【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

テーブルランプはコードレスが便利! ポータブルライトおすすめ3選を徹底レビュー

こんにちは、インテリアカメラマンの辻口です。

皆さまは「ポータブルライト」をご存知でしょうか?

ポータブルライトは「テーブルランプ」の一種で、
文字通り「コードレスで持ち運びができる照明」
のことです。

LEDやバッテリー技術の進化で、
近年は種類豊富な充電式の
ポータブルライトが登場しています。

「ポータブルランプ」「コードレスライト」など
まだまだ呼称が定まらない比較的新しいタイプの
照明ですが、これがとても素敵なアイテムなんです。

NIK_3874.jpg

僕も自宅で使っていますが、コードに縛られず、
持ち運べるができるだけで、こんなに
使い心地が変わるのかと驚いています。

今回は、そんなポータブルライトの魅力と共に、
実際に自宅で使ってみた、

  • Louis Paulsen「パンテラ ポータブル」
  • Re:CENO product 「SIENI テーブルライト」
  • ROSENDAHL COPENHAGEN 「ソフトスポット ポータブルランプ」


の3種類のテーブルランプタイプの照明に
ついて、体験レビューをお届けしたいと思います。

また、動画でも解説していますので、
合わせてご覧いただけますと幸いです。

NIK_3940.jpg

テーブルランプとは?

20211021144633-thumb-800x800-70970.jpg

テーブルランプというのは、その名の通り
「卓上におけるようなサイズの照明」です。

コンパクトなものが多いので、ダイニングはもちろん、
デスクや寝室のベッドサイド、シェルフの上など
お部屋のあらゆる場所に取り入れやすい照明です。

コードレスのポータブルライトの魅力

NIK_3995.jpg

ポータブルライトは、そんなテーブルランプが
コードレスになった照明のことを指します。

その大きなの魅力の1つは、
「どこにでも持ち運びができること」です。

なにか照明を取り入れてみたいけれど、リビングや
ベッドサイドといった複数の場所に、デスクライト
やテーブルランプを用意するのはちょっと大変。

ポータブルライトなら、リビングで
晩酌を楽しんだ後、そのまま寝室に持ち込んで
眠くなるまで読書、というように、
1つあるだけで色んな楽しみ方ができます。

もう1つの魅力は、コードやコンセントに
縛られないので「置き場所がさらに自由になる」
というところです。

20211021144621-thumb-800x800-70966.jpg

コードありの照明だと、コンセントのない場所には
置けなかったり、置けたとしても配線が邪魔に
なってしまったり。

20211021155133.jpg

コードが無いことで、例えばダイニングテーブルの
真ん中においてみても、レストランのような
雰囲気になり、記念日やおもてなしの際にも素敵です。

NIK_3843.jpg

個人的にやってみたかった、飾り棚へのディスプレイ。
コードの無いポータブルライトだからこそできること
で、コーディネートのグレードがぐんと上がります。

20211021192634-thumb-800x800-71043.jpg

コンセントがないことも多い玄関。ポっとライトが
灯っていると、素敵な演出になりますね。

このように、ポータブルライトは「現代のランタン」
といえるような、暮らしに癒やしと便利を
届けてくれるインテリアなんです。

コードレスのポータブルライトのデメリットは?

