
今回のお部屋づくりの舞台は、ひとり暮らしのコンパクトなお部屋です。
https://www.receno.com/pen/roomnv/u4/2024-08-19.php【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について
こんにちは。吉祥寺店の人見です。
可能な限り、モノを増やさずスッキリ暮らしたい私は、
1R7畳の収納スペースの少なさに
四苦八苦していました。
「あと少し収納スペースがあれば...」という思いと、
「正直もう収納家具を増やしたくない」という思い
が交差する日々...。
そんなとき、YouTubeのビフォーアフター企画で、
「キッチンワゴン MOHEIM TROLLEY」を
借りることに。
今回のお部屋づくりの舞台は、ひとり暮らしのコンパクトなお部屋です。
https://www.receno.com/pen/roomnv/u4/2024-08-19.phpキッチンワゴンは、
自分では取り入れない収納家具の類でしたが、
実際には、1人暮らしで大活躍してくれる存在でした。
コンパクトなお部屋に住んでいる私は、
普段から以下を意識してインテリアを選んでいます。
狭いお部屋で、スッキリかつ、
様々な使い方ができたトローリーは、
一人暮らしのお部屋にぴったりでした。
収納スペースが少ない1R7畳の我が家。
できるだけスッキリと暮らしたかったのですが、
あと少し収納スペースが欲しいと思っていました。
そうはいっても、
「大きな家具はもう増やしたくない」というのが本音。
「キッチンワゴン MOHEIM TROLLEY」は、
スムーズなキャスターで、簡単に移動ができます。
(本当に力がいりません。)
お部屋の中で、ぐるぐると置き場所を
検討し続けた結果、中途半端に空いていたスペースに
ちょうど収まり、収納として活躍してくれています。
今後、模様替えをしたくなったときも、
すぐ実行に移せそうです。
スペースを有効に活用したい一人暮らしにとって、
「多用途に使用できる」ことは、
見逃せない重要なポイントです。
「キッチンワゴン MOHEIM TROLLEY」は、
上下のトレイを本体に載せているだけの仕様。
簡単に取り外すことができるため、
食事を運ぶお盆としてなど、
シーンに合わせて多用途に使用できます。
最初は、
キッチンワゴンにこんな機能は必要なのか...?
と考えていましたが、今では画期的な機能だったと
とても感動しています。
キッチンワゴンというと、「使いやすい」に
特化した日用品の道具というイメージがあり、
素敵に見せるのが難しそうだなと感じていました。
私が、これまでキッチンワゴンを
取り入れてこなかった最大の理由です。
「キッチンワゴン MOHEIM TROLLEY」は
キッチンワゴンでありながら、
北欧家具のようなすっきりとしたデザイン。
3本の脚とミニマルなキャスターは、
抜け感があり圧迫感を感じません。
また、美しいシナ合板が機能的なワゴンの中に
温かみを感じさせてくれます。
我が家には直線的な家具が多かったため、
丸みのあるフォルムが
お部屋に柔らかさをプラスしてくれました。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「円形」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2024-06-07.php「キッチンワゴン MOHEIM TROLLEY」は、
一人暮らしだからこそ、
活躍してくれる場面がありました。
ここからは、我が家で見つけた
トローリーの活用アイデアをご紹介します。
我が家は、「伸長式ダイニングテーブル folk Jr.」を
メインのテーブルとして使用しています。
友人を自宅に招いた際に、メインのテーブルだけでは
少し物足りなく、サブの置き台が欲しくなることが
ありました。
そこで「キッチンワゴン MOHEIM TROLLEY」を
メインテーブルの脇にセッティングし、
サブのテーブルとして活用。
使わない時はすぐ移動させることができ、
狭いスペースで大活躍でした。
1R7畳のお部屋で、ダイニングテーブルをメインに
使っている我が家には、ソファーがありません。
そのため、休日はベッドをソファー替わりにして
くつろぐこともしばしば。
そんな時にトローリーのトレイを外して置けば、
簡易的なテーブルに早変わり。
トレイのサイドが高くなっているため、
少々ぶつかっても食べ物がベッドにこぼれず安心。
いつもと違う、ちょっと贅沢な気分を味わえます。
動かして使用しないときは、
キッチン用品の収納棚として活躍しています。
ウレタン加工が施されているので、
水気に強いのもうれしい仕様。
脚が高くて、移動が簡単なため、
お掃除が本当に楽なんです◎
掃除機が使いやすいことはもちろん、
お掃除ロボットもストレスなく、
通り抜けているように思います。
様々に活躍してくれるトローリーですが、
気になる点もありました。
それは「ラグの上でも使用できるのか」ということ。
食事を運ぶ用途でトローリーを使用した場合、
ものが倒れる危険性が考えられました。
そこで、店舗のトローリーとラグを使用し、
ガタツキを検証してみました。
キャスターはスムーズに動いてくれるので、
薄めのラグでは問題ございません。
しかし、3cm以上の分厚いラグ、
ポコポコとした素材のラグ上で使用すると、
どうしても揺れが気になります。
トローリーを使用したい場所で、
分厚いラグを敷いていないか、確認は必要そうです。
いかがでしたでしょうか。
1人暮らしのコンパクトなお部屋で、
たくさん活躍してくれたトローリーは
こんな方におすすめです。
1人暮らし以外でも、様々な場面で
活躍してくれるトローリー。
もっと使用例を知りたい方は、
以下のマガジンもご参考にください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
簡単に、お部屋が片付くキッチンワゴン。活用方法を知って、暮らしを快適に。
https://www.receno.com/pen/storages/u81/2024-07-23.phpトローリーとは、片付けのストレスが最小限になる家具です。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u18/2024-07-11.php【わたしの愛用品】餃子も肉まんもふっくらジューシーに!一台二役の「ステンレス蒸し器」をお迎えしました。
自然素材のせいろに憧れていた私が、「ステンレス蒸し器」をお迎えした理由をお話します。
【わたしの愛用品】賃貸でも!壁の空白を簡単に埋められるウォールシェルフ「H/A」
物足りなさを感じていた壁にウォールシェルフを取り入れただけで、お部屋の見心地がぐんっとアップしました。
【わたしの愛用品】センスのいらないフラワーベース。置くだけでディスプレイが素敵になりました。
ベトナムのフラワーベース「Ripple」と「Globe」について、リアルレビューをお届けします。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。