Web Magazine

実はとっても簡単。
せいろの使い方・お手入れ・レシピをご紹介

こんにちは。動画クリエイターのひぐちです。

普通の食材も、切って蒸すだけで
とびきり美味しくなる「中華せいろ」。

6-b.jpg

一見、手間がかかりそう...。
と思われがちなせいろですが、
いざ使ってみると、その手軽さと魅力に驚かされます。

とても使い勝手がよく、美味しくてヘルシー。
そのまま食卓へ出せるので、片付けも楽ちん。

今回は、せいろの基本的な使い方や
お手入れ方法、面倒くさがりなわたしが、
せいろを実際に使ってよかった点をご紹介します。

せいろの活用方法いろいろ

7-b (1).jpg

まずは、せいろについて簡単にご説明します。

せいろとは、中国の蒸し器のこと。
木枠の底に編んだ竹を敷き、水を張った鍋にのせて使います。

全体に蒸気がまわる仕組みになっており、
中の食材に水分がぎゅっと入り込むことで
栄養を逃さず、ふっくらと蒸しあがります。

20220221210146-thumb-800x800-77890.jpg

中国生まれと聞くと、
シューマイや団子などをイメージしがちな「せいろ」。
実は、いろんな食材の調理に大活躍してくれるんです。

せいろ×パン

seiro_自宅撮影_岩部_2311_07.jpg

数ある食材の中で、
個人的におすすめしたいのが、パン。

ベーグルや食パンなど
柔らかく弾力のあるパンがお気に入りです。

seiro_自宅撮影_岩部_2311_08.jpg

せいろでパンを蒸すと、まるで焼きたてのような
「ふっくら、もちっ」とした食感に。

忙しい朝は身支度前に、パンをせいろにセット。
支度をしている間に朝ごはんの完成です。

電子レンジやトースターとは異なる
むちむちの食感がたまりません。

【わたしの愛用品】冷凍パンをふわふわ、もちもちに。パン好きにおすすめしたい「せいろ」

せいろ×お米

名称未設定-2.jpg

お米やおこわ(もち米)も、おすすめです。

炊飯器や圧力鍋でも炊けますが、
せいろなら、粒が立ち、ふっくらと柔らか。

炊き上がるまでの、お部屋に広がるいい香りが
なんとも食欲をそそります。

お米を炊くのはもちろんのこと、
冷凍ごはんの温め直しにもせいろが大活躍。

せいろに蒸し布を敷き、ほぐした冷凍ごはんをのせ
3分ほど温めれば完成。
炊き立ての美味しさが復活します。

せいろ×おかず

seiro_自宅撮影_岩部_2311_12.jpg

「ごはん作るの、面倒くさいなあ〜...」

そんなときも、好きな食材を
せいろで蒸すだけで、あっという間にごはんが完成。
せいろで蒸した食材は、
野菜もお肉も魚も、何だって美味しくなります。

2-b.jpg

調理の手間いらずで、栄養も摂ることができて
その上とってもヘルシー。

そのまま食卓に出せるので
後片付けの手間が少ないのも、嬉しいですね。

せいろは、お仕事で帰宅が遅くなりがちな方や、
面倒くさがりさんにこそ使っていただきたいです。

せいろ×スイーツ

名称未設定-3.jpg

