VIDEO魅力を紐解く動画
FEATUREおすすめポイント
「Nordic and Natural」
北欧の上質なデザインに、ナチュラルな空気感をプラス
「NORDIC and NATURAL」をコンセプトに、北欧の家具が持つ飾らない上質なデザインをイメージソースにした、Re:CENOオリジナルブランド「NOANA(ノアナ)」。
NOANAブランドの基本コンセプトが感じられるよう、落ち着きと品のある素材を選びながら、シンプルなお部屋に合う様にデザインにしたソファーです。
全体的な印象は繊細な雰囲気にまとめつつ、少しボリュームのあるシルエットがこのソファーならではの安定感を感じさせます。
明るいフレームとリネン&クリンプの爽やかで柔らかい生地との組み合わせが上質な空間を演出。
ウェグナーを起点としたデザインに、
独自の使い心地を与えて、再構築しました。
NOANAソファーの様に、木製×クッションのデザインは、ハンス・J・ウェグナーのGE290が起点となっていて、現在では、近しい意匠のソファーが各社よりたくさん発売されています。
長く愛され続けるGE290はとても完成度が高く、このデザインフォルムは、現代でも、家具デザイナーの憧れの的。
でも、私たちが前から思っていたのは、実はこのデザインのソファーには、あまりくつろげるものが無いということ。しっかりかっちりした座感のものが多く、チェアーに近い座り心地のものが多いのです。
そこで私たちは、この美しいフォルムでありながら、「くつろげる」というテーマを与え、リデザインしました。
その中でこだわったポイントの1つ目が座面の奥行き。
ソファーは足を出してちゃんと座る時間よりも、実は崩した姿勢で過ごすことの方が長いという視点を基に、脚を横にして座ったりできる、深めの座面奥行きにしています。
そして2つ目のポイントが座面の角度。こちらも寝転んだ際に、より快適に過ごせるようにするため、床とフラットに近い角度に設計しました。
座面の奥行きと角度、この2点を大きく変えることで、ウェグナーのGE290には無かった「くつろげる」という要素をプラスしました。
フェザー×2層ウレタンで、
芯のある柔らかさと、心地いい安定感を。
「くつろげる」というポイントは、もちろんクッションにも取り入れています。
座った時に身を委ねて包み込むような座り心地を目指しつつ、程よい安定感を持たせることでコーヒーを飲んだり軽い動作もしやすい、そんな座り心地を叶える工夫を凝らしました。
まずはフェザー。NOANAのソファーは、ウレタンソファーには決して出せない、ふっかふかの座り心地が特徴のフェザーをたっぷりと使用しています。
座面クッション1つあたりの重さは、なんと4kg。ものすごくたくさんのフェザーを贅沢に使っているので、身を委ねるように座ったときも、包み込むような柔らかさで体を受け止めてくれます。
さらに、フェザーだけでは柔らか過ぎて沈み込んでしまうこともありますが、固さの違うウレタン2種類を間に差し込む事で、柔らかくもしっかりと体を支える独特の座り心地を作り上げました。
芯があるので沈み込みすぎず、立ち上がりも楽にできるちょうどよい硬さになっています。
同じRe:CENO productのNOANAとfolk、同じようなサイズ感で比較検討される方も多いのではないでしょうか?
