【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】
ジューシーなロゼ色のヒレカツ

こんにちは。料理家の松山たけしです。

洋食屋さんでいただく贅沢なヒレカツ定食。
たまには、お家で楽しむのもいいものです。

ヒレカツというと、家庭で作る場合には
「一口カツ」にする場合が多いですが、
さらに特別感が味わえるのが、ロゼ色のヒレカツ。

淡いロゼ色で、決して火が入ってないわけではない。
大きめにカットされたあのヒレカツ。

DSCF1619.jpg

脂身はないのに、肉汁が染み出していて、
しっとりと柔らかくて...。

これをお店で食べると、そこそこな
高級定食になってしまうわけですが、
豚ヒレ自体はそこまで高いものでもないので、
お家で作れたら「幸せのコスパ」が非常に高いです。

今回はジューシーなロゼ色のヒレカツ
お家で作る方法をご紹介します!

揚げ物こそ、一番の時短料理

DSCF1605.jpg

ヒレカツをお家で作るとなると
「揚げ物は面倒...」と思うかもしれません。

実際には、塩を振って、衣をつけて、揚げるだけ。
調理時間は最短5分の料理です。

たまにしか揚げ物をしないから、
油の処理なのが大変なんです。

小さめの蓋付き揚げ鍋を買って、
使わない時はそのまま置いておく。

そして、ちょこちょこ揚げ物をするのが
本当の時短料理だ! というのが僕の持論です。

DSCF1623.jpg

お気に入りのプレートに、フライを乗せて
キャベツの千切りを添えたら、それだけで
文句のつけようがないメイン料理の完成です。

今回使用する器は、
HASAMI PORCELAINのプレート
(クリア/25.5cmタイプ)。

10-b.jpg

シンプルなデザインですが、表情や質感の変化があり、
磁器の器にはない温かみを感じます。

釉薬が施されているので、揚げ物をのせても
油染みの心配が少ないのもうれしいポイント。

メインの揚げ物に、野菜とソースを添えるだけで
存在感のある一皿に仕上がります。

「ロゼ色のヒレカツ」の作り方

DSCF1619-3.jpg

「ロゼ色」のヒレカツを作るためには
多少のテクニックが必要ですが

いくつかのポイントを抑えれば、
すぐコツが掴めてくると思います。

  1. 肉は、常温に戻しておく
  2. 2口くらいのサイズにカットして揚げる
  3. 「3度揚げ」する

⁡肉が冷たいと、均等に火が入りません。
また、大きすぎる塊で揚げてカットするのも、
火入れのコントロールが難しい。

DSCF1599.jpg

2口くらいのサイズで揚げると、
揚げ具合がコントロールしやすいです。

  1. 160℃くらいで、1分揚げたら、
    取り出して1分休ませる
  2. もう一度、1分揚げて、1分休ませる
  3. 最後に、少し温度を上げて、
    キツネ色になるまで揚げる

という3度揚げをすると、うまくいきます。

DSCF1609.jpg

予熱でゆっくり火を入れてから、最後に高温の油で
カリッとさせる、というやり方ですね。

あとはお肉を指で押してみて、
ふにゃふにゃしていなければ高確率で
ロゼ色のヒレカツが完成しているはずです。

材料(2人分)

DSCF1594.jpg

  • 豚ヒレブロック 1本(500gほど)
  • 塩 肉の量の1%
  • 砂糖 ひとつまみ⁡
  • 薄力粉 適量
  • 卵 1個
  • パン粉 適量

豚ヒレブロックは、ブランド豚のような
ちょっといいものを使うと、
やっぱり分かりやすく美味しく仕上がります。

レシピ

1. 塊のまま、豚ヒレに塩と砂糖をふり、
  常温で1時間ほど置いておく。
  (砂糖を加えることで、しっとりと仕上がります)

  その後、水気をペーパーで拭き取り
  80gずつくらいにカットする。

DSCF1595.jpg

2. 薄力粉、卵、パン粉の順で衣をつける。

DSCF1602.jpg

3. 揚げ油160℃くらいで、1分揚げる。
  バットにうつして、1分ほど休ませたら
  さらに1分揚げて、もう一度取り出し1分休ませる。

  最後に、油の温度を200℃くらいまで上げて、
  こんがりと色づくまで30秒ほど揚げる。

DSCF1603.jpg

  ※油の状態としては、160℃が「しゅわしゅわー」
   200℃が「ジャー」という感じです。

4. 揚がったカツは半分にカットし
  千切りキャベツや、レモン、トマトなどと
  一緒に盛り付けましょう。

DSCF1623-3.jpg

美しいロゼ色に仕上げるためには
少しテクニックは必要ですが、
上手くできたら、テンションが上がります。

ジューシーで、特別感のあるヒレカツ定食。
ぜひ挑戦してみてくださいね。

なお、今回のレシピで使用した器は
以下のリンクからご購入いただけます。

HASAMI PORCELAIN プレート クリア

Styling Goods

HASAMI PORCELAIN プレート クリア/ブラック

¥ 880 ~



View More
みんなの保存数:8

リビング家具特集
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2024年4月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ふわふわのチャーハン

簡単そうに見えて、実は奥深いチャーハン。自宅で本格的なふわふわチャーハンを作る方法を解説します。

松山たけし 6
2024年3月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】炒め物の定番! 回鍋肉(ホイコーロー)

中華の定番・回鍋肉をいつもより美味しく仕上げる4つのコツをご紹介します。

松山たけし 4
2024年4月17日(水)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ナスとトマトの揚げ浸し

ナス、アスパラ、トマトを使って、彩りのいいさっぱりとした揚げ浸しを作りましょう。

松山たけし 2
2024年4月30日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】春に作りたい「新・豚の生姜焼き」

とろける新玉、甘い春キャベツ、スッキリとした新生姜。今の季節ならではの豚の生姜焼きを作りましょう。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 36
2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 34
2023年5月23日(火)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】塩豚ポトフ

レシピの連載がスタート。第六回目は、「塩豚ポトフ」です。

松山たけし 19
2023年5月09日(火)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】野菜だけのスープ

レシピの連載がスタート。第五回目は、「野菜だけのスープ」です。

松山たけし 18

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』