【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【わたしの愛用品】飽きずに長く使えるfog line workの「コットンブランケット」

こんにちは。編集部の江上です。

つい先日、ぼーっとラジオを聴いていたら、
「熱中症って、夜にかかることも多いんだって。」
なんてことを小耳に挟みました。

3.jpeg
自宅では、tivoliオーディオでラジオを聴いています。

その理由を調べてみたら、寝ている間は体温が上がる
ため、その熱をうまく放出できないと熱中症になって
しまうのだとか。

けれど反対に、クーラーをつけていたら思ったよりも
体が冷えて、風邪をひいてしまった...

なんてことも起こるのが夏。

その対策として、私は自宅や職場にブランケットを
1枚、置いておくようにしています。

12.jpeg

肌寒いなと思ったら、さくっと羽織って体温調節!

ブランケットは、無造作に掛けておくだけで、
インテリアになってくれるのも、うれしいところ。

お部屋作りにおいて、なくてはならない存在になっ
ています。

ブランケット選びの「3つの基準」とは?

1.jpeg

私が自宅で愛用しているのは、fog linen workの
コットン ブランケット」です。

購入してから5年ほどが経ちました。

5.jpeg

コットンブランケットを選んだ理由は、一目惚れ。

購入時は、機能面についてはあまり深く考えていな
かったのが正直なところです。

一目惚れをした勢いのまま、迎えることになったの
ですが、5年が経った今でも変わらずにお気に入り。

いつもお部屋の見えるところに置いてあります。
(冬だけ、温かいウールのブランケットに衣替え。)

6.jpegチラッとみえるブルーのラインがお気に入りです。

飽きずに長く愛せる理由は、コットンブランケット
が以下の3つの要素を持っていたから。

  • 通気性がいい(ワッフル、メッシュ編み)
  • 肌あたりが柔らかい(コットン素材)
  • どこに置いても馴染むデザイン性(ベースはシンプル×さりげないアクセント)

使い心地と見心地、どちらも満たしてくれるものを
選ぶこと。

それが、「長く使い続けたい」という気持ちに繋が
っているんだな...と改めて思います。

家具を選びはじめる前に読んでほしい「使い心地と、見心地」と「充足感」についてのお話

寝室のbefore・after

10.jpegbefore:お布団のみ

11.jpegafter:コットンブランケットあり

夏の間は、就寝時の体温調節のため一役買ってくれ
ているコットンブランケット。

どこに置いても馴染んでくれるため、インテリアと
しても重宝しています。

ベージュの寝具でそろえた我が家の寝室は、さっぱり
していて、物足りなさを感じるのですが...

コットンブランケットをささーっとかけるだけで、
味気なさを解消してくれました。

藍色の英字ラインと、陰影が生まれやすい編み目模様
が、程よいアクセントを足してくれたおかげです。

ソファー周りやダイニングでも、マルチに活躍

4.jpeg

夏の間は、基本的にベッドリネンとして使用すること
が多いブランケットですが...

ソファーで映画をみたり、だらーっとお昼寝をしたい
ときにも活躍中。

また、家族や友人が泊まりにくるときには、写真のよ
うにソファーの上に畳んでセッティングしています。

8 (1).jpegダイニングで作業をする時のお供にも。

最後に余談ですが...

ものを買うとき。そして買ったものとの付き合い方と
して、大切にしたい2つのことがあります。

  • ひとつの場所ではなく、いろいろな場所で使えるものを選ぶ
  • ずっと一緒に過ごしていくために、モノの役割を変えられる視点をもつ

コットンブランケットを、飽きることなく愛用して
いる理由を辿ってみたら、そんなことを思いました。

Styling Furniture

ブランケット fog linen work COTTON BLANKET

¥ 17,600


ダイニングチェア folk

¥ 52,800


ノルディックスツール ナチュラル

¥ 25,300 ~


フロアライト HEMPLEN

¥ 46,200




View More
みんなの保存数:8

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年4月25日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ガラス扉つきサイドボードで、ダイニングが美しく整った話

収納も、飾る楽しさも。siltaと過ごす中で見つけた、わが家の整え方をご紹介します。

編集部 武尾 2
2025年4月25日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】餃子も肉まんもふっくらジューシーに!一台二役の「ステンレス蒸し器」をお迎えしました。

自然素材のせいろに憧れていた私が、「ステンレス蒸し器」をお迎えした理由をお話します。

カメラマン 三原 1
2025年4月24日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】賃貸でも!壁の空白を簡単に埋められるウォールシェルフ「H/A」

物足りなさを感じていた壁にウォールシェルフを取り入れただけで、お部屋の見心地がぐんっとアップしました。

制作部 木下 1
2025年4月22日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】センスのいらないフラワーベース。置くだけでディスプレイが素敵になりました。

ベトナムのフラワーベース「Ripple」と「Globe」について、リアルレビューをお届けします。

カメラマン 辻口

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』