Web Magazine

更新日 2024年06月17日(月)

円形ダイニングをお持ちの方へ。
伸長式ダイニングテーブルfolkに合わせたい「ペンダントライト」をご紹介します。

こんにちは。

この度、マガジンに新しく参加させていただきます、
Re:CENO TOKYOの加藤です。

前職では、ブライダルプランナーとして、
結婚式が記憶に残る大切な一日になるよう
ご準備から当日まで、精一杯お手伝いをしていました。

これからは、日々の暮らしがより豊かになるように
心を込めてインテリアをご提案したいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

20230115112244.jpg
東京店の店内
東京店で働いていると、
よくお声をかけていただくのが、
「伸長式ダイニングテーブルfolk」についてです。

既にご自宅で愛用いただいている方や、
ご検討中の方もいらっしゃるかと思います。

店頭では、
ダイニングテーブル本体のご質問の他に、
「どの照明と合わせると良いか」
というご相談もよくいただきます。

より素敵なダイニングスペースを目指すとき、
照明との組み合わせは、悩ましいですよね。

日頃、お客様に商品をご紹介している
東京店スタッフの目線から、
「伸長式ダイニングテーブルfolk」のカラー別で、
おすすめの照明をご紹介します。

ダイニングテーブルには、
ペンダントライトがおすすめです。

20230116202653.jpg

天井照明には、大きく分けて2種類あります。

  • シーリングライト:天井に直接取り付ける照明
  • ペンダントライト:コードやチェーンなどで天井から吊り下げる照明

20230115110604.jpg
シーリングライトSHIF

20230115110752.jpg
ペンダントライトB-TOM

ダイニングテーブルの上に照明を取り付ける場合は、
ペンダントライトがおすすめです。

理由としては、

  • デザイン性の高いものが多く、お部屋のアクセントになる。
  • 照明の下が動線にならないため、
    頭がぶつかることを気にせず、吊るすことができる。
  • 照明の光で料理に陰影ができることにより、
    立体感が増し、食事をおいしく見せることができる。

私としては、お気に入りの照明を、
近くで見ることができるのも、嬉しいポイントです。

リセノが提唱する「ナチュラルヴィンテージ」では、
多灯照明をおすすめしています。

20230115111901.jpg

詳しくは、こちらの動画マガジンをご覧くださいませ。

「伸長式ダイニングテーブルfolk」は、
現在3色展開です。

20230115111935.jpg

月間人気ランキングでも常に上位の
「伸長式ダイニングテーブルfolk」。

現在は、「ナチュラル」「ブラウン」に、
新色「ヴィンテージレッド」が加わり、3色展開です。

カラーだけでも、それぞれ雰囲気が異なりますが、
照明との組み合わせによって、
お部屋に与える印象も変わります。

それぞれのダイニングテーブルのカラーに合わせて、
東京店スタッフがおすすめしたい、
照明の組み合わせをご紹介します。

①ナチュラルに合わせたい「ペンダントライトLayered」

20230119161931.jpg
伸長式ダイニングテーブル folk/NA / ペンダントライトLayered

お部屋を明るく、広くみせてくれるナチュラルカラーには、
「ペンダントライトLayered」がおすすめです。

その理由は、「ナチュラルカラー×丸テーブル」が持つ
柔らかい印象を、さらに引き上げてくれるのが、
「ペンダントライトLayered」だからです。

こちらの照明が、どのように柔らかい印象を
プラスしてくれるのかと言うと、2つの理由があります。

  • 光を柔らかく美しく届けてくれる「薄い二重シェード」
  • 見上げても、電球が直接目に入らない「下カバー付き」

過ごす人が穏やかにストレスなく過ごせるように、
デザイン面でも、実用面でも、柔らかさを重視しました。

また、明るい色同士の家具を組み合わせると、
お部屋が広く開放的に見える効果もありますので、
省スペースに置きたい方には、特におすすめです。

そして、私の個人的なお気に入りポイントは、
コットン100%の天然素材でできたシェードの質感。

自然の白色をしているため、
卓上に飾るお花やグリーンともよく馴染みます。

20230119140953.png

ダイニングは、家族が集まる場所。

「心がホッと休まるような柔らかい印象にしたい...!」
という方は、ぜひこちらの組み合わせを
試してみてはいかがでしょうか。

②ブラウンにぴったりな「ペンダントライトOilparch」

20230119162007.jpg
伸長式ダイニングテーブル folk/BRopp35-blog-img9-thumb-autoxauto-q98.jpg
ペンダントライトOilparch

