Web Magazine

【今週のお花レター】
夏の風情を感じさせる「アサガオ」

夏真っ盛りという気候になってきた今日この頃。

我が家でも小学生の息子の夏休みが始まり、
観察のため、学校から持って帰ってきたアサガオに、
毎朝息子と水やりする日々を送っています。

青、ピンク、紫と、毎日違う色の花を咲かせ、
夏本番の訪れを実感させてくれるので、
個人的にも大好きなお花。

今回の記事では、そんな「アサガオ」をご紹介します。

基本的には屋外で育てるので、
水やりのときしか見ることもないと思うのですが、
実はお家の中で見るアサガオも素敵だったりします。

20220801183145.jpg

花の部分から10~20cmほど
つるが伸びている箇所を探し、ハサミでちょきん。

そのままフラワーベースに一輪挿しにします。

僕が飾っているのは、扉と小窓の間のスペースで、
壁掛けタイプのフラワーベースを使用。

壁掛けタイプにすることで、
花の先に垂れたつるがしなやかに感じられ、
アサガオの持つ和の雰囲気や繊細さを楽しめます。

お昼ぐらいになると萎んでくる儚さもありますが、
次の日に新しく咲いた違う色の花と入れ替えたり、
日々楽しめるのもいいところ。

ちなみにつるは水に浸けているだけでも成長するので、
他の蕾の成長を待ってみたり、
なんていう楽しみ方もあります。

20220801152751.jpg

せっかく育てたのに切っても大丈夫かな?
と思っていたのですが、
自分の育てたお花がモデルさんになるとのことで、
息子も逆に喜んでいる様子。

まぁとはいえ、残り1ヶ月弱、夏休みは続くので、
色んなところに遊びに連れて行ったりすることで、
お返しをしようかなと思います。

ちなみに、夏休みの観察記録では、
7月は花、8月は種の観察となっていたのですが、
この咲いた花が散ると、そのまま種になるとこのこと。

来年からもアサガオを通じて、
親子の取り組みが続いていくようなので、
それもまたひとつ楽しみが増えました。

僕と同様にお子さんがアサガオを育てられている人や、
趣味で個人的に育てられている人も
たくさんおられると思います。

外で咲くアサガオはもちろん綺麗ですが、
お部屋で見るアサガオには、
切り花ならではのまた違った魅力ががあります。

お読みのみなさまも是非、
お部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか?

みんなの保存数:31

玄関特集

ベッド・寝具特集

ディスプレイ特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「植物と暮らそう」の最新記事 4件

2024年3月01日(金)
ディスプレイの基本

誰でも簡単! フォトフレームを使った「押し花アート」の作り方

家にあるものでできる押し花の作り方や、フレームに入れて飾る方法を解説します。

編集部 武尾 17
2024年2月09日(金)
植物と暮らそう

リビングに観葉植物を飾るコツとは? おすすめ品種3選もご紹介

リビングに置きたい丈夫で育てやすい観葉植物をご紹介します。

二子玉川店 加藤 6
2024年3月08日(金)
植物と暮らそう

玄関に癒やしの観葉植物を。おすすめ3品種をご紹介します。

ご自宅の玄関にぴったりな観葉植物選びのポイントと、おすすめ品種3選。

二子玉川店 加藤 5
2024年4月05日(金)
植物と暮らそう

観葉植物で爽やかなキッチンに。飾る際の注意点とは?

キッチンは毎日のように立つ場所だからこそ、観葉植物を取り入れて、心地よい空間にしませんか。

二子玉川店 加藤 3

「植物と暮らそう」の人気記事 4件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント「ハンギングプランター」の作り方をご紹介します。

編集部 江上 1635
2016年9月23日(金)
植物と暮らそう

ユーカリの剪定方法は? 具体的な手順を解説!

元気に育てるには必須!剪定方法の基本と、カットした枝の活用方法をご紹介。

元京都店 戸田 1032
2015年11月10日(火)
植物と暮らそう

幸せを呼ぶ木「ガジュマル」とは? 独特な樹形が魅力の観葉植物

独特な樹形を持ち、神秘的な木として扱われる、とっても育てやすいガジュマルの魅力についてご紹介します。

元京都店 戸田 701
2014年12月02日(火)
植物と暮らそう

インテリアにグリーンを取り入れよう。

スタッフの自宅でのグリーンの取り入れ方を参考に、グリーン導入のヒントを解説していこうと思います。

BM 山本 455

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』