Web Magazine

【わたしの愛用品】チグハグ感を解消! 
1K8畳にウールカーペットを敷き詰めました。

こんにちは、編集部の碇です。

私のお部屋にある家具は、ホワイトやナチュラル、
レッドなど色味がバラバラ。

さらに、家具だけでなくインテリアも。
青や赤など好きなものを自由にお迎えしていたら、
全体的にチグハグな印象になっていました。

再★2_イケ画像_IMG_0001.jpg

ただ、せっかく揃えたものを手放すのも惜しいところ。
またお財布的にも、そう簡単に
大きな家具を買い替えることはできません。

今の家具やインテリアはそのままに、
チグハグ感を解消する方法はないか...。

そんなときに、ふと思い浮かんだのが、
床が変われば、お部屋が変わるという言葉。


たしかに、床は家具よりも大きな面積を占める部分。

ここを変えれば、解消できるかも? と思い、
ウールカーペット「OPERA(オペラ)」
お迎えすることにしました。

「OPERA」をお迎えする前後

★3_Before(カーペット敷き詰め)Gemini_Generated_Image_vc4hgyvc4hgyvc4h.jpg 「OPERA」をお迎えする前

こちらは、「OPERA」をお迎えする前。

メインのナチュラルな家具には馴染んでいるようにも
みえますが...。

テカりがあるせいか、赤や青などカラーアイテムを
加えるほど、ごちゃついた印象にも感じます。

これからも好きなアイテムをお迎えしたいからこそ、
なんでも取り入れて大丈夫! という安心感が
欲しいところです。

再★3_After(カーペット敷き詰め)_IMG_0006.jpg 「OPERA」をお迎えした後

そこで「OPERA」を取り入れてみると...。

すっきりとしたステージができ、より家具との
馴染みがよくなったように感じませんか? 

どんな色ともあうグレーを取り入れたことで、
色のごちゃつきを解消。

お気に入りのヴィンテージラグも
スッと上品な存在感を放つようになりました。

「OPERA」を選んだ理由

家に帰るたびに、取り入れてよかったなと思う日々。

敷きつめカーペットの中で、
私が「OPERA」を選んだ理由は、3つあります。

① どんな家具とも調和する「色合い」

★6-1_カラーアップ3分割(詳細共通)_ウールカーペット-オペラ_1U7A6545.jpg 左からダークブラウン、ブラウン、グレー

まず1つ目は、色合いです。

3色展開の「OPERA」。
その中で、私は一番薄いグレーを選びました。

色のごちゃつきが気になっていた私にとって、
どんな色とも調和しやすい無彩色は、ぴったりでした。

② 冬も温かいウールの「保温性」

再★4_ソファーに座って足元カット_IMG_0003.jpg

また、過ごし心地も重視したところです。

朝晩冷え込む冬の時期、寒がりの私は、靴下を2重で
履くほど、床のヒヤッと感が気になっていました。

そんな床が、一面ウールに包まれたら、
足元からあたたかく、冬を乗り越えられるでは? 
と考えました。

「ウール」は通気性と保湿性に優れた素材。暖かさはありながらも蒸れにくいという快適さを備えています。

③ 床生活も快適な「クッション性」

再★5_床に座って作業_IMG_0002.jpg

さらに私のお部屋は、
ダイニングテーブルを置いていません。

なので、集中して作業するときや食事のときは床座り。
だからこそクッション性は必須の条件でした。

★2-3_厚み(ダークブラウン)_ウールカーペット-オペラ_2024_09_09_4896.jpg

「OPERA」は、厚さ約7mm

しっかりとした厚みと、輪っかになったパイルにより
弾力性もあるとのこと。

これなら長時間座っていてもお尻も痛くなりにくく、
床生活でも快適に過ごせると思い、
お迎えすることにしました。

+α)お迎えするサイズに迷ったら?

★2-2(詳細、info共通)_ハサミでカット(カーペット専用ハサミ)_ウールカーペット-オペラ_1U7A6555.jpg

これは余談ですが、お迎えにあたり、
一番悩んだことがあります。

それは、どのサイズにするかどうか...。

▼「OPERA」の選べるサイズ

  • 3帖(176cm×261cm)
  • 4.5帖(261cm×261cm )
  • 6帖(261cm×352cm )
  • 8帖(352cm×352cm)
  • 10帖(352cm×440cm)