落ち着いた色合いに、
どこか懐かしさを感じるブラウンカラーには、
「ペンダントライトOilparch」を。

まるでレザーのような質感が独特で、
個性的なシェードも、
馴染みのいいブラウンカラーが、
お部屋に溶け込ませてくれます。

「ペンダントライトOilparch」の特徴的なシェードは、
実は少し硬めの特別な紙でできています。

紙をレザーのように見せるための工夫は2つあります。

  • カーフ(仔牛)のしわのようなランダムなエンボス加工を採用。
  • 独自調合のオイルを手作業で紙に塗装して、ムラのある仕上がりに。

20230119141019.png

手作業で作られた世界に一つのシェードでありながら、
派手さがないため、ご自宅に取り入れていただきやすい照明です。

新しく迎えるアイテムが、
いま暮らしているお部屋に調和することは、
重要な要素の一つです。

見ていて安心するような色のテーブルと、
人とは被らない照明との組み合わせによって、
お部屋に一気にこなれ感を出すことができます。

「お部屋にアクセントが欲しいけれど、奇抜なものはちょっと...」
という方に、ぜひおすすめしたい組み合わせです。

加えて、フローリングだけでなく、和室にも合うので、
和洋ミックスのコーディネートをしたい方にもイチオシです。

また、夜に照明を点けたとき、
天井に反射して、やんわりと広がる明かりは、
温かみがあります。

私個人的には、お部屋の明かりを少し落として、
夜にゆっくりお酒を飲みながら、
お気に入りの映画を観て過ごしたいです。

③ヴィンテージレッドにおすすめの「ペンダントライトLinenMix」

20230115112143.jpg
伸長式ダイニングテーブル folk/RD1-b.jpg
ペンダントライトLinenMix

北欧ヴィンテージを思わせる
赤みの強いヴィンテージカラーには、
コットンとリネンの自然の風合いが柔らかい
「ペンダントライトLinenMix」。

それぞれを引き立て合う色合いと、
照明のソケットにあるオーク材がいいアクセントです。

先にご紹介した2つの組み合わせと異なる点としては、
「ブラウンテーブル×白い照明」という
コントラストがあるところです。

あえて、このコントラストを作ることで、
お部屋にメリハリが生まれ、
空間を引き締めてくれる効果があります。

北欧のヴィンテージ家具に多い、
赤みを帯びたブラウンのダイニングテーブルは、
使い始めから深みのある色で、
ヴィンテージアイテムとも、すっと馴染んでくれます。

自然素材のぬくもりを感じる照明は、
鉄などの無機質な素材のテカリがなく、
存在感がありすぎないところが、魅力の一つです。

ぱっと見たときの
シンプルできちんとした印象と、
よく見たときに気がつく
シェードの絶妙な厚みや素材感、ウッドパーツ。

個人的には、くるくると螺旋になっている
ねじねじのコード部分も好きです。

お気に入りのアンティークチェアをお持ちの方や、
今後憧れの名作チェアを迎えるご予定の方は、
この絶妙にしっくりくる組み合わせも、
ぜひあわせてご検討くださいませ。

お好みの組み合わせは、見つかりましたか?

20230115112214.jpg

「伸長式ダイニングテーブルfolk」のカラー別、
おすすめのペンダントライトはいかがでしたか?

まとめると、

  • ナチュラル:「ペンダントライトLayered」
    爽やかなナチュラルカラーと、
    上品ですっきりとした照明の組み合わせは、
    お部屋を広く開放的に見せてくれます。

  • ブラウン:「ペンダントライトOilparch」
    落ち着いた色合いのブラウンカラーに、
    独特な質感の個性的なシェードで、
    和洋ミックスのコーディネートにもおすすめです。

  • ヴィンテージレッド:「ペンダントライトLinenMix」
    北欧ヴィンテージを思わせるヴィンテージレッドカラーには
    コットンとリネンの自然の風合いをプラス。
    アンティークチェアや名作チェアとの組み合わせも素敵です。

今回ご紹介した組み合わせ以外にも、
それぞれ違った魅力があります。

お好きなお部屋の雰囲気や、
どんな暮らしをしたいのか、
その方が大切にされていることによって、
おすすめしたい組み合わせも様々です。

お時間のある方は、
ぜひ店頭にお越しいただけたら、嬉しいです。
あなたに合わせたご提案をさせていただきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回。

Styling Furniture

伸長式ダイニングテーブル folk/NA

¥133,000~ ¥ 126,350 ~


ペンダントライト Layered

¥ 36,800 ~


伸長式ダイニングテーブル folk/BR

¥133,000~ ¥ 126,350 ~


ペンダントライト Oilparch

¥ 37,800 ~


伸長式ダイニングテーブル folk/RD

¥133,000~ ¥ 126,350 ~


ペンダントライト LinenMix

¥ 34,800 ~




View More
みんなの保存数:16

サマーセール

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「照明の基本」の最新記事 4件

2024年8月06日(火)
寝室の基本

ベッド横に置く読書灯の選び方と、おすすめ5選をご紹介

上質に手元を照らす「読書灯」についてご紹介します。

商品部 大原 12
2024年7月30日(火)
照明の基本

寝室照明の選び方と、おすすめアイテム5選をご紹介します。

1日の疲れを癒す寝室。過ごし方にフィットした照明を選んで、心地よい空間を作りましょう。

デザイナー 岡本 4
2025年5月12日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】バブルランプが灯す、やわらかで静かな夜。照明選びで変わった暮らしの話

お部屋の中心に灯りをひとつ。照明選びで整った、わたしのくつろぎ時間をご紹介します。

制作部 清水 2
2025年4月09日(水)
照明の基本

ダイニングのペンダントライトおすすめ6選! 心地良く暮らせる選び方を解説

ダイニングには、インテリアの主役になり、リラックスした雰囲気を作れるペンダントライトがおすすめです。

編集部 増田

「照明の基本」の人気記事 4件

2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

白熱球・蛍光球・LEDの違いを比較! 上手に使い分ける方法とは?

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 916
2015年8月03日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介します。

照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介。とっても簡単なのに、きれいに仕上がります!

BM 山本 714
2015年12月08日(火)
インテリアを学ぶ

多灯照明を楽しもう。取り付け簡単なダクトレールの設置方法をご紹介します。

照明の幅がグッと広がる、簡易ダクトレールをご紹介。

商品部 関 628
2015年9月16日(水)
インテリアを学ぶ

シーリングライトとは? ペンダントライトとの使い分け方を解説

メインの照明は、どっちがいいのか?2タイプの照明の特徴を、わかりやすく説明します!

品質管理 遠藤 401

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』