Web Magazine

知っておきたい「リビングテーブル」の選び方~サイドテーブル編~

こんにちは。
Re:CENO TOKYOのエガミです。

今日のマガジンでは、
リビングテーブルを選ぶときのコツについて、
お話しようと思います。

今回は、サイドテーブル編

20200710171506.jpg

Re:CENOオリジナルソファ―の、
AGRAシリーズとfolkシリーズをモデルに
解説します。

こちらのソファーをすでにお持ちの方や
ご検討中の方は必見です。

サイドテーブルを選ぶ理由

まず、リビングスペースに
テーブルを置こうと思ったら。

自分や、一緒に住むパートナー・家族の
生活スタイルについて、改めて見つめ直しますよね。

ソファーやダイニングテーブルの有無なども
リビングテーブル選びに、影響してきますが、
最初に思い浮かべる形は、
以下の写真のようなものが一般的だと思います。

20200709174048.jpg

一般的に、
お部屋が広く、スペースを取れる方や、
ダイニングテーブルをお持ちでない方には、
こちらがおすすめです。

しかし、食事や書き物をするためのスペースが
他に確保できている場合は、
コンパクトなサイドテーブルを選ぶのも、
ひとつの方法です。

おすすめの理由は、お部屋の圧迫感を軽減できる
という点だけではありません◎

20200710171559.jpg

お部屋が広くて、大きなリビングテーブルを
置ける場合でも、サイドテーブルが生活スタイルに
合うケースもあります。

例えば、使用しているソファーが、
AGRAやfolkシリーズの様な仕様の場合。

特徴は、以下の2点です。

  • 座面の奥行きが広い
  • ふんわりもっちりの柔らかい座面

20200709183108.jpg

こんな特徴をもったソファーをお使いの方は、
一度座ったら、もう動きたくなくなるような、
包み込まれる感覚を感じられてるかと思います。

そんなとき、お供のドリンクやおやつを
なるべく近くに置いておけたら、
起き上がる動作が最小限で済ませられます。

そんな理由で、
サイドテーブルは、うれしい存在です。

20200709184732.jpg

過ごし方別、サイドテーブルの薦め。

コンパクトなサイドテーブルですが、
いろいろな形があります。

Re:CENOでおすすめする種類は、こちら。

① ネストテーブルタイプ

東京店/京都店でも、展示しているこの商品は、
高さ違いのテーブルを2つ組み合わせた形です。

20200710171638.jpg

高い方は、ソファー上で使うときに、
低い方は、床で使うときに、
ベストなサイズ感です。

例えば、同居人と、一緒の空間にいながら、
お仕事をしたいとき。

それぞれのパーソナルスペースを
適度な距離感で確保することができます。

20200709165823.jpg

小さい方を斜め置きにして、表情を変えてみたり、
ひとつは、移動して、
ベッド横のサイドテーブルとして使ってみたり。

いろんな見せ方・使い方ができるので、
飽きずに長く愛用できると思います。

② コの字型タイプ

こちらは、ソファーの肘掛けや
座面の間に組み込ませて、使うことができる形です。

20200710171836.jpg

20200710171930.jpg

例えば、今日は引きこもって、
シーズンドラマを見尽くしたい日。

体を起こさなくても、

テーブル上にセッティングした、
ドリンクとおつまみまで、すぐに手が届きます。

おうち映画館には、欠かせないアイテムですね。

20200710172007.jpg

使い方によっては、
天板下の隙間を収納として活用することもできます。

小さいだけじゃない、知ると便利なサイドテーブル。

今回は、リビングシーンに、
サイドテーブルを選ぶ理由と、
おすすめの形について、お話しました。

サイドテーブルには、コンパクトさだけじゃない、
魅力がたくさんあります。

20200710172052.jpg

店頭では、プロのスタッフが、
お客様の生活スタイルに合わせた
家具選びをお手伝いいたします。

お気軽にご相談くださいませ。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

また次回、お会いしましょう。

Styling Furniture

ネストテーブル dareels TWO NEST

¥ 75,900


3人掛けソファー AGRA/NA

¥ 248,000


サイドテーブル folk/NA

¥ 19,800


サイドテーブル folk

¥ 19,800


3人掛けソファー folk/BR

¥ 238,000




View More
みんなの保存数:83
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「インテリアを学ぶ」の最新記事 4件

2021年2月02日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーの掛け心地、しっくりきてますか? 手軽にできる、自分好みの掛け心地の作り方をお伝えします!

おうち時間をより快適に! 手軽にソファーの掛け心地をカスタムする方法をご紹介します。

プロサポート 笠嶋 26
2021年6月01日(火)
インテリアを学ぶ

ダイニングチェアーの買い替え・買い足し、どう選ぶ? 失敗しない2つのポイントをご紹介

意外と見落としがちなポイントをお伝えします。チェアーの買い替え・買い足しをご検討の方は、ぜひご一読ください!

プロサポート 笠嶋 25
2023年1月10日(火)
インテリアを学ぶ

AGRAソファーを2階リビングへ。階段を通らない場合の搬入方法をご紹介します。

大型家具を階段搬入する際のチェックポイントをまとめてみました。

東京店 大森 23

「インテリアを学ぶ」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
インテリアを学ぶ

意外と知らない?「ベッドパッド」と「敷きパッド」の違いを知ろう!

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1407
2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 941
2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

知っておきたい、3つの電球の違い。「白熱球」「蛍光球」「LED」を上手に使い分けよう!

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 910
2015年7月01日(水)
インテリアを学ぶ

もう失敗しない!ダイニングテーブルの正しい選び方

今回のマガジンは、ダイニングテーブルのサイズ選びについて。「どのサイズを買ったらいいの?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 801

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』