Web Magazine

大好きな香りを身に纏う♪
オリジナル練り香水の簡単レシピ

元お客様係 大澤

20160112073555.jpg

こんにちは、おおさわです。

新しい年が始まって、早2週間が経ちますね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

私は新年を迎えるにあたって
気持ちをリセットするため、
年末に練り香水を作ってみました。

なかなか手軽に作れて香り持ちもよかったので、
今回はその作り方をご紹介したいと思います。

気軽に香りを楽しめる、練り香水の魅力

練り香水は香水より香りが優しい、固形の香水です。
雑貨屋さんでも、よく目にしますよね。

さりげない香りで、周りの方に気付かれにくいので
自分だけで香りを楽しめます。

今回作る練り香水は、ベースがワセリンなので、
お肌に優しいのも魅力的。

お気に入りのケースに入れて持ち歩き、
気分転換したい時に、気軽に香りを楽しめますよ。

20160108044651.jpg

たった3ステップ!オリジナル練り香水を作ってみよう!

それでは、早速作ってみましょう。

用意するものはこちら。

20160108064947.jpg

<用意するもの>

  • ワセリン
  • お好みのアロマオイル
  • 保存用の容器
  • スプーン

<作り方>

1.保存用の容器に、ワセリンを
 8分目ぐらいまで入れます。
20160108044741.jpg

2.お好みのアロマオイルを3滴ほど加えます。
20160108044802.jpg

3.ワセリンとよく混ぜ合わせます。
20160108044820.jpg

たったこれだけで、
オリジナル練り香水の完成です!

20160108044838.jpg

アロマオイルを加える時は、

とりあえず3滴入れ、よく混ぜる。



混ざったら香りを確認して、
足りないと思ったらオイルを足す。
追加のオイルは、1滴か2滴くらいずつ足します。



オイルを入れすぎてしまったと思ったら、
ワセリンを足して調整する。

と言った感じで、
お好みの香りに仕上げてくださいね。

お気に入りの香りを纏う楽しさ♪オリジナル練り香水を使ってみよう

オリジナル練り香水を、さっそく試してみましょう。

手首に塗って...。

20160108044900.jpg

20160108044920.jpg

いい香りー。

20160108044938.jpg

今回私は、大好きなオレンジスウィートを5滴と、
ラベンダーを3滴の調合にしてみました。

オレンジスウィートの甘く爽やかな柑橘と、
ラベンダーの艷やかで優しい香りが合わさることで、
軽やかで心地よい練り香水に、仕上がりましたよ。

おおさわオススメは、
耳のうしろとワックス変わりに
少し髪に付ける使い方です。

ワセリンがベースなので、髪に使っても大丈夫!

艶が出て、広がりも落ち着きます。

それに、髪が揺れたり、振り向いた時に
ふんわりと香りますよ。

自分だけの香りを密かに楽しめて、
気分も上がります♪

紫外線に反応するアルマオイルもあるので、
一度、成分を確認してから作ってくださいね。

オリジナル練り香水を日常に

いかがでしたか?

とっても簡単に作れる上に、
大好きな香りを纏える楽しさに
ハマってしまいました。

気分に合わせて香りを変えても楽しいですね。 

プレゼントする時は、
その方の好きな香りで作ってあげるのも素敵。

手軽に作れるので、いろんな香りを調合して
自分だけの練り香水を作ってみて下さいね。

それでは、おおさわでした◎

20160112073627.jpg

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:2
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

Let's DIY!の人気記事5件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント『ハンギングプランター』の作り方をご紹介します。

東京店店長 江上 1447
2020年3月17日(火)
Let's DIY!

【好きもの工房】拾ってきた葉っぱを使って、スケルトンリーフ(葉脈標本)作りに挑戦!

葉っぱの葉脈だけを取り出して、素敵なオブジェを作ってみました!

メディア 中原 476
2016年2月15日(月)
Let's DIY!

100均素材でお手軽に!すのこシェルフをDIY!

100均素材を中心に使用して、お手軽にチャレンジできる、すのこシェルフ作り!塗装をしなければ1時間位で作れますよ♪

デザイナー 岡本 462
2016年8月30日(火)
Let's DIY!

賃貸でもできる!有孔ボードを使ってキッチンウォールシェルフをDIY!

便利でデザイン性の高い、キッチンウォールシェルフを作りにチャレンジ!キッチンがとても楽しい場所になってくれますよ♪

デザイナー 岡本 397
2019年8月20日(火)
Let's DIY!

ダボ継ぎで天板を作って、オーク無垢材のデスクをDIY!

天板を一から作ってお気に入りのデザインの脚を組み合わせる、簡単で楽しいDIY。

デザイナー 岡本 258

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』