【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

観葉植物の「葉水」とは?
正しいやり方とメリットについてご紹介

こんにちは。
Re:CENO KYOTO セキです。

もうそろそろ夏本番ですね!

お店の植物達も、ニョキニョキと新芽を出していたり、
スクスクと成長していく姿を見て、ほっこりと同時に
生命力の神秘に、改めて感動も覚える今日この頃。

今回は、その植物達にとって重要な葉水について
ポイントを踏まえ、ご紹介していきます。

そもそも葉水とは?

20180622123021.jpg

さて、植物を育てられている方はご存知だと思いますが、
「葉水」と書いて「はみず」と読みます。

その名の通り、植物の葉っぱに水を与えてやる行為で、
霧吹きスプレーなどで植物の葉などに水分を与え、
一定の湿度を保ち、過度な乾燥などを防ぐ為に行います。

通常、植物は根から水分を吸収しますが、
葉っぱからも水分を吸収する事ができます。

特に、湿度が高い熱帯地方に生息している植物たちは、
葉から水分を吸収する能力が発達しています。

リセノのウェブショップでも販売している、
夜になると葉を閉じるエバーフレッシュ

20180621153759.jpg

実店舗でも人気の高い、
沖縄のキジムナーで有名なガジュマル

20180621153834.jpg

などが、インテリアでもよく取り入れられる熱帯地方の
観葉植物たちです。

上記の植物たちは、特に葉からの水分を吸収する事に
長けているので、過度な乾燥には注意が必要です。

しかしおおよそ、ほとんどの植物には
葉水(適度な湿度)が必要ですので、葉水のやり方や
効果など、もう少し詳しく見ていきましょう。

葉水の正しいやり方と注意点

では、ここから葉水を与える際のポイントや、
与える事による効果などを見ていきましょう。

葉水はどうやってあげるの?

20180622125942.jpg

葉水のやり方はシンプルです。

室内であれば、霧吹きスプレーなどで葉全体を
湿らすようにシュッシュッと与えていきます。

ここでのポイントは、植物全体を湿らすように、
全体的にかけていきます。

葉の表面だけで無く、裏面にもかかるよう意識して
行うと、より効果的です。

でも、だからと言ってびしゃびしゃにするのではなく、
表面に水滴が溜まらない程度の量で行いましょう。

なので、霧吹きスプレーなどは、
極力細かな霧が出るタイプの物がオススメです。

室内で霧吹きを行う際は、ウエスなどを使って、
他の場所が濡れないように当て布的に使うのも
いいでしょう。

また、冷水ではなく、常温の水であげると
植物へのストレスも少なく済むので、
予め霧吹きスプレーなどに水を入れておくと
使う時には常温になっているので丁度いいですね。

お外で葉水をあげる場合は、
シャワーなどを使って、一気に与える事も可能です。

20180621153911.jpg

場所や時間帯、湿度、頻度も考慮しましょう

上記にもあったように、
外で葉水を与える際にもポイントがあります。

それは、葉焼けです。

葉の表面に水滴がついたまま真夏の直射日光などを
浴びると、水滴が光を集めて葉焼けの原因となるので
そのような場合は、早めに室内に入れ込んだり、
歯の表面が平らな物などは拭く等の注意が必要です。

