【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【わたしの愛用品】1LDK・ふたり暮らしに、
folkダイニングが「ちょうどいい」理由

こんにちは。編集部の武尾です。

1年ほど前に、1LDKの賃貸マンションで
はじめての2人暮らしをスタートしました。

それまでは1人暮らしだったこともあり、
ご飯はローテーブルで食べたり、
キッチンカウンターでさっと済ませたり...。

だから、ダイニングテーブルを選ぶこと自体、
私たちにとってはじめての体験でした。

そんなわが家に、最初に迎えたのが
伸長式ダイニングテーブル folk

正方形_帯候補5.jpg

最初は、2人暮らし・約6畳のダイニングには
「大きすぎないかな?」と迷いましたが、
いざ使い始めてみると、
むしろそのサイズ感がちょうどよくて。

今回は、これから2人暮らしを始める方や、
将来家族が増えるかもしれない...と考えている方に、
folkダイニングをおすすめしたい理由を
実際の暮らしの中からお伝えします。

わが家で感じた3つのお気に入りポイント

正方形_帯候補1.jpg

folkのダイニングテーブルは、
円形と楕円形に形を変えられる伸長式
わが家では今のところ、円形のまま使っています。

ここからは、実際に使ってみて感じた
「いいな」と思うところをお話しします。

① ふたり暮らしにゆとりを生む「110cm円形」

IMG_5236.jpg

伸長板を外すと、「直径110cm」の円形テーブルに。

最初は、2人で使うには
余裕がありすぎるんじゃないかと悩みましたが、
実際に迎えてみると、その広さが本当に心地よくて。

2人分の朝ごはんやコーヒーカップを並べても、
花瓶を置いても、まだ余白があります。

「スペースに余裕がある」と、
それだけで不思議と気持ちまでのんびりして、
ついダイニングで過ごす時間が長くなりました。

IMG_5323.jpg

ちなみに、1人が食事をするのに
必要なスペースの目安は
幅60〜70cm × 奥行き40〜50cm

110cmのテーブルを2人で囲むと、
1人あたり「55cm」の奥行きが確保できる計算。

だから、食事のときも手狭にならず、
テーブルの中央にはいつもお花や大皿を置ける
スペースがしっかり残ります。

IMG_5452.jpg

そして、友人が遊びに来たときも、
4人くらいまでなら、円形のままで十分。
来客時は、椅子を増やして使っています。

お茶をしたり、簡単な食事を囲んだりするには、
スペースにゆとりがあります。

フレキシブルに人数の上限に対応してくれるのは
円形テーブルのいいところだなぁと思っています。

IMG_5397.jpg

それに、ごはんの時間だけじゃなく、
ちょっとした作業やPCを広げて仕事をするときにも、
この広さがちょうどいいんです。

ノートPCを置いても、コーヒーのカップやおやつを
横に並べる余裕があって、
作業スペースとしてもとても快適。

気づけば、ついついダイニングにいる時間が
長くなっています。

② 今も、これからも。ずっと使える伸長式

folkrd-edt-blog7.jpg

せっかく迎えたダイニングテーブル。
すぐに買い替えるのはもったいないし、
できれば長く大切に使いたい。

いまは円形のまま使っていますが、
将来的に、もっと広いお家に引っ越したり
家族が増えたときに、伸ばして使おうと思っています。

暮らしの変化に合わせて、形を変えて長く使えるのは
folkを選ぶ大きな決め手でした。

IMG_5432.jpg

「使わないときの天板、どこにしまおう...?」と
最初はちょっと心配だったんですが、
実際はとてもスリムな板なので、
クローゼットの隙間に立てておくだけでOK。

思った以上に場所を取らなくて、
「あ、これなら全然ありだな」と安心しました。

いざというときに、パッと広げられるのは
長く使う家具として心強い存在です。

③ 木目の美しさが、お皿や料理を引き立てる

IMG_54152.jpg

folkダイニングテーブルは4色展開ですが
わが家が選んだのは「ヴィンテージレッド」。

ほんのり赤みのあるオーク材の色合いが、
木目の美しさをぐっと引き立ててくれて、
ダイニングの雰囲気をあたたかくしてくれています。

テーブルの上にお皿を並べたときに、
「あ、いいな」って思う瞬間が何度もあって。

どんなお料理も、自然と美味しそうに
見せてくれるところも、気に入っているポイントです。

ダイニングチェア folkも、心地よさの決め手に。

IMG_5299.jpg

ダイニングテーブルと合わせて使っているのが、
同じシリーズのダイニングチェア folk

テーブルとセットで使うことで、お部屋全体が
統一感のある洗練された雰囲気に。

使ってみて「これはポイントだったな」と
