Web Magazine

更新日 2025年02月10日(月)

プフとは? 
モロッコ発のおしゃれで実用的なクッションスツール

こんにちは。
Re:CENO 京都店の松本です。

皆さまは、「プフ」と呼ばれる
クッションをご存知でしょうか。

丸く、ころんとした見た目が
特徴的なクッションスツールです。

近年、インテリアアイテムとしての
人気が高い背景には、利点が豊富にあるから。

今回は、実用的な「プフ」にフォーカスを当て、
人気の理由を詳しく解説します。

ぜひ、ご自宅に合うプフ選びの
参考になりますと光栄です。

プフとは?

matsumoto1_240506.jpg

プフとは、モロッコ発祥のクッションスツールのこと。

一般的なクッションよりも一回り大きなサイズ感と、
ころんと丸いフォルムが特徴的です。

腰掛けとして、オットマンとしてなど、
生活スタイルに合わせて日常的に活用されています。

近年では、形・素材・柄のデザインが豊富にあり、
お部屋の雰囲気に合わせやすく
居心地の良さをプラスできるインテリアアイテムです。

プフの使い方

matsumoto2_20240506.jpg

一見、シンプルな見た目のプフですが、
用途に合わせて様々な使い方ができます。

ぜひ、実際に使用している姿を想像しながら、
ご参考くださいませ。

① オットマン

matsumoto6_20240514.jpg

まず、プフをソファー前に配置することで、
足を乗せる「オットマン」として活用できます。

もちろん、チェアとしても使用できるため、
ご来客時にも便利なアイテムです。

また、軽量なものが多いため、
お子さまでも簡単に移動させる事ができます。

「自分の椅子」という特別感から
お子さまが自分でプフを運んでいる姿を想像すると
とても微笑ましいです◎

② サイドテーブル

matsumoto4_20240514.png

次に、ソファー横に配置することで、
「サイドテーブル」としても活用できます。

お部屋でくつろぐ際に欠かせない、
本やテレビのリモコン、スマホを
置けるのが非常に便利です。

一般的なローテーブルの高さは、
約40cm~45cm。

その点、プフの平均的な高さは
約30~40cm

床に座ったり、寝転んでいても
手が届きやすい利点があります。

③ 背もたれ

matsumoto5_20240514.jpg

最後は、背面に配置することで、
背もたれとして活用できます。

特に床生活の多い方におすすめ。

背もたれがあると、
長時間の読書やテレビ視聴の際、
リラックスした状態で
身体を預けながら座ることができます。

程よい硬さで身体を支え、
背中や腰をサポートするため
負担を軽減し、健康的な姿勢を保ちます。

おしゃれで実用的なおすすめのプフ2選

matsumoto3_20240514.jpg

Re:CENOで取り扱いのある、
プフを2点紹介いたします。

どちらもRe:CENOが提唱する
ナチュラルヴィンテージの空間に
相性の良い色味・素材です。

① POUF braid

matsumoto7_20240514.jpg

「POUF braid(プフ ブレイド)」は、
インドの職人さんにより、
ハンドメイドで編み込まれています。

カバーは肌触りが良い、
コットン100%を採用しており、
通気性・吸湿性・保温性に優れてい
るため、
心地良くお使いいただけます。


夏はさらっと肌触り良く、
長時間座っていても涼しさを保ち、
冬は体温を逃さず、温かさが続く素材です。

特に冬は空気が乾燥するため、
静電気が発生しやすいですが、
コットンは帯電性が低く、
静電気の発生を抑制してくれます。

matsumoto10_20240514.png

暮らしにおいてちょうど扱いやすい、
「40cm×40cm」のコンパクトなサイズは、
狭いリビングでも圧迫感なく配置できます。

「POUF braid」は中立的なグレーカラーで
他のインテリアと色味を合わせやすく、
インテリアの柔軟性が高まります。

② POUF form

matsumoto8_20240514.jpg

「POUF form(プフ フォーム)」も同じく、
ハンドメイドで編み込まれています。


ニュージーランドウールを100%使用しており、
ウール特有のチクチク感が気にならず、
柔らかい触り心地です。

空気を含んだ繊維構造を持つウールは、
熱伝導率が低い(断熱性が高い)です。