私のお部屋は8畳。
ただ「OPERA」の8帖サイズにぴったりとはいかず、
「横に短く縦に長い」というのが悩みでした。

悩んだ末に、選んだのは10帖サイズです。

247A8461 (1).jpg

敷きつめカーペットの一番の魅力は、
「継ぎ目がない」ところだと思います。

ただ、サイズが合わないと、
つぎはぎをする必要がでてきます。

お部屋の大きさが規定サイズに合わずに迷う場合は、
つぎはぎを減らすためにも
少し大きめをお迎えするのがおすすめです。

使ってみて感じたこと

「OPERA」を取り入れて、暮らしの快適さが
グンと高まったことを実感しています。

① 8畳空間が広く見えるようになった。

再★6_全体像_IMG_0007.jpg

まず一番に効果を感じたのは見た目の印象

「床が変わればお部屋が変わる」とはその通りで、
すっきりとした印象になったと感じています。

淡いグレーは、膨張色と呼ばれる色。

だからこそ、8畳とコンパクトなお部屋にも
軽さがうまれ、お部屋を広く感じるようになりました。

★7_完成.jpg

お部屋のチグハグ感。
実は、一番気になっていたのは
赤い「ヴィンテージラグ」との相性でした。

一目惚れの勢いでお迎えしたものですが、
サイズも小さいからか、馴染みが悪くモヤモヤ。

ですが、「OPERA」を敷いた瞬間に、その悩みが解消!
床に馴染みながらも、上品に引き立ててくれ、
さらにお気に入りのラグになりました。

② お部屋のリラックス感が増した。

再★9_ゴロゴロ_IMG_0003.jpg

見た目にも、くつろぎ感じるお部屋になりましたが、
過ごし心地も高まりました。

それはまるで、8畳の贅沢なくつろぎスペースを
手にいれたかのよう。

ダラダラ過ごす休日は、いつの間にかカーペットに
ゴロンとしていることも。

すこしお行儀が悪いので大きな声では言えないですが、
床全部をくつろぎスペースかのように過ごしています。

③ チクチクしにくいから、1年中快適続く。

再3★8_夏の裸足カット_IMG_0001.jpg

さらに、この快適な過ごし心地は、
一年中続くと実感しました。

「OPERA」をお迎えしたのは、今年の6月ごろ。
ウールといえば、チクチクする印象があったため、
薄着の夏は、快適に過ごせるか心配でした。

この真夏を一緒に過ごしてみて感じたのは、
その心配は不要! ということ。

ふと肌が触れたときのチクッと感がないのは、
一年中敷きっぱなしのうれしいポイントです。

8畳のお部屋がリラックススペースに変わりました。

再★3_After(カーペット敷き詰め)_IMG_0006.jpg

いかがでしょうか?

「OPERA」をお迎えして、今の家具やインテリアを
変えずに、整ってみせることができると知りました。

お部屋づくりのモヤモヤ感が解消され、
自由に好きなものを集めていけると思うと、
これからが、ますます楽しみになっています。

ここで、今回のおさらいです。

▼ウールカーペット「OPERA」がおすすめの方

  • 家具やインテリアのチグハグ感が気になる方
  • 床生活がメインの方
  • お部屋を広くみせたい方

今回ご紹介したお話が、
みなさんのご参考になれば幸いです。

ちなみに「OPERA」の愛用スタッフは他にも。
ぜひこちらもご覧ください。

それではまた。

Styling Furniture

1.5人掛けソファー AGRA

¥ 133,000 ~


フロアライト Oak&Pleats

¥ 74,800 ~


木製ベッド folk/NA

¥ 89,800 ~



Styling Goods

ウールカーペット OPERA

¥ 17,800 ~


リネン&コットンブランケット lineveil

¥ 19,800



View More

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

あったか特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年11月21日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一台三役! コードレスのフロアライトを、ベランダとお部屋で使ってみた。

ベランダに「置きっぱなし」にできる照明で、長い夜を楽しみませんか? お家のあちこちで使った感想をレビューします。

カメラマン 岡 1
2025年11月27日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ふわっと軽くて、朝まであたたかい。冬寝具を「Fuwanel」に衣替え。

軽くて暖かく、冬の朝が少し好きになる。見心地も触り心地も整う寝具「Fuwanel」シリーズで揃えました。

編集部 江本
2025年11月27日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】チグハグ感を解消! 1K8畳にウールカーペットを敷き詰めました。

家具の色がチグハグなお部屋でも、カーペットを敷けば整った印象に。

編集部 碇
2025年11月20日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】フワフワで洗えるラグ「colette」で、床生活がもっと快適に。

子どもがいても安心の、洗えるラグマット。こたつにも合うcoletteの魅力

製品企画 中原

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 126
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 89

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』