【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2025年08月08日(金)

雑貨が映えるトレーの活用術。
美しい「見せる収納」の作り方とは。

こんにちは。福岡店の大塚です。

brass-cake_商品画像_★4-1_2サイズ展開_真鍮ケーキスタンド_2024_01_19_9440.jpg

見ていてスッキリ・美しいと感じるトレー収納。

トレーを購入してみたけど、

  • 何を飾ったら良いのかわからない
  • 見栄え良く整理整頓がしたい

というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そんなお悩みをお持ちの方でも、
トレーを上手く活用すると、整理しながら、
インテリアを楽しむことができるようになります。

お部屋のアクセントとして活用しやすい
ディスプレイトレーを活用した
見せる収納の楽しみ方と実例をご紹介します。

トレーを使った見せる収納の魅力

brass-tr_商品画像_★1-2_八角SM2つ使い_fog真鍮トレー_247A8277.jpg

ちょっとした雑貨や日用品も、
ただ並べるだけでは雑多に見えてしまいがち。

そんな時に活躍するのが「トレー」です。

置くだけで自然とまとまりが生まれ、
収納とディスプレイを同時に叶えてくれます。

ここでは、トレーを使った見せる収納の魅力をご紹介します。


① 見せる収納とは?

DSC06039.jpg


見せる収納は、
収納したアイテムを単に隠すのではなく、
視覚的に楽しむことを目的としています。

日常的に使うアイテムを美しく配置することで、
生活空間がより魅力的になり、
整理整頓もしやすくなります。


② トレーの利点と役割

tiga-oj-blog11.jpg

トレーは、アイテムをまとめて
整理するのに非常に便利なツールです。
異なるデザインや素材のトレーを使うことで、
インテリアスタイルに合わせた見せる収納が可能です。

