
長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u20/2025-03-31.php公開日 2022年01月26日(水)
更新日 2025年05月28日(水)
こんにちは、エンドウです。
先日、AGRAソファーをご購入いただいたお客様より、
「この木の丸いパーツは、何のために付いてるの?」
と、ご質問をいただくことがありました。
この木の丸いパーツは、
「木栓(もくせん)」というパーツで、
AGRAソファーの意匠を整えるための付属品です。
木栓の使用方法は組立説明書にも記載していますが、
今回のマガジンでは、用途・外し方などの
補足説明ができればと思います。
これからAGRAソファーをご購入いただくお客様は、
ぜひ事前に木栓の使用方法をご確認くださいね。
AGRAソファーに付属しているこちらの木栓は、
「背面の意匠」を整えるパーツです。
木栓を付けていない状態
AGRAソファーは背面と座面のフレームをネジで
接合しており、何も付けなければ
ネジ穴が見える状態になっています。
特にAGRAソファーは背もたれの強度を上げるため、
ネジもネジ穴も少し大きいので、
どうしても穴の部分が目立ってしまいます...。
開発当初、このネジ穴が気になるということで、
目立たなくなるよう木栓を被せることにしました。
木栓を付けた状態
木栓をご使用いただくとこの通り、
ネジ穴の窪みが目立たなくなり、
背面の意匠が整います。
結論からお伝えしますと、木栓の装着は
必ず必要というわけではございません。
先述の通り、木栓はあくまで背面の意匠を整える
用途のため、AGRAソファーを壁付けして背面が
見えない場合は、特に付けなくても支障ありません。
(強度にも影響はございません。)
ソファーをお部屋の中央に置くレイアウトのように、
背面が見える場合は、より意匠が整うよう
木栓を付けることを推奨しております。
例えば、ネジが緩んできて背もたれがぐらつく場合は、
ネジを締め直すために、木栓を取り外す必要があります。
ここではマイナスドライバーを使用する、
木栓の簡単な外し方をご紹介します。
画像右のように、先端が薄い方が作業しやすいです◎
ご用意いただくのは、マイナスドライバー1本のみです。
マイナスドライバーは作業しやすいように
画像右側のような先端が細いものを、お勧めいたします。
まず最初の手順は、マイナスドライバーの先端を
木栓とネジ穴の隙間に差し込みます。
その際、本体を傷つけないよう、注意しましょう。
先端を隙間に差し込んだら、
木栓をひっくり返すようにして、木栓を取りましょう。
マイナスドライバーの先端が入れば、
ポロッと簡単に取れます。
ネジを締め直す際は、このように
マイナスドライバーを使用して、
木栓は取ってください。
ちなみに、ソファーご購入時に木栓の予備が
1セット分(5枚)付属しています。
もし木栓に傷がついた場合は、
予備の木栓をご活用ください。
また予備の木栓を紛失した場合は、
下記のお問い合わせフォームよりご連絡いただければ、
お送りすることも可能です。
お問い合わせフォーム
AGRAソファーの木栓の取扱方法は、いかがでしたか?
ご案内の通り、ソファーの背面が見えるレイアウトを
お考えの場合は、付属の木栓をぜひご活用ください。
またネジを締め直すほか、引っ越しでソファーを
一時的に解体する時は、木栓を外す必要がございます。
その際は、マイナスドライバーを使用した
簡易な取外し方をぜひ、試してみてください。
木栓を正しく使用いただき、
AGRAソファーを快適にご利用いただければ嬉しいです。
長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u20/2025-03-31.phpサイズ、見心地、使い心地。どれを取っても素晴らしかった、AGRAのコーナーソファー。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u27/2025-05-15.php4.5畳のコンパクトなお部屋でも、大きなソファーを配置するコツとは?
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u71/2024-11-29.phpテーブルにヒビや割れが起きても大丈夫!補修方法や日頃の予防対策をご紹介します。
無垢材のテーブルを長くお使いいただくために。30分ほどで手軽に補修できるメンテナンス方法もご紹介します。
とっても簡単♪蜜蝋ワックスで、オイルフィニッシュ家具をメンテナンスしよう。
オイルフィニッシュの無垢材家具にワックスを塗って、保湿をするメンテナンス手順をご紹介します。