比較画像を見てもらうと分かると思いますが、folkは深く沈む座り心地。NOANAは芯があるのでそこまで沈み込まない座り心地という違いがわかると思います。
設計上のコンセプトが違うため、クッションの作りや中に使っているウレタンの種類、クッションの下にあるウェービングベルトの硬さも変えています。
実際の過ごし方をイメージして、フィットしたタイプをお選びください。
アッシュ無垢材の表情が美しいフレーム。
曲線を取り入れて、やさしい印象に。
NOANAシリーズは、無垢のアッシュ材を使用し、表情が美しく強固なフレームを採用しています。
柔らかさを表現するために、滑らかな曲線をディテールのいたるところに採用しています。とがった部分をなるべく排することで、スタイリッシュになり過ぎない、やさしい印象に仕上げました。
さらに、アームに触れたときも、角が丸いことで肌当たりがよく、滑らかな質感を感じることができます。
また塗装は、木の風合いが楽しめるオイル塗装を施しています。ウレタン塗装のように表面に膜を張らないため自然な質感に。
オイルには白色の顔料を独自の配合で混ぜ合わせることで白い木肌を強調。より上質で品のある、優しいデザインに仕上げています。
1人あたり約70cmの広々シート。
隣に気を使わず、好きな姿勢で過ごせます。
2人掛けタイプは、幅150cmと2人で使うにはゆとりがあるサイズ感。間にお子様が入っても一緒に座れるくらいの余裕があります。
1人あたりの座面幅は約70cmで、3人掛けタイプより10cm以上も大きいサイズになります。これぐらい余裕があると、大人2人それぞれが隣の人を気にせず好きな姿勢で過ごせます。
クッションを使ったり横座りをしたり、長時間座っていても姿勢をあれこれ変えられます。こだわりの包み込む座り心地のクッションと合間って、一度座ってしまうともう動きたくなくなる、そんな使い心地を感じるかもしれません。
また肘置きにクッションを使えば、オットマンを使っているときのように足を投げ出した姿勢でくつろぐことも。
150cmと少し幅はありますが、一般的なリビングにも取り入れやすい大きさです。3人掛けはスペース的に置けないけど、ソファーでの快適な時間はできるだけリラックスした姿勢で過ごしたい、そんな人におすすめです。
肌に触れるものだから、
カバーリング仕様で、清潔・快適に。
テレビを見ながらお菓子を食べていたりすると、リラックスし過ぎてついついこぼして汚してしまうことも。そうでなくてもソファーは毎日のように使うものだから、知らず知らずのうちに汚れてしまいます。
衛生面も考えて、定期的にお手入れして清潔・快適に保てるよう、NOANAのソファーはカバーリング仕様にしています。
また、気分によって別のカラーに付け替えることができるので、模様替えも気軽に楽しめます。清潔さを求めた結果、デザイン性の変化も楽しめるという特徴も得ることができました。
試作を重ね選び抜かれた、
厳選された上質な3タイプの生地を採用
1つ目の生地は、リセノプロダクトで初採用の「リネン(麻)100%のファブリック」。
厳しく選別された良質な麻を丁寧に紡いだ生地は、強度があり、とてもしなやか。
太番手のざっくりしたリネンらしい生地でありながら、独特のタンブラー仕上げで、触り心地の良い素材に仕上げられています。
長く使っていくうちに味が出ていきますので、長く楽しんで使っていただけると思います。
2つ目の生地は、ベルギーから輸入したリネン入りの生地を使用。
高級な生地なのですが、触り心地も見た目も、とっても柔らか。かっちりしすぎない印象のソファーなので、少しいなたい感じの生地を採用しています。
見た瞬間に、「これ、すごく良い!」と、私たちが惚れ込んだ生地で、きっと気に入ってもらえると思います。
最後の3つ目は、高い耐久性と、柔らかな触り心地の国産別注の「モケットのクリンプ生地」。
モケットのクリンプ生地は、電車やバスなどの座席での使用でおなじみの生地で、触り心地はとてもなめらか。それでいて、耐久性も抜群です。
毛並みによって色が変化する特性を解決するため、毛の先端と側面の色を変え、「クリンプ」というパーマのような仕上げを施しています。そうすることで、肌に触れていてもストレスなく、よりリラックスタイムを楽しめる生地に。
クリンプ生地は、パイル織物の生産地として知られ、日本一の生産高を誇る、和歌山県の高野口で製造。パイル織物ならではの柔らかさや、独特の風合いを最大限に引き出すための工夫をしています。
