【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

ホルムアルデヒドとは? 
気になるリスクから対策までを解説

こんにちは。プロサポートの笠嶋です。

みなさんは、家具を選ぶ際、
どんなところに注目されますか?

デザイン、使い心地、サイズ、価格など、
人によってさまざまかと思いますが、
長く愛用する家具だからこそ、
「安全性」も大切にしたいですよね。

家具の「安全性」に関して
よくお問い合わせをいただくのが、
「ホルムアルデヒド」について。

この記事では、家具を選ぶ際に知っておきたい、
ホルムアルデヒドと家具の関係や、
気になるリスクと対策をご紹介します。

ホルムアルデヒドとは?

★くも.jpg

ホルムアルデヒドとは、
一定濃度を超えると人体に悪影響を及ぼす、
「ツンッ」とした刺激臭のある気体のことです。

接着剤・塗料・防腐剤に使用され、
家具や建材、衣類や日用品など、
あらゆるものに含まれています。

「ホルムアルデヒド=危険!」というイメージを
持たれている方が多いですが、実は、
食品にも含まれているという身近な存在。

微量であれば、体への害はありません。

接着剤や塗料の使用が必要不可欠な家具にも
当然含まれているのですが、
放散量が多い場合は、注意が必要です。

ホルムアルデヒドによるリスクとは?

★咳.jpg

ホルムアルデヒドの放散量が多いと、
目や鼻などの粘膜や気管が刺激され、
「シックハウス症候群」のリスクが高まります。

「シックハウス症候群」の主な症状は、
目の痛み・鼻水・のどの痛み・咳・頭痛など。

とくに、お子様や敏感肌の方は、
皮膚炎やアレルギーを
引き起こしてしまう可能性があります。

風邪などの感染症と症状が似ていますが、
家に居るときだけに症状がみられ、
外出すると治まるような場合は、
「シックハウス症候群」を疑ってみましょう。

ホルムアルデヒドへの対策とは?

微量であれば体に害が無いとはいえ、
万が一のリスクを考えると、
しっかり対策しておきたいですよね。

では、ホルムアルデヒドには、
どんな対策ができるのでしょうか?

  • 家具を選ぶ時にできること
  • 家具を置いた後にできること

それぞれ、見ていきましょう。

「家具を選ぶ時」にできる対策

20211102165305.jpg

家具を選ぶ時にできる一番の対策は、
ホルムアルデヒドの放散量が少ない家具を選ぶ
ことです。

放散量は、JIS(日本産業規格)やJAS(日本農林規格)
が設けた基準値によって等級分けされていて、
☆の数が多いほど、放散量が少なくなります。

★放散値の表.jpg

より安心できる家具を選ぶなら、
等級表記がされていたり、
「低ホルムアルデヒド」と
書かれているものを選びましょう。

中でも、大きな家具や、顔が接近したり
肌に直接触れるものを優先的に気にしておくと、
体への影響を少なくできます。

ちなみに、最高等級のF☆☆☆☆や、
低ホルムアルデヒドの表記がある家具も
全く含まれていないわけではありません。

「より安全に使える」ということの指標として、
お知りおきいただけたらと思います。

当店では、ホルムアルデヒドについて、
家具製造の一定の基準を満たしている
アイテムを販売しております。

気になることがございましたら、
お問い合わせフォームより、
お気軽にお尋ねくださいませ。

★LDKコーデ.jpg

「家具を置いた後」にできる対策 ①換気

★窓開ける.jpg

何よりも効果がある対策が「換気」です。

ただし、ただ窓を開けたり、
トイレやキッチンの換気扇をまわすだけでは
換気不足で効果が得られません。

十分な換気を行うには、ポイントがあります。

  1. 給気口(空気の入口)と
    排気口(空気の出口)、
    どちらも確保しましょう。

  2. 対角線を意識して、部屋全体に
    空気の通り道を作りましょう。
    (できれば「X(エックス状)」に。)

  3. 給気口は少しだけ開けて、
    排気口を大きく開けるようにしましょう。

2003年に建築基準法が改正されてから、
住宅への「24時間換気システム」の導入が
義務付けられました。

一番普及しているのが、
給気口を壁に設けて、排気口にファンを付ける、
「第三種換気」です。

この方法の場合、給気口を開けておくと、
約3~5時間でお部屋全体の換気ができると
言われています。

また、高温多湿の環境では、
ホルムアルデヒドが放散されやすくなります。

温度と湿度を快適なレベルに調整することも
合わせて意識しましょう。

「家具を置いた後」にできる対策 ②水拭き

★水拭き.jpg

ホルムアルデヒドは、水に溶ける性質があります。

そのため、濡れ雑巾で水拭きすると、
雑巾がホルムアルデヒドを吸着して、
家具からの放散を抑えられます。

(家具を傷めないために、水拭き後は乾拭きをして、
水分を拭うこともセットで行いましょう。)