大きな植物の移動時に便利なアイテムもございます。

20180620173244.jpg

室内でも同じで、直射日光を浴びるような場所の場合、
注意が必要です。

また、室内の場合、加湿器をたいていたりと、
湿度が保たれている場合は、過度に葉水を与える
必要はありません。

逆にエアコンなどを多用し、乾燥気味のお部屋の場合、
葉水の頻度を増やして、過度の乾燥を防ぎましょう。

葉水を与える事によるメリット

次に、乾燥を防ぐ為だけで無く、葉水を与える事による
幾つかのメリットをご説明します。

葉の表面のホコリや汚れを洗い落とす

20180622123136.jpg

まずは、葉っぱにホコリが溜まるのを防いでくれます。

家庭での植物管理の中では、つい忘れがちになる部分が
葉の表面のホコリです。

植物は葉で呼吸していたりするので、
ホコリが溜まってしまうとその妨げになったり、
光合成しにくくなったりと、植物に良くありません。

なので、葉水を与えたり、その後で拭く事により、
そのホコリを洗い流す事ができます。

葉水の際以外でも、定期的に葉のホコリは
除去するように心がけましょう。

病気や害虫予防になる

植物問題でよくあるのが病気や害虫問題。

皆さんも一度や二度はお困りになった事が
あるのではないでしょうか。

葉水はこの部分にも効果的です。

害虫や病気は、乾燥や汚れ、風に乗って付着したりと
原因は様々ですが、先ほどと同様、ホコリや虫も
一緒に洗い流してしまいましょう。

20180621154018.jpg

特に、ハダニやカイガラムシと呼ばれる害虫たちは、
葉の裏側など、目につきにくい所に潜みやすいので、
発見した場合などは、外でシャワーなどを使って
洗い流してやりましょう、

冒頭にも触れた、裏側までやるというのは
この部分もある為です。

葉水を行い、観葉植物を瑞々しく元気な姿に。

葉水のポイント、いかがでしたでしょうか。

忙しい毎日の中では、
ついつい忘れがちな部分ですよね。

では、ここで葉水のポイントをまとめておきましょう。

  • 過度は控え、全体的に湿度が取れるよう意識的に行う
  • できるだけ細かに出る霧吹きを使おう
  • 与えた後に直射日光が長時間当たらないようにする
  • 環境に応じて、やり過ぎ・やらなさ過ぎを意識しよう

このポイントたちを踏まえて、
いつでも瑞々しく元気な状態を保てるよう、
毎日の水やりに盛り込んでみてください。

それでは、最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

20180621154356.jpg

Styling Furniture

天井照明 CONFETTI

¥ 29,700



Styling Goods


View More
みんなの保存数:72

カーテン特集

ベッド・寝具特集

リビング家具特集
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「植物と暮らそう」の最新記事 4件

2024年3月01日(金)
ディスプレイの基本

誰でも簡単! フォトフレームを使った「押し花アート」の作り方

家にあるものでできる押し花の作り方や、フレームに入れて飾る方法を解説します。

編集部 武尾 7
2024年3月08日(金)
植物と暮らそう

玄関に癒やしの観葉植物を。おすすめ3品種をご紹介します。

ご自宅の玄関にぴったりな観葉植物選びのポイントと、おすすめ品種3選。

二子玉川店 加藤 5
2024年2月09日(金)
植物と暮らそう

リビングに観葉植物を飾るコツとは? おすすめ品種3選もご紹介

リビングに置きたい丈夫で育てやすい観葉植物をご紹介します。

二子玉川店 加藤 5
2024年4月05日(金)
植物と暮らそう

観葉植物で爽やかなキッチンに。飾る際の注意点とは?

キッチンは毎日のように立つ場所だからこそ、観葉植物を取り入れて、心地よい空間にしませんか。

二子玉川店 加藤 2

「植物と暮らそう」の人気記事 4件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント「ハンギングプランター」の作り方をご紹介します。

編集部 江上 1614
2016年9月23日(金)
植物と暮らそう

ユーカリの剪定方法は? 具体的な手順を解説!

元気に育てるには必須!剪定方法の基本と、カットした枝の活用方法をご紹介。

元京都店 戸田 1023
2015年11月10日(火)
植物と暮らそう

幸せを呼ぶ木「ガジュマル」とは? 独特な樹形が魅力の観葉植物

独特な樹形を持ち、神秘的な木として扱われる、とっても育てやすいガジュマルの魅力についてご紹介します。

元京都店 戸田 698
2014年12月02日(火)
植物と暮らそう

インテリアにグリーンを取り入れよう。

スタッフの自宅でのグリーンの取り入れ方を参考に、グリーン導入のヒントを解説していこうと思います。

BM 山本 454

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』