
お部屋に彩りとあたたかみをもたらす「リネン&コットンブランケット lineveil(リネヴェール)」。触れた瞬間に、ふわりとした軽さと柔らかさを感じられる肌触りです。
https://www.receno.com/blanket/lineveil-bl.php【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について
こんにちは、山崎です。
今年は、早くも梅雨が明けて
暑い夏がやってきました。
薄着でくつろぐ季節になると
個人的に気になるのが、ソファーの肌触りです。
冬に比べると、ソファーの生地が
腕や足に直接触れることが多く、
ペタっとくっつく感じが、小さなストレスでした。
そんな中、いいなと思えたのが
肌触りの良いブランケットを
ソファースプレッドにする方法です。
今回は、実際に使って感じた
ソファースプレッドのメリットを
詳しくご紹介いたします。
はじめに「ソファースプレッド」とは、
ソファーをすっぽり覆うように被せる
大きなの布のことです。
ソファーやベッドシーツなど
ファブリック製品の汚れを防ぐため、
一番上に被せる布を「スプレッド」と呼びます。
ソファースプレッド?と聞くと
なんだか立派な感じがしますが、
布を被せるだけの、非常にシンプルな方法です。
スプレッドにするブランケットの素材は
リネン・コットン・ガーゼなど。
肌に触れて、気持ちいいな~と感じる
自然素材がベストです。
リネン・コットン・ガーゼ、それぞれの特徴は
こちらの特集をご参考くださいませ。
それでは、本題であるメリットについて
詳しくお話していきます。
使ってみて感じたメリットは、主に3つです。
まずは何と言っても、ブランケットを被せて
ソファーを好きな肌触りにできるのが、
最大の魅力だと感じました。
我が家のソファーは、表面がポリエステル素材。
愛犬が毎日ホリホリしても
破れる気配がなく、耐久性は抜群ですが...
お風呂上がりなど、肌に水分を含むときは
足や腕にペタペタくっつく感じが、
少し気になっていました。
リネンのブランケットを被せると
吸水性が高いおかげか、肌触りがサラッと!
快適なソファーになりました。
張り込みタイプのソファーは
表面の生地を変えられないので、
ブランケットで肌触りを調整できるのは
ありがたい限りです。
私の場合、表の生地に関する困り事でしたが
ソファーの「中材」のお悩みにも、
ソファースプレッドは有効です。
例えば、座面・背もたれの中材として
「フェザー」が含まれる場合。
薄着で座ると、まれに羽の根本がチクッとして
肌触りが気になることがあります。
「フェザータイプのソファーについて」
フェザーを含むソファーの特性として、経過とともに、少量の羽が飛び出る場合がございます。
オリジナル商品の中では、AGRA・folk・NOANA などが、該当のソファーです。
フェザーが気になりはじめると、
せっかくソファーに座っていても
心からリラックスできませんよね。
ソファースプレッドを使うと
肌が直接触れず、チクチク感は軽減します。
薄着の時期も、フェザーソファーの良さを
満喫できますので、お困りの際は
ぜひお試しいただければと思います。
ブランケットを被せると、汗ジミなど
ソファー表面の汚れを予防できるのも
メリットだと感じます。
夏は、クーラーの効いた部屋でのお昼寝が
心地よくて、至福の時間...
なのですが、私は途中で怖い夢を見たり
いつの間にかクーラーが切れていたり。
目覚めると、おでこや背中に寝汗...!
となることがあります。
そんな時、汗ジミにならないかな?と
心配になりますが、ブランケットの上で寝ていれば
ある程度は安心です。
また、ブランケットはスプレッドとして
被せているだけなので、汚れても
ササッと剥ぎ取って洗濯できます。
さらに、リネン素材だと
夏は半日で乾いてしまうので
ズボラな私には、この手軽さも最高でした~。
ソファーによっては、カバーを外して
洗えるタイプもありますが、大きなカバーを
着脱する作業や、お洗濯、お店での
ドライクリーニングなどを思うと...
こまめに洗濯したい夏は、
ブランケットをソファースプレッドにすると
とても便利だと感じます。
3つ目のメリットは、インテリア性についてです。
夏用のブランケットは
軽くて、ふわっとした見た目なので
ソファースプレッドにすると、
空間に涼し気な要素が加わります。
▲ ブランケットあり
▲ ブランケットなし
我が家のソファーは、暗めのグレーで
夏には少々重たい印象ですが、
リネンのブランケットを被せると
スッキリ!軽やかな見た目になりました。
ソファーは、空間に占める面積が広いので
ブランケットの有無で、想像以上に印象が変わるなと。
特に、ダークトーンのソファーや
コーデュロイ生地のカバーは、
重さ・温かさを感じやすいです。
軽さ・涼しさをプラスしたい場合
ブランケットを被せてみるのは、
1つの方法だと実感しました。
いかがでしたか?
最後に、夏のソファースプレッドについて
メリットをおさらいです。
余談ですが、我が家によく遊びに来る妹が
リビングに入ってすぐ
「おー夏仕様だ」
と、つぶやいていました。
「ソファーにこれ被せたぐらいだよ~」
とブランケットを指しつつ、
季節を感じてもらえたのがなんだか嬉しかったです。
長い夏は、まだ始まったばかり。
少しでも快適に過ごせるよう、今回の記事を
お役立ていただければ何よりです。
お部屋に彩りとあたたかみをもたらす「リネン&コットンブランケット lineveil(リネヴェール)」。触れた瞬間に、ふわりとした軽さと柔らかさを感じられる肌触りです。
https://www.receno.com/blanket/lineveil-bl.php1枚で夏のインテリアをグッと彩る、「リネンブランケット VILLIYRTIT(ヴィッリウルティット)。ハーブ模様のデザインが、お部屋に爽やかな北欧の風を吹き込んでくれます。
https://www.receno.com/blanket/villiyrtit-bl.phpリネンの自然な色合いに、ストライプのアクセントが美しく映える「USVA(ウスヴァ)」。ベッド、ソファー、ダイニングまで、マルチに使えるブランケットです。
https://www.receno.com/blanket/usva-b.phpブランケット 一覧
家具の配置で、居心地の良さが変わる!リビング・ダイニングのレイアウトの基本をご紹介します。
リビング・ダイニングの配置の基本を知って、家族みんなが暮らしやすい空間を作りましょう!
テーブルのないリビングのメリットと、快適に過ごすためのコツを知ろう!
何となく置いてしまうことの多い、リビングテーブル。無くした場合のメリットや、快適に過ごすコツをご紹介します。