また、食器棚などの収納家具の場合は、
水を入れたコップを置いておくと、
ホルムアルデヒドが溶け込み、放散を緩和できます。

新しく家具を迎えた際に、
「ツンっ」とした臭いが気になる場合は、
お試しください。

「家具を置いた後」にできる対策 ③植物「エコプラント」を置く

★グリーン.jpg

「エコプラント」とは、NASAが研究し認めた、
空気清浄効果が高い植物のこと。

ホルムアルデヒドをはじめ、
タバコの煙に含まれるベンゼンなど、
化学物質を除去する能力を持っています。

50種類ある中でも、
比較的育てやすいエコプラントがこちら。

  • サンスベリア
  • ポトス
  • パキラ
  • ドラセナ
  • ゴムの木

ちなみに、空気清浄効果を得るためには、
目安として、部屋面積の10%以上の植物が
必要と言われています。

グリーン2.jpg

また、エコプラントに限らず、植物には、
人に優しい様々な効果があります。

  • カビやバクテリアの抑制
  • 加湿効果
  • 眼精疲労の軽減

もちろん、お部屋を豊かに見せてくれる
コーディネートアイテムとしても活躍しますので、
ぜひ、お部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか。

Re:CENO Mag 植物と暮らそう

ホルムアルデヒドのことを知って、心も体も安心できるお部屋づくりを。

まとめ.jpg

今回は、家具選びの際に気になる、
ホルムアルデヒドについてお話しました。

それでは、最後におさらいです。

  • ホルムアルデヒドは、
    あらゆるものに含まれるが、
    微量であれば害は無い。

  • 放散量が多いと、
    「シックハウス症候群」のリスクが高まる。

  • 家具を選ぶ時にできる対策は、
    「放散量の少ない家具を選ぶ」こと。

  • 家具を置いた後に出来る対策は
    「換気」「水拭き」「エコプラント」

私自身、「ホルムアルデヒドって危なそう!」
という先入観を持っていたひとり。

ですが、どんなものにでも
含まれているということを知り、
「敏感になりすぎなくても良いんだ!」
と、気が楽になりました。

このマガジンが、安心できるお部屋づくりを
目指されている方にとって、
お役立ていただけましたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みんなの保存数:8

暮らしにあったダイニングの選び方

雑貨・食器特集

リビング家具特集
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お手入れの基本」の最新記事 4件

2024年2月13日(火)
お手入れの基本

オイル塗装の家具のメンテナンス方法をご紹介します。

定期的にメンテナンスして、オイル塗装の家具をより味わい深いものに育てましょう。

リセノ品質管理部 5
2024年4月09日(火)
お手入れの基本

インテリアのファブリックについた汚れを落とす方法

ソファーやラグ、カーテンなどインテリアに使われているファブリックのお手入れ方法をご紹介します。

リセノ品質管理部 3
2024年4月19日(金)
お手入れの基本

木材の種類で何が違う? 家具選びが楽しくなる知識を解説

知ると家具選びが楽しくなる! 木材の種類と特徴を解説します。

二子玉川店 人見 2
2024年3月12日(火)
お手入れの基本

家具の地震対策に、転倒防止や設置の工夫をしましょう。

家具の一番の地震対策は固定すること。固定できない場合も、できる対策はあるので紹介していきます。

リセノ品質管理部 1

「お手入れの基本」の人気記事 4件

2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 943
2015年4月20日(月)
お手入れの基本

とっても簡単♪蜜蝋ワックスで、オイルフィニッシュ家具をメンテナンスしよう。

オイルフィニッシュの無垢材家具にワックスを塗って、保湿をするメンテナンス手順をご紹介します。

BM 山本 711
2016年9月09日(金)
インテリアを学ぶ

お手入れ簡単な家具の仕上げ方法「ウレタン塗装」の特徴についてご紹介します。

家具の仕上げ方法で多い、ウレタン塗装の特徴についてご説明いたします。

商品部 関 424
2019年6月25日(火)
インテリアを学ぶ

ルンバブルな家具の特徴は? ルンバで掃除しやすい、家具の選び方をご紹介します!

ルンバが通れる高さや、段差を把握してルンバが使いやすいお部屋にしましょう!

品質管理 遠藤 206

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』