Web Magazine

更新日 2025年08月28日(木)

【わたしの愛用品】アートでお部屋がぐっと華やかに。
小さなスペースでも手軽に楽しめる模様替え

こんにちは。バイヤーの大場です。

私のお部屋は、ブラウンやベージュを基調にした、
落ち着いたお部屋。

心地いいけれど、「もう少し色を足してみたい」と
思うことがしばしば。

ただ、あまりにも大きい面積で色を足した時、
失敗したらどうしよう...と思っていました。

でも、アートポスターなら、
手軽で小さな場所から始められると思って、
思い切ってお迎え。

冒頭.jpg

壁に飾るだけで、暮らしにやさしく色を差し込み、
空間に新しい装いをプラスしてくれました。

お部屋の各所で楽しんでいるミニアートについて、
ご紹介させていただきます。

「落ち着くけど、ちょっと物足りない」お部屋の悩み

2025_08_02_4335_VSCO.jpg

ブラウンやベージュでまとめて、
落ち着くナチュラルインテリアのお部屋。

だけどふとした瞬間、「なんだか味気ない?」と
思ってしまうことも...。

大胆にカーテンや家具を変える勇気はなく、
結局同じ風景のまま。

そこで、小さな面積から始められる、
ミニアートをお迎えしてみようと思ったのです。

before.jpg Before:ベージュを基調とした、棚上のディスプレイ

このアートを思い切って、赤やピンクを使った
アートへ変えてみました。

こちらでお迎えしたアートは、
「White Flowers(ホワイトフラワーズ)」。

after.jpg After:アート1枚変わっただけで、新鮮なスペースに。

アートが変わっただけで、彩り豊かなディスプレイへ。

「落ち着くけど、ちょっと物足りない」を
一瞬で解消してくれました。

好きな場所を彩るアート、
実際に取り入れた場所をご紹介します。

今回、私は3タイプのアートをお迎えしました。
それぞれ、A5、A4、A3とコンパクトなサイズ感。

自分の好きな場所を彩るアートたち、
使ってみた様子をご紹介します。

① 奥行きが浅い、ウォールシェルフでも◎

ウォールシェルフjpg.jpg

ここは、大好きなヴィンテージ雑貨を楽しむ、
とっておきの場所です。

こちらには「Cerulean Still Life(セルリアンスティル
ライフ)」のA5サイズを飾りました。

奥行きが浅い場所でも飾れるのは、
小さなアートならでは。

限られたスペースを彩るのに、おすすめです。

② キッチン収納の上をさりげなく飾る。

キッチン後.jpg

こちらは、キッチン収納の上を飾るアートとして、
「Poppy StudiesⅡ(ポピースタディーズ2)」を。

殺風景で何だか物足りないなぁと思っていたのですが、
アートを取り入れてみて、お気に入りの場所になりました。

アートを置くことで、周りに照明やデュフューザーも
ディスプレイをして、楽しんでいます。

狭い賃貸の我が家は、キッチンがある場所は
玄関へと抜ける廊下を兼ねています。

そのため、毎朝お出かけするとき、
帰ってきたとき、アートが目に留まりやすいのも、
癒しになっているのが、思いがけない発見でした。

③ お気に入りの場所をアップデート

Gplan全貌.jpg

お部屋で過ごすことが多いダイニング。
その横にヴィンテージキャビネットを置いています。

そこへ「White Flowers(ホワイトフラワーズ)」の
A3サイズをディスプレイしました。

赤みがかった家具の色合いや、スモークツリーの
掠れたピンクとフィットしていて、
さらにお気に入りの一角にアップデート。

A5〜A3のサイズは、小さな棚やキッチンや玄関、
小さなスペースにもすっと収まります。

場所を選ばないから、初めてのカラーインテリアにも
安心して取り入れられます。

お部屋の「見心地」を向上させる、
ディスプレイのセオリーを取り入れてみよう。

アートだけでも素敵ですが、
ディスプレイのセオリーを取り入れると、
グッと見心地がよくなります。

おすすめのセオリーを2つご紹介します。

① 三角構図

三角構図.jpg

三角構図とは、「大・中・小」の3つの高さの異なる
アイテムを使って、三角形をつくるディスプレイ手法。

高さの違うアイテムで、三角形を作ることで、3つの
アイテムの関係性の中にリズムが生まれ、見た目が美
しく感じる「1つのかたまり」が出来上がります。

今回はA3のアートが「大」、フラワーベースが「中」、
トレーが「小」を担っています。

ちなみに大・中・小におすすめのアイテムはこちら。

