Web Magazine

【食べるしゃべる眠る。】
最終話|ぼくと妻との夜が更けるまで

妻と娘と三人で暮らしてる今は、
ぼくの人生で「最高の昼間」だ。
まぶしくて目も開ききらないほどの。

・写真1.jpg

でも、いつか娘が巣立ったら。

今度は妻と二人の、「最高の夕方」が
始まると思っている。

・写真2.jpg

ごはんを食べながら、

妻:カレーおかわりは?
ぼく:軽く
妻:この、二杯目をつぐ量で妻の能力が試される
ぼく:ほう
妻:はい
ぼく:ちょうど!
妻:でしょう!
ぼく:ちょうど!
妻:でしょう!

・写真3.jpg

いらんことばっかりしゃべって、

妻:そこのイタリア人のピザ屋、最近閉まってるね
ぼく:そやな
妻:店やめたんかなあ
ぼく:かなあ
妻:イタリアニカエリマース
ぼく:ははは
妻:ショウバイウマクイキマセーン
ぼく:どうなんやろな
妻:ニホンジンツメタイデース
ぼく:はは
妻:ニホンジンショウショクデース!
ぼく:なんやねんもう!

・写真4.jpg

歳を重ねるお互いをよーく見て、

妻:パウンドケーキ焼けた
ぼく:おー焼きたておいしいんやろなー!
妻:そうでもないで
ぼく:いやーおいしいやろー!
妻:少し置いた方が生地が落ち着いておいしくなる
ぼく:そうなん?
妻:うん
ぼく:ほんまにそうでもなかったんや
妻:ごめん
ぼく:うん
妻:盛り上がってくれてたのにごめん
ぼく:うん

・写真5.jpg

やっぱり今みたいに、いらんことをしゃべってゆく。

ぼく:またくちびる割れた
妻:考えたら、体の一部が割れるってそうないな
ぼく:腹筋くらいやな
妻:アゴ割れてる人もいるな
ぼく:でもどっちもほんまの切れ目は入ってないな
妻:はは
ぼく:ははは
妻:昔、何かにおしりぶつけて
  「4つに割れるー」って痛がる人いたやんな
ぼく:知らん!

妻:アン、ドゥ、トワ
ぼく:うん
妻:メルシー シルブプレ
ぼく:おぉ
妻:今日はなに覚えようかな
ぼく:うん
妻:茶しぶ てなんて言うんかな
ぼく:もっとメジャーどころからいこ

妻:寝るとき「ちょっと横になるわ」とは言うけど
ぼく:うん
妻:起きるとき「そろそろ縦になるわ」とは言わへんな
ぼく:ほんまや!

・写真6.jpg

そんなこんなで、夜が更けていったらいいなと願う。

みんなの保存数:8

玄関特集

ベッド・寝具特集

あったか特集

バイヤーがご案内する収納選び
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「みんなのエッセイ」の最新記事 4件

2024年12月27日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ストレスを大幅に減らす「ワンアクション収納」のコツ

ワンアクション収納は、ひとつの動作でモノの出し入れが完結する収納法です。

maho 7
2024年12月11日(水)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】新生活のはじまり

ついに、新居に引っ越し。またここから、家族みんなの新しい暮らしがはじまります。

moegi 6
2024年12月18日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】何はともあれ、今年も元気でした。

やりたいことはたくさん。忙しくも楽しかったと言える一年になりますように。

masha 2
2024年12月20日(金)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】たくさんの出合いと小さなつながり

みなさまにも楽しい年が訪れますように。メリークリスマス!アンドハッピーニューイヤー!

二子玉川店 店長 大森 1

「みんなのエッセイ」の人気記事 4件

2021年7月15日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ご機嫌に暮らそう。

思わず、ご機嫌にはなうたを歌いたくなるような、暮らしをたのしむ様子をお届けします。好きなことや物がギュッと詰まったエッセイをお楽しみください。

siippo 681
2021年9月16日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】食欲の秋の始まりです。

ぐっと涼しくなった今日この頃。景色、お庭、料理と秋の装いを感じられるようになってきました。そんな秋の風景を子供たちと楽しむ様子、お届けさせていただきます。

siippo 335
2021年8月19日(木)
みんなのエッセイ

【 はなうた日和 】夏のお楽しみを集めよう。

まだまだ暑い日々が続きますね。子供たちと過ごす夏休みは賑やかで楽しく、成長を感じる一コマも。そんな暮らしの風景をお届けします。

siippo 291
2021年11月25日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】パンが好きなんです。

パン好きさんたちの笑顔を思い浮かべて。作る時間も、みんなで食べる時間も至福のひとときです。

siippo 185

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』