【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

テーブルの割れを簡単に修理!10分でできるメンテナンス方法をご紹介します。

★0.jpg

今回のマガジンのテーマは、
" テーブルの割れのメンテナンス方法 " です。

木材を使用したテーブルは、乾燥が原因で
テーブルに割れが生じてしまうことがあります。

テーブルに割れが生じても、テーブルがポキっと
折れてしまうことはありませんが、
割れ目が気になったり、凹凸ができて不便になってしまいます...

そこで今日は、一般のご家庭で簡単に
割れを修理できる方法を、ご紹介します!

手順1 必要なメンテグッズを用意しよう。

20220222141850.jpg
上:木工用パテ / 下:補修ペン

まずはメンテナンスに必要なグッズを用意しましょう。

  • 木工用パテ : 割れを埋める。
  • 修正ペン : 補修跡を目立たなくする。

どれもホームセンターや、ネットで簡単に購入ができるものです。
1,000円くらいで、全部揃えることができます^^

20220222141923.jpg

ちなみに、パテの色はテーブルの色に近いものを
選ぶと、補修跡が目立たなくなります。

またパテは固体と液体の2タイプあります。
初心者の方には、固体の方が使いやすいのでお勧めです。

手順2 割れの隙間にパテを埋めよう。

20220222141956.jpg

まずパテを割れの隙間に、埋めていきます。

20220222142044.jpg
ヘラや爪楊枝でパテを詰めていきましょう!

20220222143235.jpg

パテは表面に塗るというより、
割れの隙間を埋めていくイメージで、詰めていきましょう。

20220222143046.jpg

パテを割れの奥まで詰めることができたら、
次にテーブルの表面が平らになるよう、余分なパテを取り除きます。

20220222143128.jpg

最後に布で余分パテをゴシゴシと拭き取ったら、
この工程は完了です!

ちなみに割れが浅いときは、「かくれん棒」というクレヨンみたいなパテがお勧めです!
塗り絵するみたいな感覚で、簡単に割れを埋めることができる、とても使いやすいパテです。

20220222144305.jpg

手順3 修正ペンで目立たなく仕上げよう。

★13.jpg

パテの埋めた跡が気になる場合は、
仕上げに修正ペンを使って、補修跡を目立たなくしましょう。

20220222144554.jpg

このように補修ペンで、パテの上を着色します。

木目を繋げるようなイメージで、
木目を同じ方向に線をピッと引くと、綺麗に仕上がります。

ちなみに補修ペンの色は、
テーブルより少し濃い色を選びましょう。

木目に馴染んで、補修跡が目立たなくなります!

★0.jpg

これで修理完了です。
割れや補修跡が、ほとんど目立たなくなりました^^

ご自宅のテーブルもメンテナンスしましょう。

★16.jpg

割れを簡単に修理するメンテナンス方法、いかがでしたか?

木材は人と同じように乾燥すると割れが発生します。

もしご自宅のテーブルが割れてしまった時は、
今回のメンテナンス方法を、試してください^^

ちなみにテーブルの割れは、普段の使用方法で
ある程度、予防することも可能です。

気になる方は、こちらの記事もぜひチェックしてください!

無垢材テーブルを使用している方へ!天板の割れを防止するポイントをご紹介します。
みんなの保存数:64

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お手入れの基本」の最新記事 4件

2025年2月26日(水)
お手入れの基本

鏡の汚れの正しい落とし方とは?くすみを一掃する掃除術を解説します。

3つの汚れの原因と、おすすめのお掃除グッズについて解説します。

商品部 関 3
2025年3月19日(水)
お手入れの基本

ドライフラワーを長持ちさせるには?スプレーを使った方法もご紹介。

ドライフラワーを長持ちさせる方法、保管環境などをご紹介します。

リセノ品質管理部 2
2025年2月04日(火)
お手入れの基本

自宅でもできるソファーメンテナンスとは?カバーの洗い方やへたり対策を解説します!

小さなことから習慣化。家でできるソファーメンテナンスをご紹介します。

商品部 大原 2
2025年1月22日(水)
お手入れの基本

リネンカーテンのシワを解決。手軽な対処方法をご紹介します。

リネン素材の過度なシワを解決する方法とは?

商品部 関 2

「お手入れの基本」の人気記事 4件

2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 947
2015年4月20日(月)
お手入れの基本

とっても簡単♪蜜蝋ワックスで、オイルフィニッシュ家具をメンテナンスしよう。

オイルフィニッシュの無垢材家具にワックスを塗って、保湿をするメンテナンス手順をご紹介します。

BM 山本 719
2016年9月09日(金)
インテリアを学ぶ

お手入れ簡単な家具の仕上げ方法「ウレタン塗装」の特徴についてご紹介します。

家具の仕上げ方法で多い、ウレタン塗装の特徴についてご説明いたします。

商品部 関 425
2019年6月25日(火)
インテリアを学ぶ

ルンバブルな家具の特徴は? ルンバで掃除しやすい、家具の選び方をご紹介します!

ルンバが通れる高さや、段差を把握してルンバが使いやすいお部屋にしましょう!

品質管理 遠藤 206

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』