感じている部分を、いくつかご紹介します。

① 重たくなりすぎない、ペーパーコードの軽やかさ

IMG_5267.jpg

座面には、ペーパーコードの
「封筒張り」が採用されています。

これがあるだけで、ダイニング全体に軽やかさが
プラスされて、ほどよい抜け感が生まれます。

もし座面まで木だったら、
重たい印象になりがちなところを、
ペーパーコードがうまく和らげてくれている感じ。

しっかり編み込まれていて、
味わい深い佇まいも魅力です。

② やさしい丸みが、暮らしにフィット

IMG_5301.jpg

背もたれは、細部まできれいに角を落としてあって、
全体的にやさしい丸みのあるフォルムになっています。

この柔らかなラインのおかげで、
見た目にもふんわりとした印象。

IMG_5285.jpg

椅子を引いたり戻したり、毎日の何気ない動作でも、
手が触れたときに感じるやさしさがうれしいポイント。

こういうちょっとした工夫が、毎日使う家具だと
じわじわ効いてくるなと思います。

③ 読書や作業も快適! 体に沿う座り心地

IMG_5386.jpg

folkチェアは座面が広めに設計されているので、
座ったときのゆとりがしっかりあります。

さらに、ペーパーコードの適度な張りと
フィット感が心地よく、座った瞬間から
おしりにしっくり馴染む感じがたまりません。

背もたれも、カーブを描くように
緩やかにホールドしてくれるので、
姿勢を崩さず自然と楽な体勢に。

「つい、ここで過ごす時間が長くなるなぁ」と
思わせてくれる、そんな座り心地のチェアです。

ずっと大切にしていきたいダイニングセットです。

IMG_5349.jpg

ダイニングテーブルやチェアって、
一度買うと長く使うものだから、「今の暮らし」にも
「これからの暮らし」にも
寄り添ってくれるものを選びたい。

folkシリーズは、そんな思いに
しっかり応えてくれるアイテムでした。

これから2人暮らしを始める方や、
「ライフステージが変わっても、長く使えるものを...」
と考えている方には、ぜひおすすめしたい
ダイニングセットです。

Styling Furniture

ダイニング3点セット Bタイプ folk

¥ 238,600


伸長式ダイニングテーブル folk/RD

¥ 133,000 ~


ダイニングチェア folk

¥ 52,800


3ドアサイドボードwithガラス silta

¥ 148,000


ペンダントライト Layered

¥ 36,800 ~


フロアライト HEMPLEN

¥ 46,200



Styling Goods

アートフレーム Oak round frame

¥ 27,800 ~


アートポスター The Clearing

¥ 15,800 ~


掛け時計 RIKI CLOCK 細字タイプ

¥ 7,700 ~


カップ&ソーサー SEPIA

¥ 2,970


シェーカーボックス

¥ 4,950 ~


フラワーベース Doily

¥ 2,970 ~



View More
みんなの保存数:2

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年4月25日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ガラス扉つきサイドボードで、ダイニングが美しく整った話

収納も、飾る楽しさも。siltaと過ごす中で見つけた、わが家の整え方をご紹介します。

編集部 武尾 2
2025年4月25日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】餃子も肉まんもふっくらジューシーに!一台二役の「ステンレス蒸し器」をお迎えしました。

自然素材のせいろに憧れていた私が、「ステンレス蒸し器」をお迎えした理由をお話します。

カメラマン 三原 1
2025年4月24日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】賃貸でも!壁の空白を簡単に埋められるウォールシェルフ「H/A」

物足りなさを感じていた壁にウォールシェルフを取り入れただけで、お部屋の見心地がぐんっとアップしました。

制作部 木下 1
2025年4月22日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】センスのいらないフラワーベース。置くだけでディスプレイが素敵になりました。

ベトナムのフラワーベース「Ripple」と「Globe」について、リアルレビューをお届けします。

カメラマン 辻口

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』