【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2025年07月23日(水)

後悔しない家具の買い方は?
迷ったとき、予算をかけたいアイテムをご紹介します。

こんにちは、やまさきです。

今回は、インテリアの
予算配分に関するお話です。

新生活をスタートするとき
上限なくお金を使えたら、素敵な家具を
一気に揃えることができますよね。

ですが、転居には何かとお金がかかり
欲しい家具を一気に揃えるのは、
難しいこともあります...!

今回は、私が何度か
新生活を経験した中で、
「予算をかけてもOK」と思えたアイテムを
2つご紹介いたします。

はじめての1人暮らしや、
2人暮らしをスタートされる方。

憧れの家具が沢山あるけど、
何から買おうかな?とお悩みの方に
ご参考いただけると嬉しいです。

さっそく見ていきましょう!

思い切って予算をかけても、後悔のないアイテムは?

20220325141846.jpg STYLING BOOK No.114-02

私が思う「予算をかけてもOK」なアイテムは
ご家族が増えたり、お部屋の間取りが広くなっても
使い続けられる家具です。

そのためのポイントが、2つあります。

  • 数が増えても良いもの
  • サイズが関係しにくいもの

数が増えても良い家具は
人数や間取りが変わっても、
不要にならず、ずっと使い続けることができます。

某芸人さんのお言葉を借りると、
「なんぼあってもいいですからね~」
という感じの家具...です!^^

もう1つの、サイズが関わらない家具は
買い替える機会が少なく、1度手に入れると
長いお付き合いが始まります。

特にチェアー照明
2つのポイントに当てはまり、
長く愛用できるアイテムだと思います。

以下より、詳しく解説します。

予算をかけてもOKなアイテム ① :「チェアー」

20220325142133.jpg ダイニングチェアー PP68

私の中で、数が増えてもOKな家具として
1番に思い浮かぶのが、「チェアー」です。

1人暮らしを始めるときは
1脚で事足りるチェアーですが、

広いお部屋に引っ越したり、
2人暮らし・ご家族暮らしなど
お住まいの人数が変わると、
2脚・3脚・4脚...と必要な数が増えていきます。

20220325142018.jpg ダイニングチェアー PP68

ダイニング以外でも、書斎やドレッサーなど
チェアーが活躍する場所は多くあるため、
数が増えても安心です。

また、サイズの影響も
少ない家具だと思います。

例えば、ソファーやベッドは
お住まいの人数や間取りによって、
サイズアウトする可能性がありますよね。

チェアーには、その心配がありません。

20220325152309.jpg PAPERCORD/BR Round arm

ライフスタイルが変化しても
買い替えに迫られない分、思い切って
予算をかけても、損のないアイテムだと思います。

余談ですが、我が家でも
チェアー好きの旦那さんが
1人暮らし時代に集めた数脚が活躍しており、
その恩恵を受けています...!

私も、一緒に歳を重ねられる1脚を
いつか迎えるぞ~と、心に決めています^^

ダイニングチェアー 一覧

予算をかけてもOKなアイテム ② :「照明」

20220325153740.jpg BRASS FLOOR LIGHT

フロアライト・テーブルライト
ペンダントライトなどの「照明」も
数が増えてもOKなアイテムです。

理由として、心地よい空間の条件に挙げられる
多灯照明があります。

1つの空間に、2つ以上の照明を取り入れ
重層的に光を重ねることで、
豊かな印象に仕上げるテクニックです。

詳細は、以下のマガジンにて
照明の歴史とともに、ご紹介しています。

「BRASS FLOOR LIGHT」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

多灯照明にしよう!と思うと
照明の数が、多く必要なことに気付きます。

例えば「1LDK」では
リビング・ダイニングと寝室、
それぞれに2~3灯、照明が欲しくなります。

もし、一軒家に住むことになれば
もっと多い数、照明が必要です。

20220325154714.jpg

私も直近で、一軒家に引っ越しましたが
LDKを多灯にすると、
玄関・階段・書斎などの照明が
全然足りませんでした。。

やむおえず、学生時代に
とりあえず買った照明まで出してきて
そちらを今も、フル稼働させています。
(早く買い替えたいです...!)

こうして数が必要になるなら
1人暮らしの頃から、照明にお金をかけて
豊かな空間で過ごせたら良かった~と
身を持って、学んだ出来事でした。

20220325155535.jpg BRASS FLOOR LIGHT

シェードが超特大、など
特殊なデザインでなければ
サイズもそれほど関係しないのが、
照明の良いところです。

人数や間取りに関係なく、
活躍する場があり、一度購入すると
長く付き合うことになると思います。

20220325160034.jpg

照明 一覧

その他の家具は?

