公開日 2023年10月26日(木)
更新日 2025年09月27日(土)
【わたしの愛用品】1K・8畳でも圧迫感ゼロ! 「ヘッドボード付きベッド」を選んだ理由
こんにちは。
Re:CENO FUKUOKAの立脇です。
初めての1人暮らしから、約7年。
年齢や環境の変化と共に、
もの選びの判断軸が変わってきたな~と
実感しています。
インテリアにおいては、好みのテイストが変わったり、
納得したものを選びたいという思いが強くなりました。
そこで今のお家に引越すタイミングで、
お部屋づくりを1から再スタート。
1度に全ての家具を変えることは難しいので、
まずはお部屋の中で1番大きな家具を!と思い、
ベッドを買い換えようと決めました。
そんな私が選んだのは、「NOANAベッド」。
優柔不断な私はたくさん悩みましたが、
「NOANAベッド」を選んでよかったと
つくづく思います。
今回はそんな「NOANAベッド」について、
選んだ理由や使ってみて分かった魅力をお話します。
「NOANAベッド」を選んだ理由
私の自宅は、1K8.5畳の間取りです。
ワンルーム住まいにおいて、
ベッドはお部屋に大きな印象を与える家具。
ベッドを起点にお部屋づくりの方向性を
決めたいと思っていたので、
自分の理想のお部屋をイメージしながら、
どんなベッドを迎えいれようかとじっくり考えました。
そんな私が「NOANAベッド」に決めた理由は、
大きく3つ。
- 格子状のデザインが美しいヘッドボード
- 絶妙な色合いのブラウンカラー
- マットレスを簡単に干せるすのこ
ひとつずつ、ご紹介します。
① 格子状のデザインが美しいヘッドボード
1番の決め手は、ヘッドボードのデザイン。
以前は、ヘッドレスタイプのものを使っていましたが、
素敵なヘッドボードのあるベッドに憧れていました。
格子状のスタイリッシュなデザインは、
主張しすぎることなく、
ほどよく空間にアクセントを加えてくれます。
我が家では、ドアを開けたときに
ヘッドボードがちらっと見える配置。
ドアから覗く滑らかな曲線美は、
お部屋に柔らかな印象を与えてくれて
なんだかほっとした気持ちになります。
② 絶妙な色合いのブラウンカラー
続いての決め手は、カラー。
NOANAベッドのブラウンカラーは、
赤味とオレンジ味のバランスが絶妙で、
他に中々ない色合いにとても惹かれました。
天候や時間帯によって、
赤味、オレンジ味の強さが異なり
さまざまな表情を見せてくれる点も気に入っています。
お気に入りのブラウンカラーが映えるよう
クッションカバーやブランケット、カーテンの色味は
アイボリーやベージュ系の明るいカラーで
統一しています。
③ マットレスを簡単に干せるすのこ
最後の決め手は、すのこ。
NOANAベッドのすのこは、
M字の形状にすることができます。
その上にマットレスを置くことで、
簡単にマットレス干し場が完成。
壁に立てかけるよりも安定感があり、
マットレスを干すことが習慣化されました。
マットレスの劣化対策にも繋がる
このような機能性も購入の決め手となりました。
「NOANAベッド」を迎えてよかったこと
NOANAベッドを実際に迎え入れて、
やっぱりNOANAベッドを選んでよかったな~
という思いの他に、こんなこともあるのか!と
新しい発見もありました。
ここからは実際に使いながら実感した
NOANAベッドの魅力を大きく3点、
お伝えします。
- ヘッドボードがありながらも、圧迫感を感じない。
- ヘッドボードがつくり出す陰影が美しい。
- ベッド周りのコーディネートを楽しめる。
① ヘッドボードがありながらも、圧迫感を感じない。
1つ目は、ヘッドボードがありながらも
圧迫感を全く感じなかったこと。
ヘッドボードのあるベッドに憧れがあったものの、
「あまり広いお部屋ではないので、
圧迫感を感じてしまうのではないか...」
と実は心配もしていました。
しかし、実際にお部屋に置いてみると、
心配していた圧迫感は感じず、
なんだがすっきりとした印象。
抜け感のある格子状のヘッドボードが、
空間に軽やかさをプラスしてくれたのです。
格子の一部から光が差し込んだときには、
お部屋をパッと明るくしてくれ、
開放感さえも感じます。
「ヘッドボードのデザイン性がありながらも、
圧迫感を感じない」
という私の理想的なベッドでした。
② ヘッドボードがつくり出す陰影が美しい。
2つ目は、ヘッドボードがつくり出す陰影の美しさ。
お部屋の窓に対して、平行にベッドを置いたとき、
格子状の細い影が壁に生まれます。
この陰影の美しさは、
迎え入れて気づけた新たな発見でした。
インテリアにおける光と影の重要さが分かり、
こういうところが見心地のよさに
繋がってくるんだな~と実感しました。
日が暮れる直前の夕方頃、
くっきりと影が浮かび上がるので
お休みの日に見れたときは、なんだか特別な気分に。
光と影が織りなすあたたかな景色は、
空間に奥行きや表情を加えてくれ
穏やかな時間を過ごすことができます。
NOANAベッドならではの魅力で、
とても気に入っているポイントです。
③ ベッド周りのコーディネートを楽しめる。
3つ目は、
ベッド周りのコーディネートを楽しめること。
飽きのこないデザインだからこそ、
クッションカバーやブランケットの
色々な組み合わせを楽しめます。
春夏は、リネンやコットン素材のアイテムを使い、
爽やかで涼しげなコーディネートに。
明るめのアイボリーやベージュは、
フレームのブラウンを際立たせてくれるので、
個人的にも好きなカラーの組み合わせです。
秋冬は、ウール素材のアイテムで
ほっこりとあたたかみのあるコーデイネートに。
ブラックやグレーなど引き締め効果のあるカラーを
組み合わせると、フレームのブラウンと相まって
落ち着いた印象となります。
このように、季節やそのときの気分に合わせて
色々な組み合わせを楽しんでいます。
色んな表情を見せてくれる魅力の詰まったベッドです。
いかがでしたでしょうか?
たくさん悩んでお迎えしましたが、
期待以上の魅力があり、
NOANAベッドを選んでよかったなと心から感じます。
NOANAベッドをご検討中の方や、
ベッド選びに悩まれている方に
少しでもご参考になると嬉しいです。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
それではまた、次回。































編集部 江本
制作部 木下
生産管理 森下
編集部 碇
元編集部 岩部
制作部 清水