【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2023年08月02日(水)

つけウドン専門「 花雷 」様へ、
町屋に合う和モダンな家具を納品をしました。

こんにちは、おおばです。

今回のマガジンでは、 リセノコントラクト事業部
手掛けました、納品事例をご紹介いたします。

2018年10月末、京都2店舗目としてオープンされた、
つけウドン専門ト酒ト料理 花雷 』様です。

20181219210610.jpg

京都らしい町家を、花雷様仕様に改装され、風情ある、
うどん屋さんが誕生しました。

美味しい料理の魅力とともに、家具のレポートをお届けいたします。

モチモチな食感で、お腹も心も大満足!

花雷様は、京都の長岡京市で1店舗、そして四条烏丸
という京都の中心街に2店舗目をオープンされました。

早速、その美味しさの魅力、ご紹介させていただきます^^

20181220094639.jpg

和モダンな色合いの器に、白い麺と濃い目のお出汁が
キレイに
盛りつけられ、目でも楽しめますね~!

メニューが豊富で、撮影時には、迷いに迷いましたが...
人気№1の「 坦々つけ麺 」と「 豚角煮と玉子のつけ麺 」をいただきました。

20181220095939.jpg

とにかくコシが強く、モッチモチなのですが、滑らかで、
するすると口に入っていきます^^

伺ってみると、麺は国産小麦だけで作られていていて、
「多加水熟成」と
いう製法で、じっくり時間をかけて
作るというこだわり!

うどんを" つけて食べる "という点も、新鮮でしたが、
麺の柔らかさ、滑らかさ、モチモチ加減も驚きでした。

20181220115127.jpg

優しい照明の灯り、レトロなレコードや蓄音機が並び、
とても落ち着く空間で、食事を楽しむことができますよ。

レトロモダンな町屋に、しっくり馴染む家具をご提案。

町屋を改装されたこともあり、和の要素が多い店内。

そんな中、これまでの畳スペースを板張りにされたり、
ステンドグラスが、空間のポイントになっていたりと、
レトロなテイストが散りばめられています。

20181219212018.jpg
畳だったスペースを、色違いの板張りにされ、和モダンな雰囲気に。


20181220162337.jpg
入口を入ると、当店の照明と、ステンドグラスの枠がお出迎えです。

リセノでは照明、テーブル、チェアを納品させていただきました。

ご提案のポイントは室内のテイストに合わせた、
『 和洋折衷のレトロモダンスタイル 』。

落ち着いた雰囲気を演出しながらも、遊び心を加えた
懐かしくも" 今 "に馴染むコーディネートです。

スペースごとに、ご紹介させていただきます。

過ごしやすさと、動線を考えたカウンター席。

入口を入ってすぐの席は、7席並ぶカウンター席です。
厨房をのぞみつつ、料理を楽しめる場所ですね。

20181219212732.jpg
赤い座面とダークブラウンのフレームが、和モダンな雰囲気を演出します。

カウンター席の後ろは通路にもなっているため、
お客様、スタッフの方々の通りやすさも配慮しました。

ポイントは、背もたれがまっすぐなところです。

チェアを後ろに引いても、背に丸みがあるタイプより、
通行の妨げになりづらくなります。

20181219213349.jpg

背中をしっかりカバーしてくれる高さにすることで、
まっすぐでも、ゆっくり身体を預けることができます。

食べ終わった後も、せかせか急ぐことなく、ホッと一息できますね。

デザイン性豊かな、テーブル席。

カウンター席を抜けると、2~4名様に対応したテーブ
ル席が並びます。

20181219215031.jpg
格子の背もたれが、和の空間に馴染みますね。

20181219215128.jpg

チェアはあえてバラバラのデザインで遊び心を。

ですが、黒・こげ茶・茶色のトーンを揃えることで、
チグハグな印象にならないようにしました^^

20181219215920.jpg

また、テーブルやチェアは飲食店で使用することを考え、
汚れに強く、水を弾くウレタン塗装にしました。

うっかりうどんの汁や食べ物をこぼしてしまっても、
サッとふき取ることができ、忙しい片づけ時には、嬉しいポイントです^^

お手入れ簡単な家具の仕上げ方法「ウレタン塗装」の特徴についてご紹介します。

あたたかな空間で、美味しい料理を楽しめる「 花雷 」様。

いかがでしたでしょうか。

ほっこりあたたかな空間と、美味しいうどんの魅力が
お伝えできたら、うれしいです。

また、夜はお酒も飲める!ということで、一品料理も
かなり充実していらっしゃいます。

20181220101720.jpg

仕事中のランチ、京都観光中の夜など、ぜひみなさまも
行ってみてください。

リセノコントラクト事業部 では、様々なテイスト、商品
からトータルでコーディネートのご提案させていただきます。

ぜひ、お気軽にご相談ください^^
コントラクト事業部へのお問い合わせはこちら。

お店の基本情報

店名つけウドン専門ト酒ト料理 花雷
住所604-8221
京都市中京区錦小路通新町東入天神山町270
電話番号075-231-7866
営業時間11:30〜14:30
17:30〜22:00
URL

HP:http://hanarai.com/
Facebook:https://www.facebook.com/udon.dining.hanarai628/


ディスプレイ特集

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 10
2024年12月03日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.25 自宅インテリアを発信するメンター「出役になるまでの道のり」

リセノ独自のメディア活動「出役」について、ご紹介します。

人事部 相馬 8
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』