
「ふつうのお家を、美しく」というテーマのもと、お部屋を美しくスタイリングするためのセオリーを提唱し、オリジナルの家具や雑貨を展開するインテリアブランドです。
https://www.receno.com/lesson/?tp【お知らせ】 お盆の営業と配送について
公開日 2025年08月15日(金)
こんにちは、リセノ制作部です。
リセノでは、インテリアを楽しく身につける
ための「体験型インテリアレッスン」を
毎月開催しています。
実店舗を貸し切って、インテリアのプロである
講師が、講義と実践でわかりやすく解説する
インテリアの教室。
これまでは「飾り方の実践レッスン」を通じて
ディスプレイのテクニックをお伝えしてきましたが、
今回はアプローチを大きく変えて、
お部屋づくりの「出発点」となる部分にフォーカス。
その理由は、今までのレッスンの中で、
というお声がたくさん聞かれたからです。
このお悩みは「自分好みのインテリアスタイルを
見つけて、理解すること」で解決します。
これは、とても大切でありながら、
掴むのが少し難しい、初めの一歩でもあります。
どうすれば分かりやすくお伝えできるか、
レッスンを開催するまでは、わたしたちも
手探りと試行錯誤の日々。
緊張で迎えた当日、実際に参加されたお客さまからは、
と、嬉しいお声をいただける結果になりました。
今回は、まったく新しい
「好みのインテリアスタイルを見つけるレッスン」
について、事前準備から当日の様子を
レポートでお届けします。
今回のセミナーは、お客さまにお会いする前に
社内スタッフを交えた、実験的な「プレ開催」を
2回行いました。
これまでの「飾り方レッスン」は、目に見える
ディスプレイのセオリーをお伝えするものでしたが、
今回の「好み発見」は、自分の内側にある「好き」を
見つけて、具体的にするのがテーマ。
少し抽象的なお話なので、お部屋づくりに慣れた
スタッフだけでなく、インテリア歴のまだ浅い
スタッフがどう感じるか、という部分を
プレ開催では大事にしました。
「好みの写真を選ぶ」「ポジショニングマップに
当てはめる」「共通点を見つける」「アイテムの
パーツを並べてみる」といった一つひとつの
ワークを実践する中で、
「共通点の選択肢が細かすぎる?」
「アイテムをお部屋の形にあわせて
並べられたら分かりやすそう」
と、1回目からたくさん改善点が見つかりました。
そのかいあって、新卒者スタッフを中心にした
2回目のプレ開催では、いくつかの改善点は
あったものの、それぞれの「好き」が
はっきり見える形に。
何より、参加スタッフがとても楽しそうに
交流しながら、お互いのワークからも
学んでいるのを様子を見て、この実践レッスンの
可能性を大きく感じることができました。
プレ開催とブラッシュアップを経て、
「好みのインテリアスタイル発見レッスン」は、
という流れに固まりました。
当日の本開催の様子とあわせて、
お届けしていきます。
今回のレッスンは、講師とお客さまの
簡単な自己紹介からスタート。
机上のワークで距離が近いということもあり、
始まった直後から、自然と会話が生まれる
和やかな雰囲気でスタートしました。
最初のワークは、好きなお部屋の写真を選ぶこと。
たくさん用意した、さまざまな種類の
お部屋の写真から、直感で好きと
思えるものを5枚ほどピックアップします。
好きなお部屋を0から考えるより、
まずは理想のイメージを集めるのが
分かりやすい近道です。
好きなお部屋をピックアップできたら、
「そのお部屋たちに共通すること」を探します。
例えば、
といったように、そのお部屋の中にある要素を
細かく分け、その共通点を探すことで、
「自分の好き」を具体的にすることができます。
共通点は、選択肢として用意したものを、
講師と一緒に確認しながら見つけていくので、
とても簡単。
そして、その具体化をより分かりやすくする
手助けをするのが「ポジショニングマップ」です。
このマップは、
という2つの軸で、お部屋のテイストを
分類するためのマップです。
このマップに選んだ写真を配置してみると、
おのずと自分の好みの傾向を知ることができます。
「自分の好み」がポジショニングのどこにあるのかを
確かめられたら、講師と一緒に
そのスタイルの特徴を改めて確認していきます。
例えば「あたたかい×明るい」であれば、
「ナチュラルインテリア」や「ジャパンディ」と
いった、木やニュートラルカラーを多く使った
リラックス感のあるスタイルになります。
そして、そのスタイルでよく使われる要素は、
といったように、「好みのスタイル」と
「そのスタイルを作るためのアイテム」を
言葉にすることで、お部屋づくりを
する際の指針になります。
こちらのお客さまは「あたたかい×個性的」が
好きな傾向が見えてきました。
といった、そのスタイルのキーとなるアイテムを
講師と一緒に確認します。
他の方と見比べながらお話をするのも
楽しいひとときです。
作りたいお部屋の傾向が見えたら、
コラージュワークで実際にお部屋を作ってみます。
空っぽのお部屋に、ポジショニングマップを
基準にしながら、たくさん用意した家具や
雑貨のパーツを選んで組み合わていきます。
何も基準がないまま選ぶのは難しいですが、
自分の好みが言語化されていると安心。
今回のレッスンでも、いちばん楽しい時間です。
完成したコラージュは、言語化した自分の
好みを、さらに分かりやすいイメージにした
羅針盤のようなもの。
このワークシートを手元において振り返ってもらう
ことで、迷わずにお部屋づくりができるようになる、
というのが今回のレッスンで得られることの1つです。
今回、「好みのインテリアを知ることができた」という
お声の他に、レッスンを開催して良かった思えたのは
たくさんの交流が生まれたことです。
講師とお客さまはもちろん、お客さま同士でも
今のお部屋で悩んでいることや、好きなインテリアの
お話で、盛りあがる時間がありました。
リセノでは、本当にインテリアが
好きなスタッフが集まっていて、
日常的にインテリアの話を共有しています。
でも、実際にはお部屋づくりの好きや悩みを
共有できる場所は、意外と少ないのかも知れない。
レッスンを通して、そんな場所を提供できたら...。
そんな、新しい気付きや学びを、
お客さまからいただくことができました。
京都店で初開催された、
「好みのインテリアスタイル発見レッスン」について
レポートをお届けしました。
次回は8月27日(水)、「Re:CENO 青山店」にて
ディスプレイを学べる「飾り方の実践レッスン」
の開催が決定しています。
また、今回レポートしました「好み発見」や、
新しく準備中の「カラーについて学べるレッスン」も
順次開催予定です。
ご応募や詳細は、体験型レッスンの
特設ページからご覧いただけます。
「ふつうのお家を、美しく」というテーマのもと、お部屋を美しくスタイリングするためのセオリーを提唱し、オリジナルの家具や雑貨を展開するインテリアブランドです。
https://www.receno.com/lesson/?tpお部屋づくりに迷ったら、ぜひお気軽に
一度足をお運びください。
インテリアに本気なスタッフたちと
一緒にお待ちしております。
【吉祥寺店ができるまで。】vol.3 吉祥寺店 本日1月24日(金)いよいよOPENしました!
本日11時オープンとなる吉祥寺店の見どころをレポートしていこうと思います。
【お店だより】「飾り方の実践レッスン」を初開催。「できない...」が「楽しい!」に変わる1時間をレポート
「Re:CENO 京都店」で開催された、ワークショップ当日のリアルなレポートをお届けします。
【お店だより】「店舗貸し切り」の無料ワークショップ。体感して学べる飾り方のレッスンって?
「Re:CENO 吉祥寺店」で開催された、ワークショップ当日のリアルなレポートをお届けします。