せいろは、プリンや蒸しパン、団子など
スイーツ作りにも役立ちます。

プリンと同じ要領で、茶碗蒸しも作れちゃいます。

圧力鍋で作るよりも、食材本来の旨みを
しっかりと楽しめるのがせいろの魅力です。

せいろの選び方

4-b.jpg

お次は、せいろの選び方について解説いたします。

中華せいろには「素材」「サイズ」「段」と
さまざまな種類があります。

使う頻度やライフスタイルによって
ご自身に最適なものを選んでいただくのが
おすすめです。

素材

9-b.jpg

せいろは、竹や杉、檜(ひのき)といった
天然素材で作られています。

それぞれの特徴は、こちら。

竹...香りが少なく、耐久性があり、お手頃な価格。初心者さんにおすすめ。

杉...軽く、木の香りが楽しめる。お手頃な価格。

檜(ひのき)...強度と耐久性に優れ、上質な木目が特徴。竹や杉と比べて高価。

扱いやすさなら「竹」、
価格や香りの強さであれば「杉」、
愛着を持って長く使いたいなら「檜(ひのき)」
を選んでいただくのがおすすめです。

サイズ

名称未設定-8.jpg

一般的におすすめのサイズは、
1人暮らしの方には21cm前後。

3〜4人のご家族や、おもてなしに使いたい方には
27cm前後。

少食の方や、副菜用が欲しいという方には
18cmくらいのサイズが使いやすいです。

段数

1-b.jpg

もちろん1段でも十分ですが、
個人的には「2段」がおすすめ。

2段あると、一気に何品も作ることができ
時短で料理ができます。

わたしは友人を招いて家で食事をすることが
多いのですが、人数が増えた際にも重宝します。

料理をたくさん作りたい方、
たくさん食べる方、時短で料理を作りたい方は
「2段」を。

収納場所が少ない方、少量だけ料理したい方、
せいろをサブで使いたい方は「1段」がおすすめです。

せいろの基本的な使い方

お次は、せいろの使い方です。

一見、難しそうに見えますが、実はとっても簡単。

面倒くさがりさんや初心者さんも、
気軽にお使いいただけます。

① 使用前にせいろを水に濡らす。

名称未設定-4.jpg

まずは、せいろが焦げてしまわないように
本体、蓋ともに水でまんべんなく濡らします。

② 食材を入れ、お湯を沸かしたお鍋にせいろを置く。

20220221210139-thumb-800x800-77888.jpg

そしてお鍋に水を張り、沸騰させます。

ご自宅の鍋を使う場合は、縁幅が広く、持ち手が邪魔にならないお鍋をお使いください。
鍋のサイズは、せいろよりも鍋の外径が1cmほど小さいものを目安にお選びいただくと、ぴったり収まります。

名称未設定-5.jpg

沸騰したらせいろを乗せ、
あとは食材に火が通るのを待つだけ。

野菜やお肉なら10〜15分ほど、
お米なら30分ほどで出来上がりです。


蒸し料理は、熱と蒸気がまわることで調理されるので
強火でしっかりと湯気を出し続けましょう。
火が弱かったり、ちゃんと蒸気が上がっていないと、
上手に蒸しあがりません。