他の素材と比較するとコットンの半分、
ナイロンの5分の1ほどなので、
寒い冬も暖かく過ごせます。

また、冬のイメージが強いウールですが、
吸湿性があり、天然の防臭性も持ち合わせているため、
夏でも快適にお過ごしいただけます。

インテリアコーディネートにおいても、
木製家具やナチュラルな素材と配置すると
温かみのある空間や北欧テイストを演出できます。


約2kgと軽い「POUF form」は、
持ち運びやすく、ピクニックやキャンプに
一緒に連れていくのも良いかもしれませんね。

POUF braid」と「POUF form」どちらも共通して
EPSビーズを仕様しており、
水や湿気をシャットアウトする耐水性もあります。

湿気による細菌やカビの繁殖、劣化の心配は抑えられ、
オールシーズンご使用いただけます。

EPSビーズとは、発泡ポリエチレン(EPS)から
作られた小さなビーズです。
軽量で、快適な座り心地になるため
一般的にクッションやチェアに使用されます。

用途が広い、プフを用いて快適に過ごしましょう。

matsumoto9_20240514.png

それでは、今回のおさらいです。

▼プフの使い方

① オットマン
② サイドテーブル
③ 背もたれ

▼おすすめのプフ

① POUF braid
② POUF form

ぜひ、この機会に魅力たっぷりの「プフ」へ
興味を持っていただけると嬉しいです。

二子玉川店青山店京都店福岡店スタッフ一同、
店頭にてお待ちしております。

Styling Furniture

POUF braid

¥ 10,800


POUF form

¥ 10,800


フロアライト GRASP

¥ 46,200




View More
みんなの保存数:8

ディスプレイ特集

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ソファの基本」の最新記事 4件

2025年4月10日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】小さめのカウチソファー「Lys」が1人暮らしにおすすめの理由とは?

ワンルームでも置けるカウチソファーの選び方をご紹介します。

制作部 清水 4
2025年6月04日(水)
ソファの基本

ローソファーのメリット・デメリットとは?心地よさを高める選び方を解説

ローソファーの特徴や注意点を整理して、理想のソファーを見つけてみましょう。

お客様係 森田 1
2025年7月15日(火)
ソファの基本

ユニットソファーがおすすめな理由とは?暮らしにフィットするメリットを紹介します!

ユニットソファーとは?ReCENOがおすすめするユニットソファーをご紹介します!

福岡店 林田
2025年7月14日(月)
ソファの基本

カバーリングソファーのメリットを徹底解説!暮らしに寄り添う魅力をご紹介します。

リセノのブランド哲学とも言える「カバーリングソファー」。たくさんのメリットを徹底解説します!

お客様係 中村

「ソファの基本」の人気記事 4件

2020年7月31日(金)
ソファの基本

カウチソファを置くのに必要なお部屋のサイズは?レイアウト別に解説

店頭でご相談を多く頂く、rect unit sofaの配置スペースについてご紹介します。

元二子玉川店 大友 218
2018年6月12日(火)
インテリアを学ぶ

ゆったり寝られるソファーおすすめ5選!寝心地で失敗しない3つの選び方も解説

座面スペース・肘掛け・座面の硬さに着目すれば、きっと寝心地の良いソファーを見つけられるはず!

品質管理 遠藤 177
2017年8月01日(火)
ソファの基本

実は、とっても使いやすい!生活スタイル別「1人掛けソファー」の魅力をご紹介します。

コンパクトな「1人掛けソファー」ならではの魅力をご紹介。1人暮らしにも、ご家族にも、実はオススメな理由があるんです!

お客様係 山崎 154
2017年6月06日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーにあうクッションの選び方とコーディネートパターン3選

同系色、類似色、補色の3パターンをマスターすれば、あなたもコーディネートが上手になれますよ!

品質管理 遠藤 141

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』