
ダイニングのペンダントライトの選び方。適切な明るさ・高さは?

今回のテーマは「ダイニングライトの選び方」です。
ダイニングライトは、ダイニングのコーディネートや
過ごしやすさに与える影響が大きいアイテム。
「 インテリア選びは照明選びから 」と言うように、
ライトひとつをどう選ぶかで、ダイニングのクオリティが変わります。
今回のマガジンでは、ダイニングにお勧めのライトや
適切な明るさ、位置をまとめて紹介します。
これからダイニングライトを購入するという方は、
購入前に選び方の基本を、押さえておきましょう。
ダイニングに「ペンダントライト」がおすすめな理由
左:ペンダントライト / 右:シーリングライト
天井照明は大きく分けると、
ペンダントライト = 天井から吊るされた照明
シーリングライト = 天井に面して付ける照明
の2つに分かれます。
ダイニングに設置する照明は、ずばり「ペンダントライト」をお勧めします。
なぜ、ペンダントライトがお勧めなのか?
理由は、2点あります。
左:ペンダントライトなし / 右:ペンダントライトあり
お勧めの理由1点目は、インテリアのアクセントになる点です。
上記の画像左のように、ペンダントライトがないと
壁の余白が大きくなり、寂しい印象になります。
画像右のように、視界にペンダントライトが
くることで、余白が少なくなり、空間を引き締めるアクセントになってくれます。
お勧めの理由2点目は、ダイニングを明るく照らすことができる点です。
ペンダントライトは、シーリングライトと比較して
低い位置に設置するため、強い光でダイニングを
明るく照らすことができます。
ペンダントライトの強い光は、料理を明るく
立体的に見せることができ、料理がより美味しそうに見えます。
また、デスクワークをする際も、手元がしっかり
見えるので、作業しやすいメリットもあります。
空間のアクセントになり、テーブルをしっかり
照らしてくれるため、ダイニングにはペンダントライトを選びましょう。
【動画】センスのいらないインテリア|リビングにはシーリングを。ダイニングにはペンダントを。
ダイニングのペンダントライトの適切な明るさは?
ペンダントライト SANTA&COLE MOARE LIVIANA
ダイニングライトの明るさは、暗すぎると食事が
しづらく、明るすぎると眩しくて不快になります。
快適な空間にするためにも、ダイニングに適した
明るさの目安を覚えておきましょう。
リセノで販売しているペンダントライトのワット数は、
60W、100W、180W(60Wx3灯)の3パターンです。
60W = 1~2人用のダイニングテーブル
100W = 2~4人用(幅120~150cm)のダイニング
180W = 4人以上(幅150cm以上)のダイニング
上記がダイニンライトの明るさの目安になります。
もしダイニングの明るさに迷った場合は、
「ワンランク明るいW数」 かつ 「スマート電球」 を選びましょう。
自分のベストな明るさに調光できるので、
明るさにこだわりたい方にお勧めです。
【動画】センスのいらないインテリア|暮らしに「スマート電球」を取り入れましょう。
ダイニングのペンダントライトの適切な高さは?
ダイニングライトの高さは、テーブルの天板から
60~80cmの高さを推奨しています。
ダイニングライトの位置が高すぎると、
テーブルを照らす明るさが弱くなり、
低すぎるとテーブル全体を照らすことができません。
ダイニングテーブル全体に適切な明るさで
照らせるよう、テーブルの天板から60~80cmの高さに位置させましょう。
また60~80cmに位置すると、照明が目線の高さと
近くなり、ペンダントライトが綺麗に見えます。
照明の位置が長い場合は、コードリールを活用しましょう。
不要なコードを巻き取ると、理想の高さに
ペンダントライトを位置することができます。
【動画】センスのいらないインテリア|ダイニングの照明は、適正な高さに吊るしましょう。
ダイニングにおすすめのペンダントライト3選
最後に、リセノで販売しているお勧めの
ダイニングライトを3点、ご紹介します。
お勧めのダイニングライト① LinenMix
「ペンダントライト LinenMix」は、シェードに
リネンとコットンの混合生地を、採用しています。
天然素材の風合いが感じられ、消灯時の美しさにも
着目して設計した照明です。
ソケット上部には「オーク材」のパーツを、
アクセントとして取り入れています。
ペンダントライト LinenMix 詳細ページ
お勧めのダイニングライト② Oilparch
「ペンダントライト Oilparch」は、まるで
「レザー」のように見える意匠が特徴。
実は紙でできており、凹凸のある紙に何度もオイルを
塗り込むことで、独特の風合いに仕上げています。
レザーのような意匠で、表情のある光を灯す
ペンダントライトです。
ペンダントライト Oilparch 詳細ページ
お勧めダイニングライト③ Layered
「ペンダントライト Layered」は、薄いシェードを
二重に重ねたペンダントライトです。
シェードを二重に重ねることで、
中で光る電球の光を柔らかに拡散し、
またシェードの重なりが美しく浮かび上がります。
日中の電気を点けていない時にも、
透け感のある2枚のシェードはとても美しく、
ダイニングに上質さを与えてくれます。
ペンダントライト Layered 詳細ページ
ダイニングに適したペンダントライトを選ぼう。
それでは最後に、今回のまとめです。
- ダイニングには空間のアクセントになるペンダントライトを。
- ダイニングライトの明るさは、テーブルに応じた目安から選ぶ。
- ダイニングライトの高さは、テーブルから60~80cm上の位置に。
上記のルールを元にダイニングライトを選ぶと、
ダイニングが過ごしやすい空間に仕上がるかと思います。
これからダイニングライトを選ぶ方は、ぜひ参考にしてください。
また照明の選び方をもっと知りたいという方は、
その他にも、照明選びのコツやテクニックを紹介しています。
下記のリンクから、チェックしてみてください。
照明選び・コーディネートのの基本