【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

東京のインテリアショップ「Re:CENO TOKYO」から展示ソファーをご紹介します。

こんにちは。
Re:CENO TOKYOの中川です。

今回は、
ソファー選びのポイントと、
東京店で展示しているソファーのラインナップを
ご紹介します。

ソファーは、お洋服と違い、
気軽に買い替えるのが難しいため、
失敗を避けるためにも、実際に試してから
ご購入いただくのがおすすめです。

今回の内容をもとに、
ぜひご来店の参考にしていただけますと幸いです。

ソファー選びのポイントって?

まず、ソファー選びに必要なポイントは4つです。

  • 座面サイズの基準値を把握する
  • カバーの色に着目する
  • 自分に合った座り心地を知る
  • クッションの復元性と耐久性に着目する

座面サイズの基準値を把握する

20230422195518.jpg

1人あたりの座面には、一般的な基準値として
「座面幅60cm・奥行き50~55cm・座面高38~40cm」
という目安があります。

この基準値を押さえた上で、
さらに余裕をもって寛ぎたいという方には、
「座面幅60cm以上・奥行き55cm以上・座面高38cm以下」
のサイズがおすすめです。

座面幅と奥行きは、広いほどゆったりと、
座面高は、低いほど足を伸ばしやすく
安定感のある座り心地になります。

20230429160318.jpg

ちなみに、
僕が自宅で愛用中の「rect unit sofa ワイドタイプ」は、
1人あたり「座面幅63cm・奥行き71cm・座面高36cm」。

固定されていない肘掛けクッションを外すことで、
「座面幅63cm」から「76cm」まで広くできます。

先ほどご紹介した、
余裕をもって寛げるサイズに当てはまるため、
2人並んで脚を上げて座ってもゆとりがあり
快適に過ごせています。

20230429161927.jpg

ご自宅に大きめサイズの
ソファーの配置が難しい場合は、
座面がどれくらい広く使えるかに注目すると
後悔のないお買い物に繋がります。

サイズ選びにお困りの方は、
下記をご参考くださいませ。

【動画】ソファーのサイズ選びに迷っている方必見!サイズ選びのコツをご紹介します。

カバーの色に着目する

20230501161709.jpg

ソファーの大部分を占めるカバー。

どんな色を選択するかで
お部屋の印象はガラリと変わります。

カラーコーディネートの失敗を避けるためにも、
色の選び方が肝心です。

20230429171816.jpg

そこでおすすめしたいのが、
インテリアや内装に馴染みやすい
アースカラーや無彩色を選ぶこと。


アースカラーとは、木・土・植物などの自然物をイメージした色を指します。
無彩色とは、白・灰・黒など色味のない色を指します。


アースカラーは、
木製家具や観葉植物などと調和しやすく、
無彩色は、既存の家具とけんかせず、
飽きにくいというメリットがあります。

また、シンプルなカバーには、
クッションやブランケットなど
ソファー周りのアイテムで
アクセントを加えるのもおすすめ。

気軽に模様替えも楽しめて
長く愛せるソファーになるはずです。

自分に合った座り心地を知る

20230422194756.jpg

一般的に、
座面が柔らかいほどリラックスできますが、
腰痛持ちの方が長時間使用すると、
悪化させる原因にもなります。

だからこそ自分に合った座り心地の
ソファー選びが必要です。

座り心地については、
座面の「固い、中間、柔らかい」の3点からお伝えします。

20230430213325.jpg

まず、「固い」ソファー。

こちらは腰痛持ちの方に最適です。

座面の沈み込みが少なく、
チェアーに座っているような感覚で、
姿勢良く座ることができます。

20230430214024.jpg

次に、「中間」のソファー。

寛ぎはもちろん、食事や作業もしやすいため、
バランス重視の方におすすめ。

立ち座りの動作がしやすいのも特徴です。

20230430215125.jpg

最後に「柔らかい」ソファー。

こちらは、深く腰掛けて身を預けたり、
横になって体勢を崩しながら
リラックスして寛ぎたい方におすすめです。

この3つの座り心地については、
実際に座ることで、その違いをご体感いただけます。

実店舗で、ぜひともお試しいただき、
ご自身に合った座り心地を見つけていただければ
嬉しいです。

クッションの復元性と耐久性に着目する

20230422194313.jpg

ソファーは高いお買い物なので、
すぐにヘたらないか、というのが重要です。

ヘたりにくいソファーのポイントは2つ。

