Web Magazine

更新日 2025年10月23日(木)

1年中快適なオールシーズンラグ。
自宅で洗えるタイプもご紹介します。

みなさま、こんにちは。おかもとです。

今回のマガジンでは、
年間を通して気兼ねなく使うことができる
オールシーズンラグについて
ご紹介させていただきます。

★1-1_ふっくらボリューミー(190×240 ベージュ)_ラグマット-シャナ_IMG_13214.jpg

夏も冬も快適に使えるラグが欲しい方や、
替えのラグを保管する場所がない方におすすめです。

オールシーズンに向いた素材や、
洗える機能についてもご紹介しているので、
ぜひ参考にしていただければと思います。

オールシーズンラグとは?

オールシーズンということで、
通年使えるラグなわけですが、
具体的にはどういったものを指すのでしょうか?

ポイントを見て行きましょう。

① 吸湿性や保温性にすぐれた素材

erivan_ashi

オールシーズンラグは、
季節が変わっても肌触りが良い素材が向いています。

吸湿性や放湿性に優れたコットンやウールなどの
天然素材は、汗をかいても吸い取って、
すぐに放湿してくれるから、夏でもベタつかずに快適。

肌が直接触れるものとっては、
嬉しいポイントですね。

dabin_ike

また、コットンやウールは、
繊維の中に空気を溜め込むという特徴も。
湿気は放出しながら、暖かい空気は溜め込めるので、
冬になれば、保温性の高さを発揮します。

colette-c

また、化学繊維であるポリエステル製の生地は、
通気性が悪そうにも見えますが、
マイクロファイバーは非常に細く細かい繊維で、
フランネル生地は短く折られた毛並みで、
サラッとした触り心地に。

夏も冬も、快適に過ごすことができます。

② 冷気を抑える程よい厚み

luce_hot

次に大事なポイントは、程よい厚みがあるということ。

サマーラグの様に薄い生地のものは、
床からの冷気を遮ることができません。

寒い冬の朝など、
お部屋が温まるまで時間がかかりますが、
厚みがあると、ラグの上は冷たく感じません。

ダウンロード.jpg

また、ラグに厚みがあるとクッション性も生まれるので、
ラグの上でくつろいだりと、床生活が好きな方には、
快適に過ごすことができるでしょう。

③ 季節ごとに変える必要なし

★9_寝室(100x150)_BIANCA-DOT_2022_10_03_9999_3.jpg

一人暮らしの方にも
オールシーズンラグはおすすめです。

季節毎に入れ替えるのが面倒だったり、
片付ける場所が無かったりするので、
一人だと、そこまでの必要性は感じない
という方も多いと思われます。

気兼ねなく一年を通して使えるという点が、
お手間要らずで良いでしょう。

「洗える」機能で、さらに気兼ねなく使えます。

オールシーズンラグの中には、
気軽に自宅で洗えるタイプのものがあります。
汚れた時に洗える方が気兼ねなく使えるという方には、
こちらのタイプがおすすめです。

① 自宅で手洗いができるから、汚れても安心

luce-blog19

Re:CENOで取り扱う「洗える」ラグは、
手洗いによる洗濯が可能です。

汚してしまってもすぐに洗えたり、
「ラグはクリーニングに出すのが大変」と
感じていた方にもおすすめです。

② 小さなお子さんやペットがいるご家庭におすすめ

linnel_1-b

自宅に小さなお子様がおられると、
ジュースやお料理をこぼして汚してしまった...なんて
ハプニングもあると思います。

また、ペットを飼っているお宅でも、
散歩後に汚してしまったり、
すぐに洗いたいなという場面は生活の中にたくさん。

汚してしまう可能性が高いからこそ、
すぐに洗えるのは安心材料になります。

③ 定期的に洗えば、通年清潔を保てます

dabin-blog5.jpg

ラグはこまめに洗えないから、
衛生面が気になるというお悩みをお持ちの方も
おられるかと思います。

洗えるタイプのラグなら、
月に一度、定期的に洗ったりすることもできるので、
年間通して清潔に保つことも可能です。

おすすめのオールシーズンラグ5選

それでは、Re:CENOで取り扱う、
おすすめのオールシーズンラグを紹介したいと思います。

① フランネルラインラグマット LINNEL(洗えるタイプ)

linnel_3-b

コーデュロイの様な表情が特徴的な
フランネルラインラグマット「LINNEL」。

洗える+高反発の
2層構造のウレタンを使用しており、
滑らかな触り心地と相まって、
ついつい横になりたくなってしまう心地よさです。

全体的に毛足が短いので、
掃除機をかけやすいというのも嬉しいポイント。

② ラグマット ERIVAN RUG(洗えるタイプ)