  • 大(垂直)=アート、ミラー
  • 中(立体)=中サイズの花瓶・オブジェ、オーディオ機器
  • 小(平面)=トレー、雑誌・本

② レピテーション

helen.jpg

三角構図を組み合わせる際に、統一感をだすため、
「レピテーション」を取り入れると、
よりまとまりあるディスプレイに仕上がります。

レピテーションとは、同じ色や素材を繰り返す、
るディスプレイ手法。

今回は、アートの赤みある色をフラワーベースにも。
「フラワーベース HELEN」のワインレッドカラーを
一緒に飾ってみました。

それぞれの詳しい解説は、こちらのマガジンで紹介
していますので、ぜひご覧ください。

いつものお部屋がもっと楽しく、彩り豊かに。

最後.jpg

これまでベージュやブラウンを基調としたお部屋で、
ナチュラルな空間でした。

アートをお迎えしたことで、グッと華やぎ、
模様替えを楽しむことができました。

小さなアートはこんな方におすすめです。

  • コンパクトな場所で、ディスプレイを楽しみたい方
  • ちょっとしたスペースがさみしいと感じている方
  • カラーを取り入れたいけど、お部屋に馴染むか不安な方

まずは小さなアートから、模様替えを楽しんでみませんか。

他のスタッフも愛用していますので、
こちらもぜひ合わせてご覧ください。

アートは大きなサイズ(50×70cm、70×100cm)も、
ご用意がございます。

インパクトあるディスプレイをお求めの方は、
ぜひこちらもご覧ください。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

Styling Furniture

3人掛けソファー AGRA

¥ 253,000 ~


テーブルライト SIENI

¥ 28,800


テーブルライト &Tradition Flowerpot VP9

¥ 39,600



Styling Goods

ミニアートポスター the poster club

¥ 1,800 ~


木製オーナメント Kito

¥ 4,950 ~


オーディオ Tivoli Audio Model One BT

¥ 37,400


フラワーベース Sghr DENDEN

¥ 3,850


フラワーベース Sghr HELEN

¥ 5,500 ~


ideaco ストーン調トレー

¥ 2,200 ~


ウォールデコ Swallow

¥ 1,320 ~


ミラー JUGLAS LEAF

¥ 5,500


【ドレープ】ダブルガーゼカーテン Soa

¥ 9,800 ~



View More

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年8月21日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ステンレス脚のチェアで、6畳ダイニングをモダンに模様替え

「ダイニングチェア Pair」を迎えて模様替え。温もりある空間にモダンな抜け感が加わりました。

編集部 武尾 2
2025年8月20日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】おしゃれで重たくない遮光カーテンで、寝室もリビングも快適に。

休日の朝日も、日中の眩しさも。遮光なのに軽やかな「Noa」で暮らしが変わりました。

制作部 清水 1
2025年8月26日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】アートでお部屋がぐっと華やかに。小さなスペースでも手軽に楽しめる模様替え

カラー初心者におすすめ。小さなアートでお部屋がパッと明るく、彩りがプラスされました。

バイヤー 大場
2025年8月25日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】カラーアイテムに初挑戦! リビングが華やかになるリネンクッション

ちょっと物足りないリビングが、イエローのリネンクッションで鮮やかに生まれ変わりました。

編集部 増田

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 124
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 88

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』