せいろのお手入れ方法

お手入れ方法も、いたって簡単です。

① 汚れを落とす。

名称未設定-6.jpg

普段のお手入れは、布で軽く拭いていただくだけ。
汚れが気になる場合は、お湯でサッと洗い流します。

お肉や魚のにおいが気になるときは、
粉状のクレンザーか塩で、こすり洗いをすることで
より長持ちします。

② 風通しがよい場所で乾かす。

名称未設定-7.jpg

そして洗い終わった後は、乾いた布で水気を拭き取り、
しっかりと乾かすことが大切。

レンジフード下へ引っ掛けたり、戸棚の上、
冷蔵庫の上など、風通しがよいところでの
影干しがおすすめです。
引っ掛けることで、置き場所にも困りません。

金属たわし、洗剤は、傷みの原因となるためご使用をお控えください。

さらに長持ちさせる方法として、アルコール消毒もおすすめ。
洗浄後に、消毒用のアルコールを内部全体に吹きかけることで、殺菌・黒ずみを抑えることができます。

せいろを使ったおすすめレシピ5選

20220221210152-thumb-800x800-77892.jpg

最後に、
数分で作れる簡単なものから、
おもてなしにぴったりなものまで
せいろを使ったレシピを5つご紹介します。

① 野菜の旨味たっぷり「蒸ししゃぶしゃぶ」

3-b.jpg

切って、入れて、蒸すだけ。
20分ほどでサッと作れるお手軽レシピ。

ヘルシーながら食べ応えもあるので、
平日の晩ごはんにもぴったりです。

【カメラマンのお料理レシピ】せいろで簡単!野菜たっぷりの「蒸ししゃぶしゃぶ」

② サツマイモの甘さが優しい「サツマイモおこわ」

5.jpg

ほくほくのサツマイモと、もちもちのおこわ。
想像するだけでお腹が空いてきます。

素材本来の優しい甘さを、存分に味わえるレシピです。

【まるく、暮らす。】「せいろ」はじめました。

③ おもてなしにも。「豚バラとキャベツのせいろ蒸し」

F0EE0DBA-0929-41BE-9D10-96578260717B_1.jpg

千切りキャベツって、せいろで蒸すと
こんなにも甘くなるの...?と思わず驚いてしまう一品。

キャベツ1玉があっという間になくなる
美味しさです。

【シンプルを極めるレシピ】豚バラとキャベツのせいろ蒸し

④ 秋の香りが、お部屋いっぱいに広がる「栗おこわ」

名称未設定-1.png

見た目からも、味からも、
秋の訪れを感じられるレシピ。

一口ほおばった瞬間、その美味しさに
思わずにんまりしてしまいそうです。

【動画】晴れのち、キッチン|#6 自分らしく暮らしを楽しむ方法。せいろでつくる「栗おこわ」

⑤ 素材そのものの美味しさを味わえる「アクアパッツァ」

名称未設定-9.jpg

なんだか作るのが難しそうなアクアパッツァも、
せいろを使えば、簡単かつ美味しく作れます。

フライパンよりも火の入り方が均一なので
食材が煮崩れることなく、見栄えも◎

【ほんとうの、美味しいって?】中華せいろで作るアクアパッツァ

せいろを日常に取り入れて、生活を豊かにしましょう。

20220914101742.jpg

使い方もお手入れも簡単で、
生活を豊かにしてくれる「せいろ」。

せいろを手に入れてからは、
わたしの食卓にも、かなりの頻度で登場しています。

みなさんもぜひ、
素敵なせいろ生活をおくってみてくださいね。

今回のお話が、少しでも暮らしの参考になると
幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また。


Styling Goods

ひのき中華せいろ

¥ 25,300 ~


HASAMI PORCELAIN ボウルラウンド ナチュラル

¥ 1,650 ~


グラス TG Glass Heat-resistant Glass Cup Curved

¥ 3,410


まる皿 錆かいらぎ

¥ 1,320 ~


HASAMI PORCELAIN プレート ナチュラル

¥ 660 ~


トレー KITO 長木瓜盆

¥ 5,500 ~



View More
みんなの保存数:5

バイヤーがご案内する収納選び

ギフト特集

こたつキャンペーン2024

ディスプレイ特集
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「キッチンの基本」の最新記事 4件

2023年9月29日(金)
キッチンの基本

使いやすく心地よい。キッチンにおすすめな「見せる収納」

実生活の中で感じた「見せる収納」がおすすめな理由についてご紹介いたします。

デザイナー 岡本 20
2024年8月14日(水)
キッチンの基本

実はとっても簡単。せいろの使い方・お手入れ・レシピをご紹介

忙しい日々でも、毎日使いたくなる「中華せいろ」の魅力とは?

動画クリエイター 樋口 5
2024年3月22日(金)
キッチンの基本

新生活準備! 揃えておきたい食器の基本と選び方

新生活に準備したい食器の基本とは? 選び方のポイントとおすすめの食器4選をご紹介します。

二子玉川店 人見 5
2024年6月12日(水)
キッチンの基本

陶器と磁器の違いとは? 用途に適した食器選びのポイントを解説

陶器と磁器の特徴の違いを知って、用途に適した食器を選びましょう。

二子玉川店 加藤

「キッチンの基本」の人気記事 4件

2022年2月09日(水)
キッチンの基本

サイズの観点からみる、プレートを揃える順番についてご紹介します。

私が行きついたプレートを揃える優先順位について、3サイズに分けてご紹介します。

元生産管理 松本 83
2016年11月22日(火)
インテリアを学ぶ

食器棚やキッチンカウンターの種類は?基本の3タイプをご紹介

キッチン収納をどういう基準で選べばよい?カップボード、レンジボード、キッチンカウンターの違いを紹介します。

品質管理 遠藤 59
2022年12月06日(火)
キッチンの基本

毎日の食卓をちょっぴり豊かに「天然木のお椀」の魅力

毎日手に取るものだからこそ、お気に入りの1点を。

お客様係 松井 40
2020年5月01日(金)
インテリアを学ぶ

お家での料理時間をもっと楽しく。快適なキッチンにする方法をご紹介。

料理時間をより良い時間に。快適なキッチン作りの方法をご紹介いたします。

商品部 関 34

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』