  • 復元性があるか
  • 耐久性があるか


20230430221513.jpg

1つ目の復元性は、
ソファーに入っているフェザーに関係しています。

フェザーソファーは、
ふかっとした柔らかさゆえ、
「すぐにヘタってしまいそう」
というお声もよくいただきます。

しかし、フェザーは復元性に優れた素材。

クッションの中に空気を入れるメンテナンスを施すと
元通りの姿に戻ります。

フェザーを使用しているソファーは、
その復元性に注目しましょう。

20230430100551.jpg

2つ目の、耐久性は、
ソファーに入っているウレタンに関係しています。

ウレタンは、フェザーのように
復元性はないため、耐久性が高いものを
選ぶ必要があります。

具体的には、ウレタンの
比重が高いものを選ぶことです。

比重とは、同じ大きさの中に
ウレタン溶剤がどれほど入っているかというもの。

ウレタンの比重が低いと柔らかく仕上がりますが、
すぐにヘたってしまう場合が多いのです。

ウレタンを使用しているソファーは、
その比重に注目し、耐久性の高いものを
選んでいただくことをおすすめします。

耐久性を実証するために、
試験を行っているソファーもありますので、
気になる際は、スタッフまでお声掛けくださいませ。

Re:CENO TOKYOでは5つのソファーを展示中です。

20230430200723.jpg

次に、二子玉川駅から徒歩5分のところにある
東京店で展示を行っている商品をご紹介します。

展示中のソファー一覧(2023/5/9時点)

① folk:最も柔らかい(スモールフェザー×ウレタン)
② AGRA:柔らかい(フェザー×ウレタン)
③ NOANA:中間(フェザー×ウレタン)
④ rect:硬い(ウレタン)
⑤ culum:最も硬い(ウレタン)

①「folk」:ふんわりもっちりの座り心地がお好みの方向け

20230421213908.jpg

folkソファーは「思わず倒れ込みたくなる」、
そんな欲望を叶えるソファー。

座面クッションには、
通常よりも羽が小さく繊細なスモールフェザーと、
高密度低ニュートンのウレタンを使用。

ふんわりとした中でもへたりにくい作りです。

ニュートン値とは、ウレタンの硬さ(反発力)を指します。
ニュートン値は高いほど硬く、低いほど柔らかいことを意味します。

通常のウレタン:25キロ比重65ニュートン
folkのウレタン:25キロ比重10ニュートン


また、クッションだけでなく座面の下に
高反発なウェービングベルトを採用したことで
もっちり感も併せ持ちます。

リラックス重視の方には、ぴったりです。

②「AGRA」:ゆったりサイズをお探しの方向け

20230421214520.jpg

AGRAソファーの3人掛けは、幅180cm×奥行き100cm。

その名の通り、
「あぐら」をかけるほどの座面の広さで、

当店でも人気No.1のソファーです。

1人あたりの座面は「幅90cm・奥行き98cm」と
かなりゆとりのあるサイズ感。

さらに横にカウチタイプ1.5人掛けサイズを置けば、
幅270cmにサイズアップできます。

付属の60cm×60cmの大きな背面クッションは、
首元を預けると、とても心地よく、
まさに全身を包み込むようなソファーです。

③「NOANA」:飽きずに使える座り心地をお探しの方向け

20230421214301.jpg

NOANAソファーの特徴は、
硬すぎず柔らかすぎない万人受けする座り心地。

硬さ度合いのちょうど良さから
長く使用しても飽きにくく、
店舗スタッフ人気No.1のソファー。

また、もう1つの飽きないポイントは
カバーのファブリックが、
リネン/リネンミックス/クリンプ/コーデュロイ
と4つの生地から選ぶことができ、
最も選択肢が多いこと。

季節に合わせて、複数のカバーで
模様替えを楽しめます。

④「rect」:将来性を気にかけている方向け

20230422185623.jpg

最後に、rectソファー。

僕が自宅で愛用中のソファーです。

肘掛けクッションが固定されておらず、
フレキシブルに使用できるのが特徴です。

肘掛けは右・左を前もって決める必要がないため、
お引越し先でも間取りに合わせて配置しやすく、
取り外して座面を広く使うこともできます。

将来性があり、
長く愛用できるメリットが多いことから、
東京店でもご好評いただいております。

ここまでご紹介したソファーについて、
比較記事もございますので、下記をご参考くださいませ。

人気ソファーの座り心地を比べてみました。
「 AGRA / folk / NOANA / rect unit sofa 」を固さ順に解説します。
リセノの人気ソファー「culum」と「rect」の違いをご紹介します。