NIK_3823.jpg
パンテラ ポータブルのLED部分

ポータブルライトのデメリットをあげるとすれば、
電球が交換できないことによる
「寿命」と「明るさ」でしょうか。

交換式の電球ではなく、専用設計のLEDを
本体に組み込むことで、小型化とコードレス化を
実現しているポータブルライト。

NIK_3826.jpg
SIENIのLED部分

電球が交換できるものに比べ、ポータブルライトの
場合は「LED光源の寿命=そのライトの寿命」
ということがいえます。

ただ、LEDの寿命は約40,000時間と言われていて、
1日6時間使ってもだいたい18年保つ計算ですので、
そこまで神経質になる必要はなさそうです。

NIK_3824.jpg
ソフトスポットのLED部分

もう1つのデメリットである「明るさ」について。

これは種類にもよりますが、ポータブルライトの
光量はそれほど大きくなく、1つのライトで
お部屋全体を照らす、ということは難しそうです。

20211023140937-thumb-800x800-71100.jpg

なので、小さい灯りがかえって嬉しい寝室や、
手元を照らす読書灯のような使い方に
ポータブルライトは向いています。

また、リセノではお部屋の照明を複数に
分ける「多灯照明方式」をおすすめしています。

20211023141559-thumb-800x800-71112.jpg

天井から1つの照明で明るさをまかなうよりも、
いくつかの照明でお部屋を照らしたほうが、雰囲気が
出て、よりリラックスできるお部屋になります。

置き場所を選ばないポータブルライトは、多灯照明の
ピースとして使いやすく、明るさも補うことが
できるので、おすすめの取り入れ方です。

名作照明をコードレス化。
LouisPaulsen「パンテラ ポータブル」

NIK_3808.jpg

さて、ここからは自宅で実際に使ってみた
3つのポータブルライトについて
体験レビューをお届けします。

1つ目は、LouisPaulsen(ルイスポールセン)の
「パンテラ ポータブル」です。

パンテラは、インテリアデザインに大きな影響を
与えた「ヴェルナー・パントン」によって、1971年に
デザインされたテーブルライト。

長く愛されてきた「名作」が、ポータブルライト
として現代に復刻されました。

特徴的なのに、あらゆる場所に馴染むデザイン

NIK_3831.jpg

1971年にデザインされたとは思えないほど、
近未来的でパントンらしい造形のパンテラ。

キノコのような形で、一見奇抜にも思える
デザインですが、お部屋のどこにおいてみても
不思議と馴染むのが驚きです。

NIK_3872.jpg

その理由をあげるとすれば、計算された
「モダンデザイン」でしょうか。

なめらかな曲線を描く支柱部分は、
光を反射・拡散してお部屋を
柔らかく照らすための設計だそうです。

意図のあるデザインというのは、普遍的な美しさを
おびるもので「名作」と呼ばれる理由でもあります。

NIK_3998.jpg

シェード部分は、半透明のアクリル素材。
こちらも、優しい透過光がお部屋に柔らかく
広がります。

使い心地はどう?

NIK_3984.jpg

コンパクトなデザインと0.35kgという軽量さで、
片手でひょいと摘むように持ち運びができました。

NIK_3854.jpg

パンテラには、3段階の調光機能がついています。

1つのボタンを何度か押すことによって、
「OFF→10%光量→33%光量→100%光量→OFF」
という順番で操作ができます。

デザインと操作がシンプルな反面、
場合によっては何度もボタンを押さなくては
いけないこともあり、少し便利さを犠牲にしている
ようにも感じられました。

NIK_3812.jpg

充電ケーブルは「USBーC」を使用します。

スマートフォンなどでも一般的なタイプなので、
ケーブルを兼用できるのも嬉しいポイントですね。

ちなみに、充電したまま使用できるので、
コードありの照明と同じような使い方もできます。

NIK_3817.jpg

「充電中=赤 充電完了=緑」というふうに、
差込口の横のライトが状態を教えてくれます。

充電口が土台の下にあることや、防水カバーが
ついていることで充電にちょっとした
手間を感じますが、目立たない分、どこからみても
美しいデザインに仕上がっています。

ちなみに、今回使用したのは「パンテラ V1」ですが、
バージョンアップした「パンテラ V2」では、Qi規格の
「ワイヤレス充電」にも対応しているそうです。

ポータブルライトの中で最も人気のある照明の
1つで、最先端をいくアイテムでもあります。

明るさはどれくらい?

NIK_3863.jpg
最小点灯時

パンテラの明るさは「最大230ルーメン」です。

3つのポータブルライトの中では、
最も明るく感じられる照明でした。

照明の明るさは、写真と肉眼では感じ方が異なるので、
あくまでご参考程度にご覧いただけましたら幸いです。

NIK_3862.jpg
最大点灯時

「パンテラ ポータブル」がおすすめの人は?

NIK_3844.jpg

さて、そんな特徴をふまえてパンテラを
おすすめしたいのは、

  • 名のあるインテリアをお部屋に置きたい方。
  • 色んなお部屋に馴染みやすいものをお探しの方。
  • 比較的明るいポータブルライトがお好みの方。

です。

「パンテラ ポータブル」は色んな人のお部屋で
見かけるので「間違いの少ない無難な選択」と
いえるかもしれません。

NIK_3954.jpg

数少ない木製ポータブルライト。
Re:CENO product「SIENI(シエニ)」

NIK_3809.jpg

2つ目はRe:CENO productの「SIENI」です。

SIENIの大きな特徴は「オークウッド無垢材」を
はじめとする自然素材が多く使われていることです。

木製のポータブルライトは、僕が知る限りほとんど
存在しませんが、開発スタッフによると
「排熱の問題」を独自の技術でクリアしたことで、
製品化に至ったとのことでした。

