Web Magazine

【わたしの愛用品】写真も空間も素敵に。
深い味わいのフォトフレーム

こんにちは、なかはらです。

長年集めてきた、お気に入りの
ポストカードだったり、
子どもが描いた絵など、
たくさん眠っていませんか?

01.jpg

我が家にも、大量の絵やカード、写真が
大切にしまってあります。

片付けのたびに眺めては、
ニンマリと。

そのまま宝物にしておくのも良いですが、
飾っておく方が暮らしが豊かになりそうです。

02.jpg

そこで今回は、写真や絵を素敵に飾ることが出来る
「フォトフレーム comu-le(コミュレ)」を
お迎えしました。

実際に使ってみた感想や、
おすすめポイントなどを
ご紹介させていただきます。

趣きのある装飾やデザインが
特徴的なフォトフレーム。

03.jpg

comu-leはラウンド、ボール、ステアーズの
3タイプ展開で、それぞれS、M、Lの
3サイズからお選びいただけます。

我が家には、ボールのSとL、
ステアーズのMをお迎えしました。

04.jpg

数あるフォトフレームの中から
comu-leを選んだ理由は、
このデザイン性の高さにあります。

もともと味わい深いものが好きというのもあり、
家にはあちこちに趣きのあるものがいっぱい。

comu-leほど、それらとフィットする
フォトフレームはなかなかなく、
ようやく出会えたという感じです。

どんな絵や写真も、
立派な作品のように。

05.jpg After

子どもが描いた絵を
ボールに入れてみました。

いかがでしょうか?

3歳の頃に描いたなんの変哲もない絵が、
立派な作品にも見えてきました。

06.jpg Before

ちにみにこちらは、
シンプルなフレームに入れた様子。

スッキリとはしていますが、
少し味気ないのと、絵の良し悪しで
クオリティーが変わってしまうのが、
少し残念に感じます。

その点comu-leは、どんな絵や写真でも
華やかに彩ってくれるので、
色んな絵を飾ろうと思わせてくれるのです。

ちょっとしたスペースや洗面所など、
様々な場所で使ってみました。

07.jpg

comu-leは、一番大きなサイズでも
幅 17cm × 高さ 22cmほどですので、
あらゆるところで活躍します。

ここからは、家の各所で
使ってみた様子をご紹介します。

少し余白が寂しかった壁に

08.jpg
Before

こちらはリビングの一角ですが、
壁のちょっとした余白に寂しさを
感じていました。

09.jpg After

ボールのLサイズをひとつ飾っただけで、
かなり印象が変わりました。

お部屋の雰囲気も一気に
良くなった気がします。

帰ってきてまず目に入る、玄関の棚上に

10.jpg

次は、玄関の棚上での使用シーン。

意外とおすすめなのが、
この場所での使い方。

疲れて帰ってきた時など、
お気に入りの絵や写真が目に入るだけで、
ちょっと幸せな気持ちになります。

限られたスペースを彩るのに、
ちょうどよい存在感です。

殺風景になりがちな洗面所に

11.jpg

最後は、洗面所での使用例。

ここも何か装飾がほしいと思っていながらも、
ずっと手つかずになっていた場所です。

特に何もなくてよいかとも思っていましたが、
いざ飾ってみると、思いのほか
良い感じになりました。

歯を磨いているときや、
朝の準備をしてバタついているときなど、
絵を見るとホッと気持ちが和らぎます。

サイズ違いで2つ並べると、
上級者のようなディスプレイに。

12.jpg

ここで、飾り方のコツをご紹介。

写真のように、ボールの違うサイズを2つ並べ、
もう一つ違う素材の小さなオブジェなどを
一緒に並べます。

これはリセノが提唱するセオリーで、
「3つのアイテムのうち、2つの素材を揃える」
というもの。

2つのアイテムの素材を揃えることで、
ディスプレイに自然なまとまりが生まれ、
さらに美しくなるというテクニックです。

とても簡単ですが、上級者のような
ディスプレイに仕上がりますので、
ぜひ取り入れてみてくださいね。

写真も空間も素敵に。
いつもの風景が特別なものになります。

13.jpg

いかがでしたでしょうか。

ただ写真や絵を飾るだけでなく、
その魅力を引き出しながら、
空間を彩ってくれるcomu-le。

仕舞い込んでいた思い出たちも、
今では日の目を見て様々な場所で輝いています。

comu-leは、こんな方におすすめです。

  • 思い出の写真や絵が眠っている方
  • ちょっとしたスペースがさみしいと感じている方
  • 味わいのあるものが好きな方

他のスタッフも愛用していますので、
こちらもぜひ合わせてご覧ください。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

それでは、また。


Styling Goods

フォトフレーム comu-le

¥ 2,860 ~


クッションカバー HILTE

¥ 4,730


リングホルダー TEAK

¥ 2,200 ~


動物オブジェ かしわ窯 Horse

¥ 3,850 ~



View More

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年9月26日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】1K8畳でも、至福のくつろぎが叶う! 1.5人掛けのソファー「AGRA」

コンパクトなお部屋でも、ソファー次第で、過ごし心地を高めることができます。

編集部 碇 6
2025年9月25日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ペットと暮らす毎日に。機能も整った「ラグマット Clumore」

安心して犬と過ごせて、部屋の雰囲気も整う。機能もデザインも大切にしたい思いに、「Clumore」が叶えてくれました。

編集部 江本 2
2025年9月25日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】秋冬のインテリアにおすすめ。枯れないドライフラワーで楽しむ小さな模様替え

ドライフラワーを取り入れて、ほんの少しお部屋に秋の装いがプラスされました。

バイヤー 大場
2025年9月24日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】名作にもそっと馴染む。背もたれが美しいウィンザーチェア「Anne」

軽やかな見た目ながらしっかりとした座り心地で、コンパクトな空間にもおすすめです。

制作部 木下

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 126
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 89

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』