Web Magazine

【動画】照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介します。

BM 山本

こんにちは。やまもとです。

本日のマガジンは、照明のコードを簡単に短くする
結び方をご紹介します。

とっても簡単なのに、きれいに仕上がりますので、
是非試してみてください。

初めてでも、とっても簡単!
道具もいりません。

まずは、照明を床などの作業しやすいところに
置きます。

20150803025103.jpg

そして、コードの中間あたりをつまんで、
輪っかのような形を作り、反対の手で、ソケット
部分を持ちます。

20150803025146.jpg

そして、輪っかの根本部分に、ソケット側の
コードを巻き付けていきます。

20150803025202.jpg

前を通って→後ろへと、くるくると巻き付けていきます。

20150803025237.jpg

これを数回繰り返していきます。

20150803025256.jpg

20150803025313.jpg

20150803025718.jpg

20150803025744.jpg

希望のコード長に応じて、巻き付け回数は
変えましょう。

20150803025810.jpg

巻き付けが終わったら、ソケット部分のコードを
輪っかの後ろ側から、輪っかの前方へ通します。

20150803025827.jpg

20150803025848.jpg

そして、最後に巻き付けた部分を抑えながら、
照明側のコードを、下方向方へスルスルと引っ張ります。

20150803025905.jpg

そのままキューっと締め上げます。

20150803031219.jpg

最後まで締め上げると、

20150803031235.jpg

こんな風に、ミノムシのようにきれいに固まります。

20150803031254.jpg

コツが分かるまでは、このミノムシがばらけがち。

コツは、最初の巻き付けから、出来る限り力を込め
て、グリグリと固めに作っていくこと。

さて、きれいに完成すると、こんな感じ。

20150803031311.jpg

そのまま下ろしている右側と比べても、すっきりと
コードを短くすることができました。

はじめての方でも、30分もあれば、すっかり上手
に出来るくらいの簡単さです。

それでも難しい...という方は、コードリールもおすすめです。

とっても簡単なこの方法ですが、それでもやっぱり
「面倒くさい!」とか、「難しい!」という方には
コードリールもおすすめです。

リセノでも数点販売していますので、ご検討ください。

20150803042320.jpg
ウッドコードリール

また、「どうしても自分では苦手!」という方も、
東京店・京都店でご相談いただければ、お店の照明
を使って、一緒に結び方をお教えいたします。

ぜひ、お店でスタッフと一緒に練習してみてくださいね!

リセノのおすすめ照明はこちら

--------------------------------
追記:
こちらの方法は、照明メーカーに安全の確認をとっ
ており、リセノ実店舗でも採用しておりますが、
念のため、ご自身にて安全を十分にご確認のうえ、
実施ください。

また、ビニールのコードの製品や、シェード部分が
極端に重い製品は、断線の原因となります為、
念のため、避けた方が無難とのことです。

また、コードリールはリール上下で負荷を支える
ため、安全にコード短縮できます。
--------------------------------

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:665

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「コツとノウハウ(動画)」の最新記事 4件

2023年3月03日(金)
コツとノウハウ(動画)

【動画】ひとり暮らし座談会|理想的な間取りは、1R・1K・1LDK?

リセノスタッフが、台本なし、カメラのみの空間で、お部屋選びについて語り合います。

リセノ制作部 9
2023年2月20日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】日陰でも元気に育つ、おすすめのインテリアグリーン3選|植物と暮らす。

誰でも簡単に、お部屋に植物を取り入れられます。

リセノ制作部 5
2023年2月13日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】インテリアにアートが取り入れたくなる飾り方|あったら、いいもの。アート編

たった1枚でお部屋の印象を変える「アート」についてご紹介しています。

リセノ制作部 4
2023年3月02日(木)
コツとノウハウ(動画)

【動画】洗濯機で丸洗い可!春夏にぴったりな掛け布団|あったら、いいもの。キルティングマット編

暮らしの中に「あったら、うれしい」キルティングマットについてご紹介しています。

リセノ制作部 1

「コツとノウハウ(動画)」の人気記事 4件

2015年8月03日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介します。

照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介。とっても簡単なのに、きれいに仕上がります!

BM 山本 665
2019年1月29日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】インテリアのレイアウトを学ぼう。<1人暮らし編>

1人暮らしのお部屋のレイアウト方法を、2パターンご紹介します。

品質管理 遠藤 169
2018年11月06日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】北欧ナチュラルテイストのコーディネート方法をご紹介します。

統一感あるお部屋にコーディネートするために、素材・フォルム・カラーの3つのポイントを覚えましょう!

品質管理 遠藤 127
2019年1月15日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】ダイニングテーブルのサイズの選び方をご紹介します。

4人用ダイニングテーブルのサイズ選びについて、動画でご紹介します。

お客様係 山崎 116

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』

Menu