Web Magazine

お部屋の寒さ対策で、冬の暮らしを快適に。

みなさま、こんにちは。
おかもとです。

今回のマガジンでは、
冬の暮らしを快適にするお部屋の寒さ対策について、
ご紹介させていただきます。

こたつ、冬用ラグ、ブランケットなど、
冬に最適なインテリア選びを行われてますでしょうか?

おすすめのアイテムから、
インテリアへの取り入れ方までご紹介しているので、
ぜひ参考にしていただければと思います。

thumb.jpg

お部屋の寒さ対策に便利なアイテム

寒さ対策といっても、足元からくる冷えや
座った時の腰回り、上半身など、
色んな寒さがあると思います。

おすすめの寒さ対策アイテムを見ていただき、
フィットする寒さ対策を見つけてください。

心も体も温まる「こたつ」

2.jpg

冬の寒さ対策といえば、やっぱり定番のこたつ。
ヒーター+こたつ布団で作られる暖かさは、
1番の寒さ対策です。

足や腰回りから体全体が温まるのはもちろん、
家族や友人で鍋を囲めば、心も温まる
冬の楽しいひとときを過ごせます。

こたつを置く場所が無い方には、コンパクトサイズ、
大人数で楽しく過ごしたい方には、大きめサイズと、
シーンに合わせてサイズを選べるところもポイント。

デザイン性にこだわったこたつテーブルや、
リネンやコーデュロイなどといった
素材の良さが魅力のこたつ布団も取り揃えているので、
冬のリビングの引き立て役としても活躍します。

床からの冷えを抑える「ラグ」

3.jpg

寒い冬の朝など、特に気になるのが、
足元の冷えという方も多いのではないでしょうか?

