![Thumbnail Image](https://www.receno.com/img/logo-rect.gif)
北欧、ナチュラル、ヴィンテージなど、幅広いテイストの家具・雑貨・家電を揃えたインテリアショップ
https://www.receno.com/feature/kotatsu/こんにちは。デザイナーの木下です。
ぐっと冷えこんできたこの頃、
そろそろこたつに入って、あたたまりたい...と
思う方も増えてきたのではないでしょうか?
ただ、一人暮らしをする方にとって、
ワンルームや1LDKに占めるこたつの面積は
結構大きいもの。
「お部屋にこたつを置くスペースはあるの?」
「一人暮らしに合うサイズがわからない」
といった不安を抱えている方も
多いのではないでしょうか。
そこで、こちらの記事では、
一人暮らしの方におすすめのこたつアイテムや
選び方をご紹介。
こたつの選び方について詳しく解説している
こちらの特集もございますので、
ご参考にしてみてください。
北欧、ナチュラル、ヴィンテージなど、幅広いテイストの家具・雑貨・家電を揃えたインテリアショップ
https://www.receno.com/feature/kotatsu/それでは早速、
こたつの選び方をポイントに分けてご紹介。
ポイントはこちらの3つです。
それでは、一つずつチェックしていきましょう。
こたつを選ぶ時は、お部屋の広さに合わせて
適切なサイズを選ぶことが大切です。
6畳の空間には、下記のコンパクトなサイズの
こたつがおすすめ。
このサイズなら、部屋の中央に置いても圧迫感がなく、
動線を確保しやすいでしょう。
コンパクトながら、
1人分の食事をするスペースがあるので、
食事からリラックスタイムまで過ごせます。
8畳の空間には、下記のサイズがおすすめ。
食事をとるスペースは確保できるうえ、
ご友人を呼んで、ティータイムを過ごしたり、
テレビを見て楽しんだりすることもできるサイズです。
10畳以上の広めの空間には、
下記のワイドサイズがおすすめ。
一般的なダイニングテーブル程の幅があり、
2人横並びで食事や読書をすることともできます。
こたつの形は、
長方形正方形円形の
3つのタイプがあります。
それぞれの特徴を確認していきましょう。
最もポピュラーなデザインの
長方形こたつ。
横幅が広いので、お食事やPC作業に困らず、
快適に過ごしやすい形です。
また、定番の形なので、
「こたつ布団の選択肢が広がる」
といったメリットもあります。
正方形のこたつは、奥行きもある分、
対面でも使うことができます。
4面どこに座っても同じように座れるので、
置く向きを選ばないのもポイント。
角が無く、座る場所を自由に選べる円形サイズ。
また、円形には、
お部屋の緊張感をやわらげる効果があります。
お部屋の中には、さまざまなアイテムが存在しますが、
そのほとんどは「角がとがった四角形」です。
「角」があるというのは、
心理的に緊張感をもたらしてしまいます。
そこで、見た目に柔らかさを感じる
「円形」を取り入れることで、
リラックス効果を高めることができるのです。
「円形」の家具を取り入れることについて、
詳しくお話したこちらの記事がございますので、
ぜひご参考にしてみてください。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「円形」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2024-06-07.phpこたつテーブルが決まったら、
こたつ布団を選びましょう。
こたつ布団のサイズの目安は、
こたつテーブルの幅、奥行きに110〜130cm
足したサイズを基準にしましょう。
例えば、テーブルのサイズが
幅105cm x 奥行き60cmの場合、
布団のサイズは、
幅220cm x 奥行き175cmほどがおすすめです。
小さめのこたつから、大きめのこたつまで、
サイズを幅広く取り揃えましたので、
自分のお部屋に合うこたつを見つけてください。
こたつテーブルFAMは、Re:CENOが販売する中で
最も人気のこたつブランドです。
このテーブルは、こたつでありながらも、
ローテーブルとして美しさを感じさせてくれる
「こたつに見えない、美しいこたつテーブル」。
下に向かうにつれて細くなる「テーパード脚」と、
横から見たときに、天板が薄く、
スタイリッシュに見える「船底天板」。
この2つの意匠をいれることにより、
従来のこたつテーブルの重厚なデザインとは
相反するデザインに仕上げています。
販売しているのは、長方形と円形の2タイプ。
長方形のこたつテーブルFAMは、
幅 105cm × 奥行き 60cm
幅 120cm × 奥行き60cm
の2種類があります。
オールシーズン使うことができるので、
仕事や勉強をこのテーブルで過ごすことができます。
円形のこたつテーブルFAMは、
幅 90cm × 奥行き90cm
幅 110cm × 奥行き110cm
の2種類があります。
丸みを帯びたフォルムが、
お部屋全体に優しい雰囲気をもたらします。
小さめサイズも大きめサイズもございますので、
ご自身のお部屋に合ったサイズを
探してみてください。
幅 90cm × 奥行き50cmなので、
お部屋を圧迫せず、
小さめのワンルームにも気軽に取り入れられます。
オープンラックやベッドなど、
大きな家具が近くにあっても、
快適に通り抜けられます。
こたつを置くのはハードルが高い...と
感じていた1人暮らしの方にはぴったり。
さらに「折りたためる」のが嬉しいポイントです。
使わない時はベッド下などにしまっておけます。
お部屋の中でスペースを空けたい時にも
素早くおさまるので便利です。
EDDIEは、
幅 78cm × 奥行き 78cmの
コンパクトなこたつ。
1人で作業や食事をするのに十分なサイズ感です。
脚部を細く、天板も薄いスリムな設計にすることで、
お部屋をスッキリと感じさせる効果を実現。
角の落ちた八角形の天板が
デザインのアクセントになっているとともに、
圧迫感も軽減しているので、
小さめのお部屋におすすめです。
それでは、おさらいです。
▼一人暮らし向け こたつの選び方
▼一人暮らし向け おすすめこたつ3選
ぜひ、自分に暮らしに合ったこたつを取り入れて、
冬を暖かく過ごしてください。
【わたしの愛用品】「こたつ×ラグ」の組み合わせでお悩みの方へ。コーディネート例をご紹介
こたつ布団とラグの組み合わせ方やコーディネートにお悩みの方へ。わが家を箱にして、レビュー記事をご紹介していきます。
失敗しない、こたつ布団の選び方って?「サイズの選び方」と「お手入れ方法」をご紹介します。
こたつテーブルに合う布団のサイズは?こたつ布団って洗えるの?今日のマガジンはこの疑問にお答えします!
足元を温めるだけじゃない!?ダイニングこたつテーブルの3つの魅力をご紹介します!
エアコンが苦手な方や、リビングを狭くて困っている方にお勧めの理由とは!?
「こたつ」をインテリアに馴染ませるには?コーディネートのポイントをご紹介します。
本格的な冬がやってきました。生活感が出にくく、インテリアに馴染む「こたつ」コーディネートのポイントをご紹介します。