自然素材の温かみを感じる、ナチュラルな佇まい

NIK_3848.jpg

ポータブルライトは金属や合成樹脂といった
「化学素材」のものがほとんどですが、
自然素材が使われたSIENIには、他のライトにはない
「温かさとナチュラルさ」が感じられます。

20211021144656-thumb-800x800-70978.jpg

土台部分に天然木材が使われているだけでなく、
シェードの部分も「麻とコットン」が混合された自然
素材が使われていて、風合い豊かに感じられます。

20211021122916-thumb-800x800-70930.jpg

灯りを点けたときも、ムラ感のある味わい深い
シェードの表情が素敵です。

「家電感」が全くないので、木製家具を配した
ナチュラルなお部屋にも、しっくりと馴染みます。

使い心地はどう?

NIK_3970.jpg

重さは0.97kg、サイズは3つのポータブルライトの中で
1番大きいですが、それでも気軽に片手で持ち運べて、
サイドテーブルにも余裕をもって置くことができます。

20211021144644-thumb-800x800-70974.jpg

土台の部分についている真鍮製のダイヤルを
回すことで、照明のON/OFFと
「無段階の調光」ができます。

直感的に操作できるのと、細かく明るさを
調整できるのが嬉しいところです。

20211021123007-thumb-800x800-70946.jpg

充電ケーブルには「マイクロUSB」を使用します。

少し古い規格ですが、まだまだ色んなデバイスに
使われているケーブルなので、兼用できる
ご家庭も多そうです。

こちらも充電したまま使用できるので、
コードあり照明と同じような使い方ができます。

20211021122910-thumb-800x800-70928.jpg

「青点滅=充電中 青点灯=充電完了」というふうに、
充電口が光って状態を教えてくれます。

カバーなどはなく、後ろ側の差し込みやすい場所に
充電口がついているので、気軽に充電しやすいです。

その反面、後ろからも見える場所に置くときは、
充電口の見た目が少し気になりそうです。

明るさはどれくらい?

NIK_3857.jpg
最小点灯時

SIENIの最大光量は「120ルーメン」です。

3つのポータブルライトの中では、
中間くらいの明るさに感じました。

こちらも、写真の明るさは参考程度に
ご覧いただけますと幸いです。

NIK_3856.jpg
最大点灯時

「SIENI」がおすすめの人は?

NIK_3835.jpg

さて、そんな特徴をふまえてSIENIを
おすすめしたいのは、

  • 「家電感」のない、温かみを感じるポーラブルライトをお探しの方。
  • ウッド家具を配した、ナチュラルなお部屋にお住まいの方。
  • 直感的に操作がしやすく、明るさを細かく調整したい方。

です。

クセのないSIENIは、リセノスタッフの中でも
愛用者が多く、初めてのポータブルライトを
お探しの方にもおすすめしたい照明です。

NIK_4001.jpg

個性が光る存在感。
ROSENDAHL COPENHAGEN「ソフトスポット」

NIK_3807.jpg

最後は、ROSENDAHL COPENHAGEN(ローゼン
ダール コペンハーゲン)の「ソフトスポット」です。

ROSENDAHL COPENHAGENは、デンマークを
代表するデザインブランドの1つ。美しさと使い心地
を共存させたモノづくりが特徴です。

デザインはミニマルでシンプルですが、
今回の3つのポータブルライトの中で
最も強い個性が感じられます。

ガラス×スチールの異素材が個性的な照明

NIK_3829.jpg

ソフトスポットは、シェード部分にはガラス、
支柱部分にスチールが使われた、異素材の
ミックスが特徴的なデザインの照明です。

個性的な分、回りは素材や色を合わせてあげるなど、
コーディネートには少しだけ気を使いますが
その分お部屋の強いアクセントになってくれます。

NIK_3949.jpg

使い心地はどう?

