【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

センスのいらないインテリア|動画

センスがなくても誰でも素敵なインテリアを実現できる基本セオリーを、動画で分かりやすく紐解いていきます。

2023年2月16日(木)
ナチュラルヴィンテージの基本

【書籍連動企画】「ふつうのお家を、美しく」の思いを、一冊の本にまとめました。

お部屋作りの独自理論を1冊にまとめたリセノ初の著書を発売します。

BM 山本 167
2022年6月16日(木)
センスのいらないコーディネートのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|「フォーカルポイント」を学びましょう。

お部屋の中でよく目にとまる場所「フォーカルポイント」を意識的に作ることで、印象をグッとあげることができます。

リセノ制作部 13
2022年4月11日(月)
センスのいらないコーディネートのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|お部屋にアートを飾ってみましょう。

誰でも簡単に取り入れられる、アートの飾り方をご紹介します。

リセノ制作部 64
2022年3月31日(木)
センスのいらないコーディネートのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|ディスプレイの基本「三角形飾り」を学びましょう。

誰でも簡単に、お部屋の印象をグッとよくできる、、ディスプレイテクニックをご紹介します。

リセノ制作部 25
2022年5月12日(木)
センスのいらないコーディネートのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|「ステージグルーピング」を学びましょう。

小さなインテリアアイテムをセンス良く、きれいにディスプレイができるテクニックをご紹介いたします。

リセノ制作部 29
2021年7月12日(月)
センスのいらないリビングのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|ラグマットは、ソファよりも大きいサイズを選びましょう。

リビングのベースとなるラグマット。バランスも整い、より快適に過ごせるサイズの選び方をご紹介いたします。ぜひご参考くださいませ。

リセノ制作部 109
2022年12月12日(月)
センスのいらない収納のルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|収納は「見せる2:隠す8の法則」を理解しましょう。

インテリアとして美しいものは見せる、美しくないものは隠す、を意識することで整ったお部屋を作ることができます。

リセノ制作部 26
2022年8月19日(金)
センスのいらない収納のルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|「死角収納」で日々の片づけストレスを減らしましょう。

物を出し入れしやすい「死角収納」を取り入れることで、片付けやすくなり、気持ちもスッキリ整います。

リセノ制作部 39
2022年9月12日(月)
センスのいらないインテリアの基礎知識(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|テレビとソファーの配置の基本を知りましょう。

リビングの中心になるソファーとテレビ。適切な距離を知り、お部屋に合わせたテレビのサイズを選びましょう。

リセノ制作部 22
2021年4月28日(水)
センスのいらないコーディネートのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|クッションは「3つ」並べましょう。

ソファーに置くクッションの個数は、3つがおすすめ。3つ置くことで、よりくつろげるソファーになります。ぜひご参考くださいませ。

リセノ制作部 53
2021年10月15日(金)
センスのいらないリビングのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|ソファーには、ブランケットを1枚置きましょう。

シンプルなソファーにブランケットを1枚取り入れることで、お部屋の印象を変えることができます。デザイン面、実用面からメリットを解説します。

リセノ制作部 22
2022年1月14日(金)
センスのいらないコーディネートのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|お部屋に大きな植物を取り入れましょう。

お部屋のアクセントになり、癒し効果もある植物。150cm以上の大きな植物を取り入れ、お部屋作りを楽しみましょう。

リセノ制作部 22
2022年10月05日(水)
センスのいらないインテリアの基礎知識(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|床の色を打ち消すコーディネートテクニックを学びましょう。

床と家具のコーディネートが合わないとお悩みの方へ、解消する3つのテクニックをご紹介します。

リセノ制作部 24
2021年5月19日(水)
センスのいらないインテリア|動画

【動画】センスのいらないインテリア|ラグマットは、必ず敷きましょう。

リビングにラグマットは敷いていますか?敷くことで、よりくつろげる空間にもなり、その他のメリットも。ぜひ参考にしてみてください。

リセノ制作部 45
2021年7月01日(木)
センスのいらないリビングのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|ソファーは、長く使えるものを選びましょう。

リビングの主役になるソファーは「長く使えること」を考えて選びましょう。豊かになるソファー選びのポイントをご紹介いたします。

リセノ制作部 39
2021年9月17日(金)
センスのいらないダイニングのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|ダイニングチェアの選び方「統一スタイリング」

ダイニングのコーディネートに大きく影響するチェア。同じチェアで揃える「統一スタイリング」について、メリット・デメリットを詳しく解説します。

リセノ制作部 14
2021年10月28日(木)
センスのいらない照明のルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|リビングにはシーリングを。ダイニングにはペンダントを。

リビングとダイニングにオススメしたい照明について、詳しく解説します。

リセノ制作部 64
2021年11月08日(月)
センスのいらないリビングのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|リビングテーブルは、ライフスタイルに合わせて選びましょう。

快適に過ごすために欠かせないリビングテーブル。ライフスタイルに合わせて選び、よりくつろげるリビングにしませんか。

リセノ制作部 28
2022年2月21日(月)
センスのいらないリビングのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|西向き窓や、寝室には、遮光生地のカーテンを選びましょう。

お部屋の過ごし方や特性によっては、遮光機能のあるカーテンがおすすめです。

リセノ制作部 22
2022年3月04日(金)
センスのいらない寝室のルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|枕元には、クッションを余分に置きましょう。

枕とクッションを多数置くことで、より居心地がよく、上質なベッドを演出することができます。

リセノ制作部 24
2022年5月23日(月)
センスのいらないコーディネートのルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|「均等配置」を学びましょう。

3つ以上同じものを並べるディスプレイテクニック。棚の上をバランスよくまとめて、心地いいお部屋にしましょう。

リセノ制作部 18
2022年7月13日(水)
センスのいらない照明のルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|暮らしに「スマート電球」を取り入れましょう。

シーンや過ごし方に合わせて、調光や調色が可能な「スマート電球」。暮らしの灯りをさらに豊かにしましょう。

リセノ制作部 28
2022年7月22日(金)
センスのいらないインテリアの基礎知識(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|家具の塗装「オイル・ウレタン・ラッカー」の違いを知りましょう。

それぞれの塗装の違い、特徴を知っておくことで、使う場所や用途に応じた家具を選びやすくなります。

リセノ制作部 10
2022年8月26日(金)
センスのいらないインテリアの基礎知識(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|不要な家具の捨て方を学びましょう。

意外と悩む家具の捨て方について、4つの方法をご紹介します。

リセノ制作部 26

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』