Web Magazine

シェルフを活用して、見せる収納にチャレンジしよう!

品質管理 遠藤

20150415065316.jpg

こんにちは、えんどうです。
今回のマガジンのテーマは、収納です。

お部屋で使用するメインの収納は、大きく3つの
タイプに分けられます。

チェスト = 引き出し付きの収納
キャビネット = 扉付きの飾り棚
シェルフ = 飾り棚

チェストやキャビネットは、収納物を
引き出しや扉の中にしまう、「隠す収納」と
言われています。

一方、引き出しや扉がないシェルフは収納物が
見える「見せる収納」です。

この「見せる収納」=シェルフは、物を収納する
だけでなく、ディスプレイをからめながら、お部屋
の雰囲気がグッと良くなる収納アイテム。

今回のマガジンは、この見せる収納と
言われる、シェルフについてご紹介します!

シェルフで、見せる収納を楽しもう!

日本でいうと、「棚」にあたるシェルフ。
引き出しも扉もない、シンプルな収納です。

20150415014245.jpg

20150415053630.jpg

シェルフの醍醐味はディスプレイを楽しむこと。

お気に入りの小物をセンス良く並べれば、
お部屋をおしゃれなショップ風に演出できます。

だけど、この「センス良く」というのが、
ハードルが高いんですよね...

しかし、ちょっとコツを掴めば、
ディスプレーもすぐ上手になります。

そのコツをご紹介します。

重心を低く、細かいものはまとめる。

20150415094324.jpg

ディスプレーを上手に見せる大事なポイントの
一つめは、重心を低くすること。

下段に大きく重たいもの、上段に小さく軽いもの
を並べると、どっしりと安定感あるように見えます。

二つめは、細かいものまとめること。
小さいものが乱雑に並んでると、メリハリがなく
締りがなくなります。

細かいものはカゴに入れてグルーピングすると、
まとまりが出来て、スマートに見えます。

目に見える高さに、お気に入りアイテムを。

20150415101549.jpg

ポイントの三つめは、視界に入りやすい高さに、
特にお気に入りのアイテムを置くこと。

観葉植物を入れると、簡単にプロっぽい
演出ができるのでオススメ。

上段はあまり物を置きすぎず、軽く隙間が
できるくらい、控えめが◎です。

こんな感じで少し気をつければ、
見せる収納が簡単に楽しめます。

みなさまも、ぜひチャレンジしてください^^

お部屋にあったシェルフを選ぼう!

見せる収納のコツがわかったら
次はお部屋に合った、シェルフ選び。

一言にシェルフと言っても、そのテイストは様々。

ヴィンテージ、ガーリー、ナチュラルなど
いろんなテイストのシェルフがあります。

インテリアや、お気に入りアイテムのテイストに
合ったシェルフを選びましょう。

ここでは、リセノで特に人気の高い5アイテムを
ご紹介します。

レトロテイストの組み合わせシェルフ「RESPIRAR」

20150415034027.jpg

今流行りのレトロスタイルに合う、RESPIRAR。
幅・高さが異なる5サイズを、
自由に組み合わせられるのが魅力です。

https://www.receno.com/shelf2/respirar90.php

アメリカン・ヴィンテージを感じる「RUSO」

20150415035154.jpg

ホワイトオークとブラックスチールのコントラスト
が綺麗なRUSO。ホワイトオークは無垢材なので
使い込むほどヴィンテージ度アップ。

https://www.receno.com/shelf/ruso-sf.php

フレンチアンティークを感じる「SHABBY CHIC」

20150415040157.jpg

優雅でお上品な風格を感じるSHABBY CHIC。
フランスのアンティークを忠実に再現しました。

https://www.receno.com/shelf/shby-90slf.php

時の経過を感じる、素朴な「Ordo」

20150415040604.jpg

アルダー材のぬくもりと、真鍮素材の取っ手。
ブリティッシュカントリーの流れを取り入れた
Ordoシェルフです。

https://www.receno.com/shelf/od-bs.php

爽やかな天然アッシュが映える「opening shelf」

20150415041140.jpg

くっきりと綺麗な木目がでるアッシュ材は
北欧インテリアと相性抜群。
高さ78cmのシェルフは、キッチンでも活躍。

https://www.receno.com/shelf/opening-l.php

見せる収納にチャレンジしよう!

シェルフを活用した見せる収納術、
いかがでしょうか?

シェルフの面白いところは、
チェスト、キャビネットと違い、
収納が丸見えになるところ。

シェルフに何が置かれているかをチェックすると
その人のセンスや趣味がわかって面白いです。

ご友人や恋人を自宅に招いた時に
「センスいいね!」と言われたいですね。

みなさまもぜひ、シェルフを活用した
見せる収納にチャレンジせてください^^

シェルフ一覧は こちら から。

それでは、えんどうでした。

20150415064006.jpg

Styling Furniture

オープンラック RESPIRAR90

¥ 11,800 ~


オープンラック RESPIRAR120

¥ 17,800




View More

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:11

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「インテリアを学ぶ」の最新記事 4件

2021年2月02日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーの掛け心地、しっくりきてますか? 手軽にできる、自分好みの掛け心地の作り方をお伝えします!

おうち時間をより快適に! 手軽にソファーの掛け心地をカスタムする方法をご紹介します。

プロサポート 笠嶋 26
2023年1月10日(火)
インテリアを学ぶ

AGRAソファーを2階リビングへ。階段を通らない場合の搬入方法をご紹介します。

大型家具を階段搬入する際のチェックポイントをまとめてみました。

東京店 大森 22
2021年6月01日(火)
インテリアを学ぶ

ダイニングチェアーの買い替え・買い足し、どう選ぶ? 失敗しない2つのポイントをご紹介

意外と見落としがちなポイントをお伝えします。チェアーの買い替え・買い足しをご検討の方は、ぜひご一読ください!

プロサポート 笠嶋 22

「インテリアを学ぶ」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
インテリアを学ぶ

意外と知らない?「ベッドパッド」と「敷きパッド」の違いを知ろう!

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1399
2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 934
2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

知っておきたい、3つの電球の違い。「白熱球」「蛍光球」「LED」を上手に使い分けよう!

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 900
2015年7月01日(水)
インテリアを学ぶ

もう失敗しない!ダイニングテーブルの正しい選び方

今回のマガジンは、ダイニングテーブルのサイズ選びについて。「どのサイズを買ったらいいの?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 800

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』