NIK_3995.jpg

重さ1.25kgと、3つのポータブルライトの中では一番
重いですが、支柱がバトンのようにしっかりと
持ちやすいので、ぜんぜん気になりませんでした。

NIK_3855.jpg

照明のON/OFFと調光は、シェード上部の
「タッチセンサー」に触れることで操作できます。

短くタッチするとON/OFF、指をタッチした
ままにすると調光ができる、という具合です。

操作には少し慣れが必要ですが、タッチセンサーを
採用することで、物理ボタンのないミニマルな
デザインに仕上がっています。

NIK_3819.jpg

ソフトスポットには専用の充電台がついていて
「充電中=赤 充電完了=緑」というふうに、

差込口の横のライトが状態を教えてくれます。

NIK_3821.jpg

個人的に、この「充電台」は一長一短に感じました。

置くだけで充電できるので、他のポータブルライトに
比べて、充電のストレスは圧倒的に少ないです。

NIK_3827.jpg

反面、充電をしないときには、ぽつんと置かれた
黒い充電台の存在がちょっと気になります。

置いて充電したまま使用することもできますが、
充電台はスチールではなくプラスチックなので、
せっかくのデザイン性が損なわれるのが少し残念。

ただ、充電台の置き場所を工夫したり、そうした
細かいところが気にならない方にとっては
とても使い勝手の良い照明だと思います。

明るさはどれくらい?

NIK_3858.jpg
最小点灯時

ソフトスポットの最大光量は「80ルーメン」です。

3つのポータブルライトの中では、
1番明るさの小さいものになります。

ただ、最大光量にすれば、灯りのそばで
本が読めるくらいの明るさがありました。

NIK_3860.jpg
最大点灯時

ソフトスポットがおすすめの人は?

NIK_3837.jpg

さて、そんな特徴をふまえてソフトスポットを
おすすめしたいのは、

  • 他にはない個性的なデザインで、
    お部屋のアクセントになる照明を置きたい方。
  • 充電が手軽にできるものをお探しの方。

です。

ROSENDAHL COPENHAGENはキッチン用品から
腕時計まで手掛ける幅広いブランド。他の
照明にはない独特のエッセンスを感じました。

NIK_3951.jpg

特徴の違う3つの照明。
主な仕様の比較はこちらです。

3分割.jpg

3つのポータブルライトの体験レビュー、
いかがでしたでしょうか。

最後に、主な仕様について
比較を表にしてみました。

パンテラSIENIソフトスポット
サイズφ16×H23.2cmφ21×H30cmφ13×H24.5cm
重さ0.35kg0.97kg1.25kg
充電時間約3時間約5時間約2時間
最大光量230ルーメン120ルーメン80ルーメン
点灯時間約5時間
(最大光量)
約6.5時間
(最大光量)
約8時間
(最大光量)
参考価格¥44,000¥24,800¥24,200

それぞれ特徴は異なりますが、どのライトも
新しい「照明体験」を届けてくれると思いますので、
ぜひ暮らしに取り入れてみていただきたいです。

NIK_3946.jpg

なお、照明の選び方については
以下のマガジンでも解説しているので
参考になれば幸いです。

リビングが快適になる照明の選び方とは? 照明コンシェルジュがお教えいたします。
照明って、どう選べばいいんだろう?事前に確認しておくと良い3つのポイントをご紹介します。

Styling Goods

テーブルライト SIENI

¥ 25,800


Artek STOOL60

¥ 35,200 ~



View More
みんなの保存数:27

暮らしにあったTVボードの選び方

照明特集

暮らしにあった照明の選び方

リビング家具特集
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「照明の基本」の最新記事 4件

2023年8月29日(火)
照明の基本

シーリングライトの正しい外し方とは? 安全に照明を取り外す方法

シーリングライトは、自身で取り外すことが可能です。

商品部 関 13
2023年8月30日(水)
照明の基本

デスクライトの正しい選び方は? おすすめのライトをご紹介します。

作業効率がアップするデスクライトの選び方をご紹介します。

二子玉川店 店長 大森 3
2023年8月24日(木)
照明の基本

照明器具の捨て方とは? 処分方法4選と手順をご紹介します。

意外と知らない照明器具の捨て方。処分方法や注意点を詳しくご紹介します。

福岡店 立脇 1

「照明の基本」の人気記事 4件

2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

白熱球・蛍光球・LEDの違いを比較! 上手に使い分ける方法とは?

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 914
2015年8月03日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介します。

照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介。とっても簡単なのに、きれいに仕上がります!

BM 山本 693
2015年12月08日(火)
インテリアを学ぶ

多灯照明を楽しもう。取り付け簡単なダクトレールの設置方法をご紹介します。

照明の幅がグッと広がる、簡易ダクトレールをご紹介。

商品部 関 623
2015年9月16日(水)
インテリアを学ぶ

シーリングライトとは? ペンダントライトとの使い分け方を解説

メインの照明は、どっちがいいのか?2タイプの照明の特徴を、わかりやすく説明します!

品質管理 遠藤 399

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』