Web Magazine

【わたしの愛用品】数ヶ月悩んで迎えた、わが家の主役。
ナチュラルモダンに馴染むペンダントライト

こんにちは。
エッセイ「まいにち、ちょっといいこと。」を
連載しているmoegiです。

昨年秋に引っ越してから、
ずっと探していた「ダイニングの主役」になる照明。

名作と呼ばれるランプを含め、さまざまな
候補を検討しては悩む日々が続いていましたが、

ようやく「これだ」と思える
一灯に出会うことができました。

DSC07354.jpg

それが、Re:CENOproductの
「Layered(レイヤード)」ペンダントライトです。

お迎えしてからというもの、日々の暮らしの中で
ふとした瞬間に、「この照明にして本当によかったな」
としみじみ感じています。

今回は、その理由をご紹介させてください。

「Layeredペンダントライト」を使って感じた魅力

DSC07341.jpg

ダイニングの中心にふさわしい照明として、
わが家に選んだLayered。
使いはじめてから感じた5つの魅力をご紹介します。

① やわらかく、心地よい光が広がる

DSC07327.jpg

このライトのいちばんの魅力は、
やはりその光のやわらかさだと感じています。

DSC07359.jpg

シェードには、コットン100%の
薄く編まれた生地が使われていて、
自然素材ならではの、やさしい風合いが魅力です。

DSC05582.jpg

以前は、金属製で黒色のランプを使っていたのですが、
こちらに変えてからの印象の変化には、
本当にびっくりしました。

DSC07328.jpg

コットンの透け感のあるシェードを通して、
やわらかな灯りがふんわりと広がります。

どこかほっとするような温かさがあり、
緊張感を和らげて、リラックスした雰囲気に。

そのおかげで、リビングダイニングが
より落ち着ける空間になった気がしています。

② 二重に重なるシェードが、華やかさを演出

DSC07332.jpg

「レイヤード」という名の通り、
こちらのランプはサイズの違う
シェードが2枚重ねられたデザイン。

ダイニングの中央に配置する照明だからこそ、
インテリアの「顔」としての存在感も
大切にしたいなと思っていました。

DSC06150.jpg

花びらが重なると、より華やかに感じられるように。

このランプも、シェードが二重になるだけで、
空間にさりげない華やかさを添えてくれる気がします。

DSC07358.jpg

主張しすぎず、それでいて印象に残る。
そんなちょうどいい存在感が、とても気に入っています。

③ 光源が直接目に入らず、まぶしさを感じにくい設計

DSC07316.jpg

実際に使ってみて気づいた、意外と大きな魅力が
「まぶしさを感じないこと」。

ランプの下部にもファブリックが張られていて、
電球が直接目に入らない設計になっているため、
上を見上げても眩しく感じません。

わが家では丸テーブルを使っているので、
どの席からもランプが近く見えるのですが、
この構造のおかげで、食事中もとても快適です。

DSC07315.jpg

それに、子どもたちって、食事のときに飽きると、
のけぞって上を見上げたりしませんか?
我が家だけでしょうか...(笑)

そんな時にも、光源が直接目に入らないのは、
想像以上に心地よいなと感じています。

④ ナチュラルにも、モダンにも馴染むデザイン

DSC07337.jpg

個人的な感想ですが、こちらのランプは
ナチュラルな空間にも、モダンな空間にも。
どちらにも自然と馴染むランプだなと感じています。

コットン素材のシェードには
ナチュラルな要素がありますが、デザイン自体は
シンプルですっきりと洗練された印象。

モダンなお部屋にも、きっと似合うはずです。

DSC06149.jpg

わが家は今、ナチュラルモダンな
インテリアを目指しているのですが、
この先もし空間がモダンに寄っていっても、
あるいはナチュラルな雰囲気に変わっていっても...

このランプなら、どちらのテイストにも
きっと自然に馴染んでくれる。そんな気がしています。

やさしい光と心地よさをもたらしてくれる一灯です。

DSC06547.jpg

空間に心地よさと程よい存在感を与えてくれる、
Layeredペンダントライト。

毎日の食卓がちょっと特別になるような、
そんな照明を探している方に、
心からおすすめしたい一灯です。

きっと暮らしの中に、やさしい灯りと
心地よさをもたらしてくれるはずです。

Styling Furniture

ペンダントライト Layered

¥ 36,800 ~


サイドボード Tambour

¥ 138,000 ~


伸長式ダイニングテーブル folk/NA

¥ 133,000 ~


ダイニングチェア folk

¥ 52,800


3人掛けソファー AGRA

¥ 253,000 ~



Styling Goods

テーブルライト SIENI

¥ 28,800


アートフレーム Oak round frame

¥ 27,800 ~



View More
みんなの保存数:1

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年5月08日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】カバーカラーが豊富な「NOANAソファー」のすすめ

季節に合わせて衣替えができる「NOANAソファー」。カバーリング機能の便利さに気づきました。

京都店 榎本 4
2025年5月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】数ヶ月悩んで迎えた、わが家の主役。ナチュラルモダンに馴染むペンダントライト

ナチュラルにもモダンにも馴染む一灯。毎日の食卓が、心地よい光で満たされます。

moegi 1
2025年5月12日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】バブルランプが灯す、やわらかで静かな夜。照明選びで変わった暮らしの話

お部屋の中心に灯りをひとつ。照明選びで整った、わたしのくつろぎ時間をご紹介します。

制作部 清水 1
2025年5月12日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】圧迫感なしで置ける!6畳に3人掛けソファーを馴染ませるレイアウト術

「6畳のスペースに大きいソファーって置けるもの?」「失敗したくないけど、くつろぐ場所は諦めたくない」そんなお悩みを解決します。

編集部 江上

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 118
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』