
シンプルで取り入れやすいペンダントライト「GALLON(ガロン)」。装飾をそぎ落とした洗練されたフォルムが、お部屋をより美しく。
https://www.receno.com/lighting/gal-pdt.php公開日 2025年09月19日(金)
更新日 2025年09月29日(月)
こんにちは、制作部の清水です。
1LDK・8畳のリビングダイニングに
暮らす私が、最近お迎えしたのは
Re:CENOの「ペンダントライト GALLON(ガロン)」。

シンプルで取り入れやすいペンダントライト「GALLON(ガロン)」。装飾をそぎ落とした洗練されたフォルムが、お部屋をより美しく。
https://www.receno.com/lighting/gal-pdt.php小さなダイニングテーブルの上に吊るす
照明を探していて、圧迫感がなく、
さりげなく「色」を取り入れられるものを
求めていました。
「小さなスペースだから、存在感は抑えたいなぁ。」
「カラーをアクセントにしたいけれど、
派手になりすぎるのも不安」
そんな私が出会ったのが
「ペンダントライトGALLON」です。
手軽にカラーを取り入れられて、
お部屋の雰囲気ががらりと変わったんです。
詳しくご紹介していきます。
少し前にモダンな雰囲気の
ダイニングテーブルに新調して、
合わせるペンダントライトをどうしようか、
と悩んでいました。
理想のお部屋は、
温かみのある空間に少しのモダン。
そのため、スタイリッシュで無機質な
デザインの照明ではなく、
少し温かみを残したものを探していました。
そんなとき、ふと「カラーを少し入れるだけで、
お部屋の印象って変わるのでは?」と思ったのです。
家具はヴィンテージ調の赤みがかった
ブラウンのものがあるので、
補色となる「グリーン」なら、
落ち着きがありつつ、華やかさも演出できそうです。
そうして、たどり着いたのが
「ペンダントライト GALLON」でした。
たくさんあるペンダントライトの中で、
なぜGALLONを選んだのかをお伝えしていきます。
GALLONは装飾をそぎ落とした
すっきりとしたフォルム。
どんなインテリアにも馴染み、
圧迫感がありません。
8畳LDの限られた空間でも、
天井から吊るしたときに
視線を邪魔しない軽やかさが決め手でした。
カラーは6色展開。私はグリーンを選びました。
マット仕上げで光をやわらかく受け止めるため、
主張しすぎず、しっとりと空間に馴染みます。
「カラーを取り入れたいけど失敗したくない」
という私の気持ちにぴったりでした。
「3灯」「2灯」「常夜灯」と3段階で調光でき、
1灯100Wで明るさも十分。
食事中は3灯、読書や趣味には2灯、
夜中に目覚めて水を飲む時は常夜灯、
というように、シーンに合わせて使い分けています。
GALLONを実際に使って感じたメリットを
3つご紹介します。
シェードのグリーンカラーは、
ヴィンテージレッドの家具とうまく調和。
補色関係にある色同士なので、お部屋が締まり、
ぐっとこなれた印象になりました。
壁に飾ったポスターや、ソファーの
クッションにもグリーンを取り入れて、
カラーをレピテーションすることで
より空間に統一感が生まれました。
GALLONはボール球の3灯もついているので、
3灯点灯時はかなり明るいです。
正直、8畳の小さなLDには3灯は明るすぎるため、
2灯がちょうどいい明るさ。
手元までもしっかりと照らしてくれて、
食事からPC作業まで、快適にできます。
常夜灯はほんのりと優しく、
夜中に起きてもまぶしくありません。
暮らしのシーンにあった使い分けができる3段階です。
また、お手入れが楽なのもうれしいポイント。
コード部分はすっきりとしたデザインで、
マット仕様のため、シェード部分をさっと払うだけで、
ほこりを簡単に落とせます。
それでは、今回のおさらいです。
「ペンダントライト GALLON」の特徴は
でした。
色をさりげなく取り入れたい方、
狭いリビングに圧迫感のない照明を探している方には、
ぜひ、おすすめしたいペンダントライトです。
他のカラーバリエーションやコーディネート実例は、
Re:CENOのGALLON商品ページを覗いてみてください。

シンプルで取り入れやすいペンダントライト「GALLON(ガロン)」。装飾をそぎ落とした洗練されたフォルムが、お部屋をより美しく。
https://www.receno.com/lighting/gal-pdt.phpお気に入りの「色」を見つけて、
暮らしにアクセントをつけてみては
いかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【わたしの愛用品】冬支度は足元から。ふかふかのラグマット「LUCE Natural」で、リビングに温もりを。
見た目も使い心地も、ほっこりと温かなリビングに仕上がりました。今年の冬は、床生活を楽しみます。
制作部 木下
1
【わたしの愛用品】冬のお家時間を楽しみたくて。 4.5畳の書斎にこたつをお迎えしました。
小さな書斎にぴったりの円形こたつ。限られた空間でも圧迫感なく、あたたかく過ごせる冬の居場所をつくりました。
編集部 江本
【わたしの愛用品】一家に何個もほしい、ポータブルのブラケットライト
リビング、ダイニング、寝室、玄関、廊下、本棚...。置きたい場所が多すぎて、いくつもほしくなります。
製品企画 中原
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
元編集部 岩部
137
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
元編集部 岩部
126
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
元編集部 岩部
104
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。
制作部 清水
89