Web Magazine

【おかえりカラー】じーっと見つめる、その先に。

2月下旬。

僕たち家族は、1泊2日の旅に出ました。

出発のほんの数日前に決まったプチ旅行。

「とにかく、牡蠣が食べたい」

僕が発したこんな一言がきっかけで、
茨城の大洗へ向かいます。

産休でお家にいることが多い妻も
なんとなくワクワクしている様子で、
せっかくならと海沿いの旅館を予約しました。

20代前半の旅といえば、
旅の予定を「これでもか」と言わんばかりに
詰めに詰め込んで、帰る頃には、ヘトヘト。

それを分かっているので、
最近の旅は、訪れる場所を絞って
ゆっくり、長く楽しむ。

これが大人の旅なのかな。

Skype_Picture_2024_03_20T02_32_14_195Z.jpeg

おむつも変えたし、
お着替えしたら、出発するよー。

IMG_3595.jpeg

運転しながらも
牡蠣のことで頭がいっぱいでした。

妻に、真牡蠣と岩牡蠣の違いを
力説しながらドライブしていたと思うと、
とても恥ずかしい。

「今の時期は、真牡蠣ね、真牡蠣」

と、妻の返事が無くなるまで話したのも、
今となっては良い思い出です。

IMG_3581.jpeg

近くの漁港に到着して
真っ先にいただくのは、
もちろん、牡蠣。

1口ではおさまらないほど
大きな大好物をほおばる幸せ。

そんな時に、ふと、子どもの方を見ると
なんだか不思議そうな顔をしています。

「僕も小さい時は、牡蠣の美味しさなんて
 分からなかったさ」

「でもね、大人になれば、
 1時間半のドライブをしても
 食べる価値があるものなんだよ」

と、心の中で言いながら
3つ食べた牡蠣の分だけ

「おいしいね」

と、伝えておきました。

IMG_3580.jpeg

次は、水族館へ。

その日の海は、少し荒れ気味なのか、
遠くからでも波音が聞こえてきます。

1歳半の子どもにとっては、
初めて見る海。

どんな気持ちで見ているんだろう。

波の動きをじっと見つめて、
何かを感じているようでした。

Skype_Picture_2024_03_20T02_32_13_783Z.jpeg

目の前を通り過ぎるイルカを見ては、
これまたじーっと見守るだけで、
指を指したり、声を出したりもしません。

IMG_3579.jpeg

イルカが、大きく飛び跳ねる瞬間は、
「何か出てきた」ぐらいに思うのでしょうか。

少しこわい気持ちもあるはずです。

でも、それよりも
出会ったことのない生きものを見て、
観察しているようにも見えました。

IMG_3584.jpeg

IMG_3583.jpeg

クラゲも、魚も同じように、じっと。

IMG_3591.jpeg

たくさんの海の生きものを見て、
疲れたようで、旅館に着いて間もなく、
すやっと一眠り。

これは「大の字」ならぬ、
「火の字」ですね。

IMG_3585.jpeg

次の日の朝。

海風が吹く海岸に少しだけ寄り道します。

上から眺めていた海と違い、
目の前で見る波の高さに驚きました。

IMG_3593.jpeg

IMG_3586.jpeg

片時も離さない子どもの手を見て、
やっぱり海がこわかったのだと分かりました。

初めてのことって
何でもそうですよね。

大人になってからも、
初めての仕事や慣れていないことをやる前は
こわいし、緊張もします。

何でも挑戦させたいけど、
嫌にはなってほしくない。

言葉にできない子どもの様子を
じっと観察して、気持ちを考えてあげるのも
親として必要なことなんですね。

IMG_3589.jpeg

「じゃあ、石拾いしよう」

海に一度背を向けて、
石拾いを始めました。

子どもも、これは?これは?と
次々と石を手渡してくれて、
楽しそうにしていました。

Skype_Picture_2024_03_20T03_30_33_933Z.jpeg

持ち帰った石は、
横一列に並べて飾っています。

見る度に、楽しかった思い出と、
子どもの繊細な感情を思い出して、

「石っていいよね」

と、思うのでした。

みんなの保存数:4

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「みんなのエッセイ」の最新記事 4件

2025年3月12日(水)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】春はインテリア欲が芽吹く時期

春は何かをはじめたくなる。私は改めて、インテリアに目を向けてみようと始動しました。

hitosan 7
2025年3月21日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】防災備蓄の見える化

防災備蓄の管理には、落とし穴があります。そこでわが家では、なるべくラクに管理できるように「見える収納」を作りました。

maho 6
2025年2月28日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】収納グッズの「じゃない」使い方をご紹介します。

今、自宅にあるものを「再利用」する収納アイデア3選

maho 6
2025年2月25日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】3つのつむじと、8年の記憶

まもなく8歳。成長の嬉しさと淋しさに揺れる親心。

masha 4

「みんなのエッセイ」の人気記事 4件

2021年7月15日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ご機嫌に暮らそう。

思わず、ご機嫌にはなうたを歌いたくなるような、暮らしをたのしむ様子をお届けします。好きなことや物がギュッと詰まったエッセイをお楽しみください。

siippo 681
2021年9月16日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】食欲の秋の始まりです。

ぐっと涼しくなった今日この頃。景色、お庭、料理と秋の装いを感じられるようになってきました。そんな秋の風景を子供たちと楽しむ様子、お届けさせていただきます。

siippo 335
2021年8月19日(木)
みんなのエッセイ

【 はなうた日和 】夏のお楽しみを集めよう。

まだまだ暑い日々が続きますね。子供たちと過ごす夏休みは賑やかで楽しく、成長を感じる一コマも。そんな暮らしの風景をお届けします。

siippo 291
2021年11月25日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】パンが好きなんです。

パン好きさんたちの笑顔を思い浮かべて。作る時間も、みんなで食べる時間も至福のひとときです。

siippo 185

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』