まずクリンプ糸は工場で染色後、ニット機で編み上げてから高温で低湿乾燥するという手の込んだ工程を。さらに、色を染め上げる時の染料の計量や、染色後の色確認も、直接人の目でしっかりチェックされています。こういった細かなこだわりが、クリンプ生地ならではの触り心地や風合いを生んでいるんです。
季節ごとや、買い替えにも。
全6色のカラーバリエーション
肌触りの違う3種類の生地と、全6色のカラーをご用意しました。
こちらは、「リネン(麻)100%のファブリック」。ヨーロッパ産の上質なリネン生地を採用しています。
太番手のざっくりしたリネンらしい生地でありながら、独特のタンブラー仕上げで、触り心地の良い素材に仕上げられているので、上質で品のある空間に仕上がります。
こちらはデニムのようなクタッとした味わいが魅力の「リネンネイビー」。ナチュラルカラーとネイビーのコントラストが強く、フレームのデザインとクッションの風合いがそれぞれ際立ちます。
深みのあるネイビーが空間のアクセントになり爽やかな印象に。ニュートラルカラーのクッションやブランケットなどともよく合います。
主張しすぎないナチュラルな色合いで、幅広いテイストのお部屋に馴染む「リネングレー」。上品で明るい印象を与えつつ、優しく落ち着いた風合いに。
グレーとベージュをミックスした「クリンプグレージュ」。グレーよりも少し温かみがあるのでクールな印象になりすぎず、柔らかい印象を与えてくれます。
ヴィンテージテイストだけでなく、爽やかなナチュラルテイストにも合わせやすいので、女性にとても人気のカラーです。
素朴でどこか懐かしさを感じる「クリンプオリーブ」。木のぬくもりを感じさせるお部屋と相性がよく、木目調の家具と合わせると、ホッと落ち着ける空間に。
シンプルモダンな印象の「クリンプネイビー」。深い色味がお部屋のアクセントとしてプラスされるので、メリハリのある洗練された空間を演出してくれます。
1人掛け、3人掛け、オットマンもラインアップ。
ライフスタイルに合わせたタイプ選びを。
味わいあるデザインと温もりはそのままに、お部屋のサイズやシーンに合わせられるよう、2人掛け以外にも1人掛け、 3人掛け、オットマンタイプをご用意しました。
まず1人掛けタイプは、シート幅が約70cm。1人で使うには、ゆとりがあるサイズ感です。これぐらい余裕があると、自分の好きな姿勢でティータイムや、読書の時間をゆったりと過ごすことができます。
こちらは3人掛けタイプ。幅185cmと成人男性が横になれるサイズです。2~3人で使うのはもちろんですが、仕事で疲れて帰った時にすぐ寝転べたり、そのまま本を読んだりテレビを見たり、1人で贅沢にくつろいで過ごせます。
こちらはオットマンタイプ。ソファーと組み合わせて使うことで、足を伸ばしてよりくつろいだ時間を過ごせます。足置きとしてはもちろん、本や食べ物を置いておくのに便利なサイドテーブルとしても使えます。
替えのクッションやカバーも購入可能。
長い間お付き合いいただけます。
本体を買い替える必要なく、より永く、安心してソファーをお使いいただけるよう、フェザークッションのみの交換を可能にしました。また各サイズごとに、背面・座面それぞれを選択して購入できるので、替えたい部分だけを交換できるのが嬉しいポイント。
将来的に弾力がなくなったり、フェザー量が減ってしまった場合や、ペットが引っ掻いて破いてしまった場合などに、こちらをご利用ください。
「心地」を備えた、
Re:CENOの暮らしに寄り添う家具づくり。
Re:CENOの人気シリーズとなっている「folk」「WIRY」「R.U.S」、もちろん「NOANA」もこのコンセプトのもと開発されました。材質や色、生地など、細部にまで想いを込めたこれらのアイテムは、形こそ違えど常にリンクし合っています。
一つの空間にコーディネートされた時、見た目のかっこよさや統一感だけでなく、「心地」を備えたディテールや機能性をきっと感じていただけるはずです。
ずっとソファを買い替えたくてネットで探していました。
こちらが気になり、実店舗で実物を見せて頂き、座らせて頂き、
見た目の美しさと座り心地の良さで決断致しました。
届いた時はあまりのダンボールの大きさに驚き、
箱から出すだけで時間がかかり、組み立ても私と娘2人で結構大変でした。
男性の手を借りれば簡単だと思います。
家仕事を終わらせてソファでゆっくり韓ドラを見ながら幸せを感じます。
愛猫は今までのソファでくつろぐ姿は見ませんでしたが、
こちらが来てからはすっかり気に入られたようでくつろいでいます。
眺めて癒され、座って癒されとても気に入っています。