます。

工程を少し飛ばしますが...内装の完成がこちら。

20190520194859.jpg

床は、木の温もりあふれるオーク材へ。

壁は、オフィスらしく爽やかなホワイトのクロス張り
で統一いたしました。

20190520195304.jpg

扉も木製を採用し、より温かみある空間に仕上げました。

ここの完成まで、様々な工程がまだまだありますが、
今回は、少し簡略いたします。

詳しくは、リセノコントラクトサイトでご案内する予定です。

ぜひ、そちらをお楽しみいただけましたら、幸いです^^

会社の顔にもなる、受付台。
こだわりのオーダー内容をご紹介いたします。

内装工事で、ベースができあがりました。

次に、室内の装飾になる家具を納品していきます。

全体のご紹介の前に、今回大きなポイントになった
受付カウンターをご紹介いたします。

受付カウンターはオーダーに、またその上には電動
ロールスクリーンを設置いたしました。

受付台は、入ってすぐの顔になる重要な部分です。

世界観を損なわないよう、床材と統一し、オーク材で
製作いたしました。

20190520200123.jpg現場で、数mmの微調整し、設置位置を入念に決めます。

20190520200338.jpg

オークのキレイな木目が、パッと目を惹きます。

大事な顔となる部分が、完成です^^

20190520200946.jpg
分厚い木質パネルを、現場であけていただき、職人さんたちには感謝感謝です!

また、受付台ということで、内線用のコンセントに合
わせ、カウンターを一部、開口いたしました。

更に、こちらの上部には、電動ロールスクリーンを設置。

ご来客時に、他のお客様対応で遮られないよう、
クライアント様より、何か空間を仕切りたいとご要望
いただきました。

普段は、このようにオープンな状態で、お迎えいたします。

20190521124353.jpg

必要に応じて、ロールスクリーンを調整することができます。
電動にすることで、より利便性もUPしました。

20190522203549.jpg

このようにご希望の内容はもちろんですが、
その空間の世界観やテイストを損なわないよう、
トータルの目線で、ご提案をさせていただきます。

最後に、家具をレイアウトした世界観を、ご紹介いたします。

そして最後に家具をレイアウトした、完成内容を
ご紹介いたします^^

20190521123805.jpg

窓には、ウッドブラインドをご提案。

こちらも内装と合わせたカラーで、統一いたしました。

20190521123941.jpg

応接室には、販売されている紙袋も展示されるとのこと。
その為、ディスプレイができるよう、リセノオリジナル
ユニットシェルフ「 R.U.S(ラス) 」をレイアウトいたしました。

R.U.S(ラス)は、スタイリッシュながらも、木目が
表情豊かで、まさに今回の世界観にピッタリ!

このように、空間全体をつくる全ての要素を、1つ1つ
ご提案させていただきます。

より使いやすく、過ごしやすい空間を、プロデュースいたします。

リセノプロデュースの、内装、家具コーディネートは、
いかがでしたでしょうか。

工事現場では、多くの業者様にご協力いただき、
クライアント様のご要望、思い描いたデザインを、
形にしていただきました。

完成後、スタッフの皆さまから、
「 カフェみたい! 」「 ここでランチしたい! 」等、
喜びの声をいただき、ご提案時の世界感を再現できた
かなと、うれしく思いました^^

20190524115008.jpg

インテリアショップならではの目線で、暮らしに、
よりフィットしたご提案をさせていただきます。

店舗オープン、モデルルームのコーディネートなど、
まずはお気軽にご相談くださいませ^^

※内装のプロデュースに関しましては、エリアにより
 対応いたしかねる場合がございます。
 関西近郊の方々が、主に対象となります。

Styling Furniture

R.U.S 基本セット【通常】 高さ165cm×幅92cm(シェルフボード88)

¥ 60,200 ~


R.U.S おすすめセット #12【通常】

¥ 91,900


160ダイニングテーブル WIRY/BR

¥ 109,800


フロアライト GRASP

¥ 46,200




View More
みんなの保存数:7

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 11
2024年12月03日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.25 自宅インテリアを発信するメンター「出役になるまでの道のり」

リセノ独自のメディア活動「出役」について、ご紹介します。

人事部 相馬 8
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』