Relax at home
Re:CENOが提案するこたつ生活
Relax at home
Re:CENOが提案するこたつ生活
秋冬のあったかアイテム「こたつ」。
あたたかく居心地も良いけれど、お部屋の雰囲気と合わず、使わなくなっている方も多いのでは?
Re:CENOのこたつは周りのインテリアとも相性が良く、スタイリングしやすいアイテムがほとんど。
また、普通のリビングテーブルとしても使えるデザイン性の高いものをセレクトしています。
ライフスタイルにあったこたつが見つかれば、エコであたたかく過ごせるとても便利なアイテム。
この機会にこたつを生活の中に取り入れててみるのはいかがでしょうか?
ぜひ、こたつ探しの参考にしてください。
こたつ選びでまず一番初めに考えるのがサイズと形状。使用人数や使い方、
お部屋の広さや他の家具とのスペースの取り合いも出てきます。
8つのカテゴリーに分けてサイズと特徴を紹介しているので、ぜひシミュレーションしてみてください。
こたつテーブルのサイズ
こたつテーブルのサイズ+110-130cm
こたつ布団のサイズの目安は、お持ちのこたつテーブルの幅、奥行きに110~130cm足したサイズを基準にしましょう。例えば、こたつテーブルのサイズが幅105cm x 奥行き75cmの場合、こたつ布団のサイズは幅230cm x 奥行き190cmがおすすめ。
ハイタイプのテーブルなどの場合、こたつ布団が垂れる長さが短くなるので、使用スタイルに合わせて調整しましょう。
こんな風に使えたらなど、シチュエーションから探すことも大切な要素の一つ。
折りたたんで収納に困らないタイプや、ソファーでそのまま使えるタイプなど、
サイズやデザインとは違う視点から探せば、また違う部分の魅力を知ることができます。
こたつテーブルをオフシーズンも片づけず、年中出しっぱなしで使いたいという方には、デザイン性の高いタイプがおすすめ。こたつらしさが無いからセンターテーブルのように使えて、お部屋のスタイリングも邪魔しません。こたつ布団の取り外しをするだけでオンシーズンからオフシーズンへ模様替えできます。
こたつを使っていてよく起こる問題が、こたつ布団とこたつテーブルのズレ。こたつに入って寝転んでいる時に引っぱってずれてしまった方も多いのではないでしょうか? このデザインタイプは、テーブルに布団が噛み合うようにはまるので不快なズレを防止してくれます。
リビングでこたつを使用する場合、床に座って低い姿勢で座るのがしんどかったり、ソファーのまま使いたいケースもあります。そんな方には、ハイタイプのこたつテーブルがおすすめ。高さがあるのでソファーに座ったままこたつテーブルを使用することができます。
こたつテーブルを通年使用する場合は良いですが、シーズン以外に片付ける場合は、収納スペースが必要になって困られる方も多いはず。折りたたみタイプのこたつテーブルは、足を曲げると薄く折りたためるので、ベッドの下や押入れなど、少しのスペースで片付けることができます。
こたつを置いた時の圧迫感が気になる方や、柔らかい印象のインテリアが好きな方におすすめなのがオーバルタイプ。滑らかな曲線を描いているので、緊張感のある直線に比べて、圧迫感も軽減されます。長方形タイプより周辺に空間があるので、生活動線を歩きやすかったりと、ゆとりも出ます。
こたつテーブルを通年を使用する際、ヒーターを外さず使用するのに良いのが、薄型フラットヒータータイプ。ヒーター部分が薄いので、布団がない時に目立たず気になりません。また、ヒーターが薄い分、こたつテーブル内の空間が広くなるので、足を曲げる時も当たりにくく快適です。
食卓でもあたたかく過ごせる、ダイニングテーブルタイプ。天板裏にヒーターが付いているので、足が温まらない肌寒い季節のダイニングでも快適に。ヒーターを用意する必要もなくなります。また、一般的なこたつテーブルよりも高さがあり、椅子やソファから立ったり座ったりの動作が楽に行えるので、足腰への負担が少ないです。
こたつテーブルはナチュラル&ヴィンテージ、こたつ布団はシンプル、チェック、パターンのカテゴリーに分けてご紹介。
どんなテイストが今のインテリアと相性が良いのかはもちろん、全体の形や、バランスを見て、
気に入ったデザインのこたつを見つけましょう。
Natural
ナチュラルや北欧テイストのインテリアに合わせやすいデザインのこたつテーブル。
清潔感があって、お部屋の印象も爽やかに感じられ、室内での暮らしを明るくしてくれます。
Vintage
メンズライクやヴィンテージテイストのインテリアに合わせやすいデザインのこたつテーブル。
趣があって、お部屋の印象も落ち着いた雰囲気に感じられ、味わいある空間を演出してくれます。
Simple
すっきりとした印象のシンプルタイプのこたつ布団。柄物のクッションを取り入れても相性が良く、
こたつテーブルや他のインテリアなど、気にせず合わせられるので色味や素材感などにこだわって選べます。
Check
カジュアルな印象のチェック柄タイプのこたつ布団。同じチェック柄でもインパクトのあるものから 落ち着いたものまで幅広くあり、
色の濃淡やライン太さで印象がガラッと変わります。
こたつテーブルとこたつ布団をサイズ別にラインアップ。
気になるカテゴリーのアイテムを比較してみてください。
困ったときは、ランキングを見て人気のアイテムを見てみましょう。
上位のアイテムには必ずみんなが選ぶ理由があるはず。
こたつテーブルからこたつ布団まで、100アイテムを一挙にご紹介。