素足はもちろん、靴下でも
冷たいフローリングの温度は伝わってくるので、
寒さ対策としてラグを敷くことをおすすめします。

特に、厚手で毛足の長い秋冬向けのラグなら、
遮熱性、保温性にすぐれているので、
床からの冷気を抑えて、
人の体温から毛の中に暖かい空気を溜め込みます。

ホットカーペットと組み合わせれば、
さらに効果は期待ができるでしょう。

羽織りにも膝掛けにも重宝する「ブランケット」

4.jpg

暖房を付けても暖まるのが遅いエリアや、
廊下や洗面など、家の中を行き来する時に
便利なのが、ブランケット。

さっと羽織るだけで寒さを遮ってくれますし、
厚手のウールブランケットなら、
しっかり体温を溜め込んでくれます。

5.jpg

チェアに座っている時は膝掛けとしても役立つので、
使い方次第で、色んな寒さ対策ができるアイテムです。

座る場所を温める「シートクッション」

6.jpg

続いて、冬のダイニングで起こりがちなのが、
座ったときにお尻が冷やっとする感覚。
朝ごはんを食べる時など、
足をさすりながら耐える姿が想像できます。

シートクッションはそんな、
座る場所の寒さ対策におすすめのアイテム。

チェアからの冷気を抑えたる、保温するだけでなく、
クッション性による座り心地の向上や、
デザイン性から身心地の向上も得られます。

7.jpg

また、シープスキンの様に
チェア全体を包むアイテムを使えば、
お尻だけでなく、背中や腰回りも
温めることができるでしょう。

寒さ対策コーディネートを見てみましょう。

寒さ対策を取り入れたお部屋を、エリア別にご紹介。
アイテムをどんな風に合わせるのが良いのか?
コーディネートの参考にしていただければと思います。

こたつを取り入れたリビング

8.jpg

まずは、リビングのソファー前に、

円形のこたつを取り入れたコーディネート。

こたつ+ラグで暖かさはもちろん、円形アイテムは、
柔らかな印象を感じさせる効果があるので、
ほっと落ち着ける印象にまとまっています。

ソファー上のウールクッションカバー、
シープスキンも温かさとコーディネートのポイントに。

こたつダイニングやシートクッションを取り入れたダイニング

9.jpg

続いて、ダイニングのコーディネートですが、
実はこのダイニングテーブル、
こたつダイニングなのです。

こたつ布団は無いものの、天板裏のヒーターのお陰で、
ふともも付近はあったか。さらにシートクッションや
シープスキンで、お尻周りの保温もカバー。

また、ダイニング向けのラグも敷いているので、
床からの冷えも抑えられます。

ダイニングで冷えがちな寒さ対策をしっかり行いつつ、
身心地も良い、おすすめのコーディネートです。

ラグやブランケットを取り入れたベッドルーム

10.jpg

ウールブランケットを、
ベッドスプレッドとして取り入れた
ベッドルームのコーディネート。

ブランケットを掛け布団の上に合わせているのを、
ホテルなどで見かけたこともあるかと思うのですが、
こうすることで熱が逃げずに、
保温効果がさらに高まります。

また、ベッドから降りて一番初めに足をつく場所には、
ウールラグをセレクト。

足元の寒さ対策をすることで、
その場でパジャマから着替えたり、
身支度もしやすくなります。

おすすめの寒さ対策アイテム

カテゴリーやコーディネート見ていただいたので、
おすすめの寒さ対策アイテムをご紹介していきます。

こたつテーブル FAM/NA 円形 直径110cmタイプ

11.jpg

Re:CENOでも人気のこたつテーブル「FAM」。
こたつだけど、リビングテーブルとしての
美しさを考えて作られたこたつです。

突板を使用した木の温もり溢れる表情や、
船底天板という仕様により、
薄くシャープな印象に仕上げられた天板。

また、脚部にもテーパードが掛かっているので、
全体的にスタイリッシュなデザインに。
リビングで通年使いやすいこたつテーブルです。

薄掛けこたつ布団 WOOM 円形タイプ

12.jpg

ウール素材を織り交ぜた
上質感のあるこたつ布団「WOOM」。
落ち着きのあるテイストが、Re:CENOの提唱する

ナチュラルヴィンテージの世界観ともマッチします。

ポリエステルに10%のウールが
織り込まれているのですが、調湿効果と保温性に
優れたウールが入ることで、あったか効果もアップ。

ご紹介の画像は、グレー生地にネイビーと
ブラウンのラインで、ほっこりと落ち着きのある
「チェック」タイプになります。

ラグマット LUCE 四角形タイプ

13.jpg

ミックスカラーの毛足が特徴的な
シャギーラグマット「LUCE」。

少し長めの毛足がふかふかと心地よく、
床からの冷気を抑えて快適な床生活に。

単色では味気なく感じてしまうという方におすすめで、
ところどころに色鮮やかな糸を取り入れることで、
遊び心をプラスしてくれます。

アルパカウールブランケット elvang Horizon

14.jpg

アルパカウールブランケットのelvang Horizon。

通常のウールは羊の毛が使われており、

非常に温かい反面、チクチク&ごわごわ感や
かさばりがちな厚みが気になる点でした。

アルパカウールは、軽くて薄いのに
温かいというのがポイントで、
従来のウールとは一線を画す快適さを実現しています。

滑らかな質感が特徴で、チクチク感が少なく、
直接肌に触れても快適です。

SHEEP SKIN(シープスキン)

15.jpg

シープスキンとは生後1年を過ぎた羊皮のことで
断熱性と保温効果が高く、
あたたかさは革製品の中でもトップクラス。

衣替えをするように家具に着せて使用すれば、
寒さをカバーしてくれるだけでなく、
視覚からもあたたかさが伝わってきます。

チェアにかけても良し、ソファーにかけても良し、
寒さ対策をしながら、ワンランク上のインテリアを
楽しむことができます。

寒さ対策アイテムを取り入れて、快適な冬の暮らしを。

16.jpg

いかがでしたでしょうか?

これから本格的に寒くなる季節がやってくるので、
寒さ対策をしっかり行なっていただき、
みなさまの快適な冬の暮らしに繋がれば幸いです。

また、こたつやラグなどは、選び方の特集コンテンツを
ご用意しています。

サイズや素材など、気になることがございましたら、
一度下記コンテンツを覗いていただければと思います。

暮らしにあったこたつの選び方
暮らしにあったラグの選び方
お部屋の衣替え 秋冬版

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

こたつテーブル FAM/NA 円形 直径110cmタイプ

¥ 86,800


ダイニングこたつテーブル FAM/BR 長方形

¥ 89,800


薄掛けこたつ布団 WOOM 円形タイプ

¥ 18,800 ~


ラグマット LUCE 四角形タイプ

¥ 9,800 ~


ウールブランケット Silkeborg ダナーヤ グースアイズ ホワイト

¥ 25,300



Styling Goods

ウールブランケット Silkeborg ダナーヤ ストライプ

¥ 15,400 ~


シートクッション Aile ギャッベ

¥ 4,680


SHEEP SKIN(シープスキン)

¥ 29,700


ウールブランケット Silkeborg ダナーヤ ウィンドウペン

¥ 37,400


アルパカウールブランケット elvang Horizon

¥ 26,400



View More
みんなの保存数:1

玄関特集

ベッド・寝具特集

あったか特集

バイヤーがご案内する収納選び
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「リビングの基本」の最新記事 4件

2024年7月30日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】実用的で美しい「ダイニングスツールfolk」活用のすすめ

お部屋のあちこちで活躍する「スツール」のおすすめの使い方をご紹介します。

編集部 江本 6
2024年12月20日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】まるで天然木のオブジェ。使い勝手のよい、サイドテーブル「hook」をお迎えしました。

使いやすさと美しさ、どっちも欲しい。hookは、そんなわがままを叶えてくれました。

動画クリエイター 樋口 1
2024年12月03日(火)
リビングの基本

お部屋の寒さ対策で、冬の暮らしを快適に。

こたつやラグに、シートクッション。冬のインテリア選びで、これからの季節の寒さ対策を行いましょう。

デザイナー 岡本 1

「リビングの基本」の人気記事 4件

2018年1月09日(火)
リビングの基本

家具の配置で、居心地の良さが変わる!リビング・ダイニングのレイアウトの基本をご紹介します。

リビング・ダイニングの配置の基本を知って、家族みんなが暮らしやすい空間を作りましょう!

お客様係 山崎 889
2019年12月17日(火)
リビングの基本

テーブルのないリビングのメリットと、快適に過ごすためのコツを知ろう!

何となく置いてしまうことの多い、リビングテーブル。無くした場合のメリットや、快適に過ごすコツをご紹介します。

お客様係 山崎 522
2020年7月17日(金)
インテリアを学ぶ

知っておきたい「リビングテーブル」の選び方~サイドテーブル編~

テーブル選びで、サイズ感の次に大事なポイントは?

編集部 江上 84
2021年7月09日(金)
コーディネートの基本

「住み心地のいいお家」の特徴って?おうち時間を好きになる6つのアイデア

「外」と「お家」に繋がりを作って、開放感のあるインテリアを実現しよう。

編集部 江上 67

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』