公開日 2023年02月14日(火)
更新日 2024年08月23日(金)
狭いお部屋でも寛げる2人掛けソファー
「rect unit sofa ワイドタイプ」のメリットを3つご紹介します。
こんにちは。
Re:CENO TOKYO の中川です。
今回は、僕が現在愛用している
「SIEVE rect unit sofa ワイドタイプ」
についてご紹介したいと思います。
僕は現在、都内37㎡の1LDKに
2人暮らしをしています。
寝室を除くと、リビングダイニングは
約9畳で少し狭い間取り。
「今のお部屋に見合ったサイズで、
ゆったり寛げるソファーが欲しい」
これが、購入のきっかけです。
今回のマガジンでは、
狭いお部屋のソファー選びにお悩みの方へ
rectソファーのメリットについて
お話しします。
それでは、早速見てみましょう。
①圧迫感を抑えられる背面と座面の「低さ」
![]()
僕が今のお部屋に住むことになり、
最も気に掛けていたポイント。
それは、圧迫感です。
ソファーは、サイズが大きいため、
良くも悪くもお部屋の中で
存在感が出てしまいます。
そこで、圧迫感を抑えるために
着目したのが、背面と座面の低さです。![]()
rectの背面フレームの高さは64cm。
幅がほぼ一緒の
NOANAソファー2人掛けタイプと比較すると、
背面の高さは、rectの方が10cm低くなります。
この高さを抑えると、
天井までの空間を広く保てて、お部屋の中に
開放感が生まれます。
これはソファーに限ったことではなく、
家具の高さを低いもので揃えると、
同じ効果を得られます。
【動画】お部屋を広く見せるための、簡単な3つのポイント
![]()
また、rectの座面の高さは、36cm。
リセノで取り扱っているソファーの中で
最も低い座面です。
日本人は、落ち着きを感じやすいという
理由から、床の近くを好む傾向があるのだそう。
座面が低くなると、
自然と床に近い位置で寛ぐことができます。
僕もリビングで過ごす時は、
横になりながら本を読んだり、
ソファーにもたれながらTVを見ています。
また、ソファーだけでなく
ラグの上でも同じように過ごすことが増えました。
思い返すと、
実家で使っていたソファーの座面高は、
もう少し高く、床に座ること自体、
ほとんどありませんでした。
今こうした過ごし方が増えているのは、
座面が低いことで、
床との高低差が気にならなくなり、
ノンストレスでソファーと床を
行き来できるようになったからだと感じます。
②将来的にサイズアップが叶う「ユニットタイプ」
![]()
rectソファーは、
同じシリーズを追加できるユニットタイプ。
将来的に、今よりも広いお部屋に引っ越した際、
サイズアップすることができます。
rectソファーのラインナップは、
僕が使っているワイドタイプも含めた全4種類。
オットマンは、今後3月に発売予定です。
1人掛けタイプを加えると、3人掛けサイズに。
ロングタイプなら、さらにゆったりと過ごせる
カウチソファーにすることができます。![]()
このように、
サイズアップしやすい理由は、
ラインナップだけではありません。
サイドのアームクッションは、
固定されていない作りになっています。
そのため、rectは、左右の「向き」がなく、
ソファーの配置場所を選びません。
「今持っているソファーのアームは右タイプだけど、
引越し先の間取りでは、右に寄せられないし
処分するか...」
なんて、やむを得ず手放すことはせずに済みます。![]()
現在、9畳暮らしの僕も、
もっと広い家へ引っ越しをする際は、
ソファーのサイズアップを検討しています。
新たなお部屋では、友人を招き、
趣味のサッカー観戦や映画鑑賞をするための、
ミニシアターを作りたいな、
なんて考えています。
ソファーは大きな買い物ですし、
何度も買い替えるのは、お金も時間もかかります。
rectを家に迎え入れたことで、
ソファーを買い替える必要がなくなったため、
長く使える愛用品になりそうです。
③十分な座面の広さを確保できる「クッションの使い方」
![]()
現在の間取りに合わせて
検討していたのは、2人掛けソファー。
中でも重視したのが、
座面の幅と奥行きを広く確保できるソファーです。
とはいえ、ソファーサイズを大きくすることは
今の狭い間取りでは難しく、悩んでいました。
そこで着目したのが、クッションの使い方。![]()
rectはアームクッションが固定されていないため、
自由に位置を変えることができます。
このアームクッションを外すと、
ソファー幅152cmをフル活用し、
画像のように大人2人が脚を上げて座れます。![]()
さらに広く使いたいと思ったら、
背面クッションも外すと、
座面の奥行きが+10cm以上になり、
横に寝転べるほどに。
身長175cmの僕でも、あまりの快適さに
いつも気づくと寝落ちしてしまいます。
このように、
クッションを活用するだけで、
見た目はコンパクトなまま、
広い座面を確保できます。
僕自身、実家暮らしのときは、
3人掛けソファーが当たり前で、
休みの日は、独り占めすることもありました。
現在の間取りでは、
慣れ親しんだ3人掛けサイズは、
大きすぎるため断念しましたが、
rectの広く使える仕様は、
僕の希望にぴったりなソファーでした。
狭いお部屋でも寛げる「rect unit sofa ワイドタイプ」
をご紹介しました。
今回は、狭いお部屋でもおすすめな
rect unit sofa ワイドタイプ
のメリットについて、3つご紹介しました。
- 圧迫感を抑えられる背面と座面の「低さ」
- 将来的にサイズアップが叶う「ユニットタイプ」
- 十分な座面の広さを確保できる「クッションの使い方」
家具選びをする際は、
今の暮らしを豊かにすることはもちろん、
将来を見越したお買い物ができたら
嬉しいですよね。
ぜひともご検討いただけますと幸いです。
現在、東京店では、
1人掛けタイプとロングタイプを展示中です。
ワイドタイプは、
他シリーズでサイズの近いソファーを
ご用意しておりますのでご参考くださいませ。
本日も皆さまのご来店をお待ちしております。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。











福岡店 大塚
お客様係 森田
福岡店 林田
お客様係 中村
元二子玉川店 大友
品質管理 遠藤
お客様係 山崎