ちなみに、チェアーと照明以外だど
「可変性」がある家具も、ライフスタイルの変化に
柔軟に対応できます。

Re:CENO のオリジナルプロダクトでは
ユニットシェルフR.U.Sや、
伸長式ダイニングテーブル folkが該当します。

20220325160617.jpg
R.U.S おすすめセット #50

20220325160919.jpg
伸長式ダイニングテーブル folk

パーツを組み替えることで、
用途やサイズを変えられるため
人数・間取りの変化に強いアイテムです。

不要な買い替え無く、長く愛用できるので
迷ったときは、可変性のある家具に
予算を割くのも1つです◎

予算をかけるアイテムを吟味して、後悔のない家具選びを。

20220322170917.jpg STYLING BOOK No.106-02

いかがでしたか?

最後に、今回の内容をおさらいです。

私が思う、予算をかけてもOKな家具
(= 変化に強く、長く使える家具)は、

  • 数が増えても良いもの
  • サイズが関係しにくいもの

具体的なお勧めは、

  1. チェアー
  2. 照明
  3. 可変性のある家具

でした。

ご新築など、長く暮らすお家では
インテリアの主役になる
ソファーやベッドなど、
大物にこだわっていただくのも賛成です。

暮らしが変化するかな...?という方は
上の3点に着目いただくと
長く愛用できる、もしかしたら一生モノの
相棒が見つかるかもしれません。

予算配分の、いち意見として
ご参考になりましたら幸いです。

Styling Furniture

ダイニングチェアー PP68

¥ 264,000 ~


ダイニングチェアー J39

¥ 165,000


フロアライト Brass&Layered

¥ 98,800 ~


ペンダントライト Oilparch

¥ 37,800 ~


テーブルライト SIENI

¥ 28,800


R.U.S おすすめセット #50【通常】

¥ 24,800


伸長式ダイニングテーブル folk/BR

¥ 133,000 ~




View More
みんなの保存数:27

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「リビングの基本」の最新記事 4件

2025年8月01日(金)
コーディネートの基本

10畳LDKのレイアウト術! 「どうしても動かせない家具」の対処法とは?

「コンセントの位置や間取りの制限で、どうしても動かせない家具がある...」そうお悩みの方へ、レイアウトのコツをご紹介します。

編集部 増田 1
2025年7月11日(金)
コーディネートの基本

12畳LDKのレイアウト術! 縦長LDKでも快適に過ごすお部屋づくり

リビングとダイニングのバランスが難しい「縦長LDK」のレイアウト。 ライフスタイル別に事例をご紹介します。

編集部 増田 1
2025年7月01日(火)
リビングテーブルの基本

心地よいリビングをつくるセンターテーブルの選び方とは?

くつろぎ時間に寄り添う「センターテーブル」。サイズや機能性、暮らしへのなじませ方について丁寧にご紹介します。

商品部 大原
2025年6月27日(金)
リビングの基本

6畳リビングのレイアウト術! 狭い空間でも広く心地良く暮らすコツ

「6畳のリビングにソファーは置ける?」「お部屋を広く見せる方法を知りたい!」そんなお悩みにお答えします。

編集部 増田

「リビングの基本」の人気記事 4件

2018年1月09日(火)
リビングの基本

家具の配置で、居心地の良さが変わる!リビング・ダイニングのレイアウトの基本をご紹介します。

リビング・ダイニングの配置の基本を知って、家族みんなが暮らしやすい空間を作りましょう!

お客様係 山崎 889
2019年12月17日(火)
リビングの基本

テーブルのないリビングのメリットと、快適に過ごすためのコツを知ろう!

何となく置いてしまうことの多い、リビングテーブル。無くした場合のメリットや、快適に過ごすコツをご紹介します。

お客様係 山崎 526
2020年7月17日(金)
インテリアを学ぶ

知っておきたい「リビングテーブル」の選び方~サイドテーブル編~

テーブル選びで、サイズ感の次に大事なポイントは?

編集部 江上 84
2021年7月09日(金)
コーディネートの基本

「住み心地のいいお家」の特徴って?おうち時間を好きになる6つのアイデア

「外」と「お家」に繋がりを作って、開放感のあるインテリアを実現しよう。

編集部 江上 68

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』