
スツール JUGLAS RECT
こんにちは。
Re:CENO KYOTO ゼツです。
いつもウェブマガジンをご覧いただきまして
ありがとうございます^^
今回のマガジンでは、インテリアの主役ではないけれど
家の中のどこでも役に立つ《スツール》の使い方を
【リビング・ダイニングキッチン・玄関】の場所別に
ご紹介いたします。
記事をお読みいただき、
「なるほどっ!確かに便利そう♪」
「家のあそこに、1台置こうかなぁ。」と、
スツールをインテリアに取り入れ、
暮らしがちょっぴり豊かになる^^
そんなきっかけになれば嬉しいです。
スツールとは?
背もたれとひじ掛けのない実用的な椅子のこと。
簡易な補助用の椅子(いす)、または装飾用の椅子の代用として使われるもの。
リビング×スツール
僕はそうなのですが、考えてみると
家の中で過ごす時間が一番長いスペースって
やっぱりリビングでは無いでしょうか?
そんなリビングでは、ひとりでゆっくり読書をしたり
家族揃って団らんしたり、友達を招いて遊んだりなど、
色んなシーンで使われます。
もし、リビングにスツールを取り入れたなら
それら色んな場面で役立ちます^^
来客用の簡易的なチェア
例えば、
リビングにあるソファに座れる人数よりも
多くの人が集まる時。
そんな時、床に座るという選択肢もありますが、
ラグを敷いてなかったり、クッションがないと
長時間座っているのはつらいですよね。
スツールをサッと取り出せば、
そんな問題を解決できるだけでなく、
ソファに座っている人と目線高が近くなるため
会話がしやすくなるでしょう♪
サイドテーブルとして
サイドテーブルとしての使い方も可能です♪
ソファでゆったり寛いでいる時、
少し手を伸ばせば届く場所にテーブルがあれば、
お菓子や飲み物をポンッと置けます^^
その場合は、スツールの座面が張地ではなく、
フラットなデザインの方が、ぐらぐらせず
安定感があるのでおすすめです。
ディスプレイ棚として
来客用の椅子やサイドテーブルとして
機能していない時には、お気に入りの小物を置く棚に
してみてはいかがでしょうか?
ディスプレイ棚としての役目を与えてあげる事で
《飾る》を楽しめる家具に使えます^^
ダイニングキッチン×スツール
ダイニングキッチンのまずはキッチン♪
当然ではあるのですが、
キッチンは料理をしたり洗いものをする場所です。
その為、冷蔵庫やキッチン収納などの
大きな家具/家電があるのですが、ほとんどの場合
リビングよりも小さなスペースです。
そんな大きくはないスペースのキッチンでも
スツールは役に立ちます♪
一時的な物置に
キッチンカウンターの上って、そんなに広くはないので
食材の買だしから帰ってきた時に、エコバックをドシッと
置ける場所があると便利です。
キッチン収納の横など、ちょっとしたデッドスペースに
スツールがあれば、そんな用途として使えます^^
調理中の休憩用
料理をするかたは、特に共感いただけると思いますが、
肉じゃがとか、ブリ大根とか、ゆっくりじっくり
火を通して作りたい料理って、待ち時間がありますよね^^
火から目は離せないし、
とはいえ立ちっぱなしも疲れるし。。
そんな時には、ちょっとした休憩用の椅子として
スツールを使ってみてはいかがでしょう?
来客用の簡易的なチェア
キッチンにスツールがあれば
ダイニングスペースでも活躍します。
ダイニングセットのチェアが家族分しかないけれど、
友人や両親を家に招いてお食事する場合。
パッとキッチンから持って来れば、
ゲストとテーブルを囲んでお食事ができるので
会話が弾み、楽しい時間がもっと豊になるでしょう^^
また、重ねて収納ができる《スタッキングスツール》
であれば、縦方向の収納で幅を取らず省スペース♪
複数重ねて、来客に備えておくのも◎
スタッキングスツール Harry
玄関×スツール
最後は玄関でのスツールの使い方です。
玄関の滞在時間は、リビングやキッチンよりも
短時間ですが、外出時と帰宅時に必ず通る場所。
そんな玄関でも、スツールがあることで、
小さなストレスがなくなります。
靴の脱ぎ履き用の腰掛けとして
玄関にスツールを置く事の最大のメリットは
靴の脱ぎ履きの際に座る椅子として
使えるという事です。
想像しやすいのはブーツを履く時。
スニーカーならパパっと履きやすいですが
ブーツを履くのは少し手間がかかりますよね。
それ以外にも、腰痛持ちの方にとっては
腰掛けるところがあると、体への負担を
和らげることができるでおすすめです。
荷物の置き場所として
小さなお子様のいらっしゃる家庭では、
外出時の荷物も多くなりませんか?
まだ一人で靴の脱ぎ履きができない
お子様の場合、お父さんやお母さんが
手伝ってあげるでしょう^^
そんな時、一時的に荷物を置くことが
できるのも便利なポイントです♪
スツールを取り入れよう!
スツール JUGLAS RECT
場所別のスツールの使い方
いかがでしたでしょうか?
最後に、場所別の使用方法をおさらいします。
リビングでは?
- 来客時の椅子として
- サイドテーブルとして
- ディスプレイ棚として
ダイニングキッチンでは?
- 一時的な物置に
- 調理中の休憩用
- 来客用の簡易的なチェア
玄関では?
- 靴の脱ぎ履き用の腰掛けとして
- 荷物の置き場所として
スツールは背もたれの無い椅子の事ですが、
座るだけでなく、物を飾る棚にしたり
テーブルにもなる便利な家具♪
ひとつあるだけで、今回ご紹介した場所以外にも
ご使用頂けます!
用途に合わせたスツールを、
みなさんのインテリアにもぜひ
取り入れてみてはいかがでしょうか?
それでは今回はここまで^^
最後までお読み頂きありがとうございます♪
ライターの励みになりますので、[参考になった!] のクリックをお願いします。

Youtubeチャンネル登録で、毎週リリースの
最新動画をいち早くお知らせします。
参考になった!数
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!