erivan_1-b

「ベニワレン」をモチーフにデザインされた
コットン100%のラグ「ERIVAN」。

手で描かれた様な幾何学模様が素朴な印象で、
ハンドメイドならではの表情が、
空間にディティール感や趣をプラスしてくれます。

衣服にも使われるコットンは肌触りが良く、
ついつい触れていたくなる様な心地よさです。

③ ラグマット MOLN

moln.jpg

立体的な編み目がアクセントになった

ウールラグ「MOLN」。

無地のラグは味気なく感じるという方も
おられるかもしれませんが、
手織りの温かみを感じるウールの編み目が、
お部屋のアクセントになる様なラグです。

無地なのに程よい存在感があるのは、
編み目のボリュームがあるから。

洗うことはできませんが、
吸湿性、放湿性、保温性に優れたウールなので、
年間通して快適にお使いいただけます。

④ 洗える 高密度ボリュームラグマット LUCE Natural

★3-1_マイクロファイバー生地(190×240-ベージュ)_ラグマット-シャナ_.jpg

ボリュームたっぷりの毛足が気持ちいい
「LUCE Natural」。

毛足が長いので「冬用?」と
思われるかもしれませんが、
マイクロ単位の非常にきめ細かな繊維を使用し、
夏でもさらさらと快適な肌触りです。

吸水性・速乾性に優れ、
身近なところではタオルなどにも使われる
マイクロファイバー。

汗をかいていてもベタつかず、夏でも爽快です。

もちろん寒い季節には、
長い毛足があたたかな空気をため込み、
保温をキープしてくれます。

⑤ 洗える 抗菌ラグマット Clumore

★5-1_遊び毛が出にくい_ラグマット-ポッシュ_1T9A0284.jpg

「洗える」「抗菌・消臭」「防ダニ」と、
オールシーズンラグに欲しい機能性を
すべて兼ね備えた「Clumore」。

抗ウイルス・抗菌・消臭機能を兼ね備えた
特別な「セラミックス複合材」を繊維に取り入れた
「エアクリーン加工」を施しています。

ラグの表面に付着したウイルスや細菌、
さらには生活の中で気になる汗や
食べ物のにおいなどを繊維上でしっかり吸着し、
分解してくれるのです。

薄手ですがパイルの触感が気持ちよく、
まるで繊細な毛を持つうさぎを撫でているような
ふわっとした感触です。

オールシーズンラグを取り入れて、
心地よいリビングに。

★4-4_インテリアの衣替え-秋冬(130×190-ベージュ)_ラグマット-シャナ_1T9A9761.jpg

いかがでしたでしょうか?

通年使えるオールシーズンラグの、
魅力に触れていただけたかと思います。

オールシーズンラグと聞くと、
限られたデザインのものにも思えがちですが、
柄やテイスト、織り方による表情など、
様々なものがあったと思います。

洗える、洗えないのタイプがあったりもしますので、
お部屋のテイストや、暮らし方にフィットした一枚を
お選びいただければと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

洗える 高密度ボリュームラグマット LUCE Natural

¥ 12,800 ~


ラグマット ERIVAN RUG

¥ 27,500


ラグマット DABIN RUG

¥ 31,900


洗える+高反発 2層構造 フランネルラインラグマット LINNEL 四角形タイプ

¥ 10,800 ~


洗える+高反発 2層構造 マイクロファイバーラグマット colette 円形タイプ

¥ 9,800 ~


ラグマット DABIN RUG

¥ 31,900


ラグマット MOLN

¥34,800~ ¥ 33,060 ~


洗える 抗菌ラグマット Clumore

¥ 9,800 ~




View More
みんなの保存数:5

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ラグマットの基本」の最新記事 4件

2025年5月09日(金)
ラグマットの基本

カーペットの種類を解説! 「敷き詰め」と「タイル」の違いとは?

お部屋の印象を大きく変えるカーペット。「敷き詰め」と「タイル」の選び方やメリットを解説します。

お客様係 森田 2
2025年6月03日(火)
ラグマットの基本

夏のラグってどうなの?涼しく過ごせるラグ選びとケア方法を解説!

暑さも湿気も味方に!夏ラグでつくる心地よい空間をご紹介します。

商品部 大原 1
2025年6月11日(水)
ラグマットの基本

タイルカーペットの敷き方を写真付きで解説! きれいに敷くコツや必要枚数の調べ方とは?

タイルカーペットを実際のお部屋に敷き詰めながら、きれいに敷くための方法をご紹介します。

リセノ品質管理部
2025年4月23日(水)
ラグマットの基本

6畳の部屋のラグの選び方! おすすめのサイズを部屋別に解説

6畳の「リビング」「ダイニング」「ワンルーム」に様々なサイズのラグを敷いて、暮らしに合ったぴったりサイズを検証します。

編集部 増田

「ラグマットの基本」の人気記事 4件

2019年10月01日(火)
ラグマットの基本

こたつにピッタリのラグを選ぶ、3つのポイントをご紹介します。

「素材」「サイズ」「カラー」に着目して、こたつで心地よく過ごせるラグを選びましょう!

お客様係 山崎 367
2017年10月27日(金)
インテリアを学ぶ

寝室にもラグを取り入れよう。ベッド周りのラグの敷き方をご紹介します。

「寝室にラグってどう敷けばいい?」ベッド周りのラグの敷き方をご紹介します。

元京都店 舌 243
2017年3月14日(火)
ラグマットの基本

シーンに合わせて選ぶ!ラグマットのサイズの選び方をご紹介します。

ワンルームとLDKの間取りに合う、おすすめのサイズをご紹介。使いやすいサイズを選ぶポイントも解説します!

お客様係 山崎 232
2019年5月07日(火)
ラグマットの基本

夏用ラグおすすめ9選!メリットや実際のレビューもご紹介

夏にラグマットは必要? おすすめはどんなラグ? など、夏のラグに関する疑問にお答えします。

お客様係 山崎 140

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』