リセノが提唱しているセオリーには、
「ステージグルーピング」があります。

土台・ステージをつくることで、
一気にまとまり感が出ます。

また、トレーは軽量で移動が簡単なため、
配置を変更したり、
掃除の際に取り外したりするのも容易です。
これにより、柔軟な収納方法が実現します。

トレー収納の選び方

brass-tr_商品画像_★3-3_円形SM2つ使い_fog真鍮トレー_247A8344.jpg

トレーひとつで収納の印象はガラッと変わります。

素材、サイズ、形などポイントを押さえるだけで、
ぐっと使いやすく、見栄えもアップします。

暮らしにピッタリのトレーを選ぶためのポイントを
ご紹介します。


① 素材別の特徴

トレーの素材によって、
見た目や機能性が大きく変わります。

木製のトレーは、自然な風合いがあり、
インテリアに馴染みやすい一方で、
湿気に弱い場合があります。

cbt-cs-blog10.jpg

ガラスや陶器は、
おしゃれなデザインが多いですが、
割れる心配があります。

20240904214820.jpg

金属製は耐久性があり、
スタイリッシュな印象を与えますが、
重さや冷たさが気になることもあります。

リセノで取り扱っている真鍮素材のトレーには、
時間と共に味わい深くなる
経年変化を楽しむことができます。

20240716110940.jpg

用途や好みのインテリアスタイルに合った
素材を選びましょう。

② サイズと形状の選び方

1-b.jpg

トレーのサイズや形状は、
使用目的や収納スペースに応じて選ぶことが重要です。

円形タイプは、柔らかく、美しい見心地です。
角の角張る家具が多い中に
円形のアイテムを取り入れると、
優しい、柔らかい印象になります。

brass-cake_商品画像_★6-1_アクセサリー置き(M)_真鍮ケーキスタンド_2024_01_19_9444.jpg

四角形は、
スタイリッシュでスッキリとした印象になります。

リセノ取り扱いのシルバートレーの四角形タイプは、
モダンスタイルに最適な見た目となっています。

★6-1_四角形タイプについて(正方形長方形)_fog-linen-work-シルバートレー_1T9A9167.jpg

長方形や八角形型には、
直線的だけど丸みを感じる不思議な魅力があります。

丸でも四角形でもない、
幾何学的な装いが感じられます。

brass-tr_商品画像_★3-2_八角SM2つ使い_fog真鍮トレー_247A8272.jpg

③ 選ぶ際の注意点

brass-tr-blog5.jpg


真鍮素材には経年変化があります。

購入当初は真鍮の輝きが強いと
感じるかもしれませんが、
時間とともに味わい深く変化します。

画像のものはまだ大きな変化はないですが、
使用3ヶ月後の方が、
艶が増してしっとりとしています。

光沢の加減が鈍り、深みがほんの少し加わりました。

長く新品のような綺麗な状態のものが好まれる方には、
経年変化のない素材をおすすめします。

トレー収納を楽しむためのヒント

20250529155521.jpg

トレーを使った見せる収納は、
ほんの少しの工夫でぐっと洗練された印象になります。

ちょっとしたコツを意識することで、
より美しく、空間に馴染む収納が叶います。

① 美しいディスプレイのコツは三角形を作ること

20240904232842.jpg

ディスプレイの基礎的なテクニックは
「三角構図」です。

三角構図をわかりやすく説明すると、
「大・中・小」3つの高さの異なるアイテムを使用し、
三角形をつくるディスプレイ手法です。

高さの異なるアイテムを三角形に配置することで、
美しいディスプレイが完成します。

トレーは小アイテム(平面)に属します。
トレーに小物をまとめて置くと
「グルーピング」というテクニックになります。

詳しいディスプレイ方法は下記の記事をご覧ください。

② インテリアとの調和

brass-tr_商品画像_★5-2_八角M_フラワーベース_fog真鍮トレー_247A8221.jpg

トレー収納をインテリアに調和させるためには、
まずトレーの素材選びが重要です。
周囲の家具との色合いや
装飾とのバランスを取ることが大切です。

しかしながら、
全く違う素材のものを購入してしまった!
という方もご安心ください。

リセノでは、
レピテーション(繰り返し)という
ディスプレイのコツがあります。

同じカラーや形状、素材をもった仲間を
足していくという方法です。

小アイテムとなるトレーの上に、
トレーと同じ色や素材のものを置いたり、
中アイテムに同じ色や素材のものを置いたりする
ことをおすすめします。

お気に入りで購入したトレーが
お部屋の中でうまく調和しない場合には、
レピテーションを意識することで、
統一感が一気に出てきます。


③ 雑貨のまとめ方と飾り方

★4-1_ラインナップについて(全種類)_fog-linen-work-シルバートレー_1U7A9435.jpg

実際にトレーを活用した飾り方を紹介します。

アロマオイルやメガネ、アクセサリーなどの
アイテムがバラバラと置いてあると、
散らかった印象になります。

トレーを活用することで、
雑多な印象がなくなり、スッキリ整います。

★1-3_やわらかさと質感(円形SM)_fog-linen-work-シルバートレー_1T9A9186.jpg

▼円形のトレーの活用例

  • 指輪やアクセサリーなどちょっとしたものを
    置くのにちょうど良いです。
  • 形が真円だと、配置の自由度が高くなります。
    また、どこから見ても柔らかく美しいです。

★6-1_四角形タイプについて(正方形長方形)_fog-linen-work-シルバートレー_1T9A9167.jpg

▼四角形のトレーの活用例

  • 正方形、長方形どちらも
    スタイリッシュな見た目になります。
  • 長方形になると、アロマオイルを並べて置いたり、
    ハンドクリームを並べておいたりと、
    用途は多岐にわたります。

★3-4_ヴィンテージテイストとの相性(ディッシュ長方形)_fog-linen-work-シルバートレー_1T9A9127.jpg

▼丸みを帯びた長方形の活用例

  • 見た目の華やかさや上質さから、
    洗練された印象になります。
  • 特徴的な形のため、
    置くものによって印象が左右されます。

トレーを使って見せる収納を楽しみましょう。

nagamokko-blog15.jpg

いかがでしたでしょうか。

トレーを活用した収納のおさらいです。

  • インテリアの一部として
    視覚的に楽しむことができる
  • アイテムをまとめて整理するのに
    非常に便利なツールである
  • ステージグルーピングとして
    ディスプレイを飾ることができる

店頭にも様々な種類のトレーをご用意しております。

是非こちらもご参考にしていただき、
お好みのトレーを見つけてくださいね。

迷った際には店頭でご相談ください。


Styling Goods

fog linen work ブラストレー

¥ 1,980 ~


fog linen work ブラスケーキスタンド

¥ 4,180 ~


fog linen work シルバートレー

¥ 1,650 ~



View More

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ディスプレイの基本」の最新記事 4件

2025年5月23日(金)
コーディネートの基本

【動画】4.5畳の寝室、まるごとコーディネート対決!ホテルライクな寝室の作り方とは?

誰でも真似できる「セオリー」を使って、2つのコーディネートを提案します。

リセノ制作部 3
2025年6月03日(火)
ディスプレイの基本

ディフューザーを置く場所に迷ったら。 おすすめの置き方・飾り方を解説します。

「どこに置けば香りが広がるの?」「お部屋に馴染む飾り方は?」そんな悩みにお答えします。

デザイナー 木下 1
2025年8月07日(木)
ディスプレイの基本

雑貨が映えるトレーの活用術。美しい「見せる収納」の作り方とは。

見心地と使い心地どちらも叶えてくれるトレーを使った見せる収納方法をご紹介します。

福岡店 大塚
2025年7月18日(金)
コーディネートの基本

【動画】6畳の書斎、まるごとコーディネート対決!あなたは落着き派?洗練派?

誰でも真似できる「セオリー」を使って、2つのコーディネートを提案します。

リセノ制作部

「ディスプレイの基本」の人気記事 4件

2019年9月13日(金)
インテリアを学ぶ

コツはこれだけ。棚上を上手にディスプレイする「 5つのルール 」

誰でも簡単に、ディスプレイを楽しめるヒントが盛りだくさんです。

編集部 江上 583
2016年3月11日(金)
インテリアを学ぶ

お部屋がまとまる壁掛け時計の配置は? すっきり見やすい飾り方

お部屋がすっきり見える、生活のマストアイテム・掛け時計の基本配置について、ご紹介します。

元京都店 戸田 248
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 197

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』