⑤「culum」:へたりを気にされている方向け

20230424175035.jpg

culumソファーは、とにかく耐久性に優れています。

モールドウレタンという高密度のウレタンを採用し、
今までにない「硬め」のソファー。

僕自身もあまり巡り合わなかったソファーで、
初めて座った時は、
「硬いの、案外ありかも」という気づきがありました。

その理由は、ハードなモールドウレタンの上下に、
ソフトなスラブウレタンという異なる種類を加えて
表面に柔らかさを感じる工夫を施しているため。

もちろん耐久性にも優れ、
先に述べた試験の結果では、
「毎日のように7年間座っても4mm程度」と
2%ほどのへたり度合い。

お子様が跳ねたりしても、問題ありません。

硬めのソファーでリラックスできるのか?
という疑念もあるかと思いますが、
背面クッションはフェザーが含まれていますし、
座面奥行きもゆったりの「71cm」と
リラックス要素も兼ねています。

実店舗で購入前の不安を解決しましょう。

20230422192558.jpg

ここまで、
展示中のソファーについてご紹介しました。

実際に店舗までお越しいただくことで、
以下のようなメリットがあります。

  • 実際のサイズ感がわかる
  • その場で疑問が消化できる
  • プロのアドバイスを聞くことができる
  • コーディネートのイメージが膨らむ

思わぬ出会いや気付きポイントがありますので、
ぜひ店舗までお越しくださいませ。

店舗情報は下記でございます。

▼Re:CENO TOKYO

営業時間 11:00 ~ 20:00
水曜定休(水曜が祝日の場合は、木曜に振り替え)

〒158-0094 
東京都世田谷区玉川3丁目9番3号 STREAM TAMAGAWA 2F(googleマップ)
東京店のご案内

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

Styling Furniture

3人掛けソファー folk/BR

¥ 228,000


3人掛けソファー AGRA/NA

¥ 248,000


3人掛けソファー NOANA/NA

¥ 248,000


SIEVE rect unit sofa ワイドタイプ

¥ 112,200




View More
みんなの保存数:6

ソファーの選び方

暮らしにあったラグマットの選び方

リビング家具特集
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ソファの基本」の最新記事 4件

2024年2月20日(火)
ソファの基本

腰が痛くならない1人掛けソファーおすすめ3選! 選び方も徹底解説

ソファーで腰が痛くなるとお悩みの方へ、おすすめソファーをご紹介します。

京都店 松本 12
2024年3月26日(火)
ソファの基本

6畳のリビングやワンルームに、ソファーを快適に配置する方法とは?

レイアウトから圧迫感を軽減させるコツまで、6畳のお部屋にソファーを取り入れるポイントをご紹介します。

商品部 関 5
2024年3月21日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】私がリセノを好きになったきっかけ。「1人掛けソファー folk」のリアルレビュー

窮屈だった1人暮らしを、豊かにしてくれたソファー。2人暮らしになっても愛用している理由を、ご紹介します。

カメラマン 岡 5

「ソファの基本」の人気記事 4件

2020年7月31日(金)
ソファの基本

カウチソファを置くのに必要なお部屋のサイズは?レイアウト別に解説

店頭でご相談を多く頂く、rect unit sofaの配置スペースについてご紹介します。

元二子玉川店 大友 214
2018年6月12日(火)
インテリアを学ぶ

ゆったり寝れるソファーおすすめ5選!寝心地で失敗しない3つの選び方も解説

座面スペース・肘掛け・座面の硬さに着目すれば、きっと寝心地の良いソファーを見つけられるはず!

品質管理 遠藤 174
2017年8月01日(火)
ソファの基本

実は、とっても使いやすい!生活スタイル別「1人掛けソファー」の魅力をご紹介します。

コンパクトな「1人掛けソファー」ならではの魅力をご紹介。1人暮らしにも、ご家族にも、実はオススメな理由があるんです!

お客様係 山崎 153
2017年6月06日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーにあうクッションの選び方とコーディネートパターン3選

同系色、類似色、補色の3パターンをマスターすれば、あなたもコーディネートが上手になれますよ!

品質管理 遠藤 140

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』