
こんにちは。
Re:CENO TOKYOのオオトモです。
リビングで、ゆったりと寛ぎたいときに
欲しくなるアイテム『 ソファー 』
中でも、カウチソファーは、
足を伸ばして寛げるのが魅力ですよね。
けれど、カウチソファーは、
サイズが大きくて置けない、、、
そんなお悩みの方に、
『 オットマン 』は、とってもおススメ!
そこで、今回のWebマガジンでは、
オットマンの魅力を4つご紹介していきたいと思います。
オットマンってなんだろう?
「オットマン」とは、
背もたれが無く、座面にクッションが付いた
「チェア」のことを言います。
一般的には、ソファで足を伸ばす為の
足置き台として使われています。
オットマンが何かわかったところで、
使い方や魅力を詳しく見ていきましょう♪
ソファーにオットマンをプラスして、
カウチソファーの様なくつろぎ空間に!
オットマンの使い方として、
この組み合わせをイメージされる方が
多いのではないでしょうか?
オットマンの魅力1つ目は、
省スペースでもカウチソファーの様に
くつろげること!
通常のカウチソファーは、
幅200cm以上のサイズが多く、
広いリビングでないと、圧迫感があったり、
動線の妨げになってしまったりと
お部屋に取り入れるのも一苦労。
その分、存在感があり、
広々と足を伸ばして寛げるのが
カウチソファーの魅力でもありますね^^
オットマンは、2、3人掛けソファーに
足置きとして取り入れても、
ワイドがコンパクトに納まるので、
お部屋に取り入れやすく、足を伸ばして
くつろぐことが出来ます。
1人掛けソファーにオットマンの
贅沢な組み合わせもイイですね♪
置き場所は自由自在
ライフスタイルに合わせやすい♪
冒頭でもご説明しましたが、
オットマンとは、背もたれの無い
「 チェア 」のことを言います。
そこで、オットマンの魅力2つ目は、
自由に移動ができること!
お客様がいらっしゃった際は、
ソファからセパレートして、
足置きからチェアに。
ソファーと対面に置くと、
お互いの顔が良く見えるので、
会話も弾みそうですね^^
また、広いスペースを確保したい時は、
カウチソファに比べて移動が簡単です。
オットマンの意外な使い方!?
オットマンには、
チェア、足置き以外の使い方もあるんです。
オットマンの魅力3つ目は、
サイドテーブルとしても使えること!
意外な使い方ですが、
ソファーのサイドにオットマンを置いて、
その上に、プレートへ乗せた飲み物やお菓子を
置くと、サイドテーブルに大変身♪
オットマンは、足置き、チェア、サイドテーブル
1台3役の優れものですね。
追加であれこれ購入する必要が無いので、
経済的かもしれません^^
お部屋のアクセントに取り入れよう!
リビングをワンランク上の
コーディネートにしたいとお考えの方にも、
オットマンはおすすめです。
オットマンの魅力4つ目は、
ソファーと違うカラーを選んで、
お部屋のアクセントにできること!
なんだか、ハードルが高いなと
思われる方もご安心を。
リセノオリジナル商品
『 NOANA 』と『 folk 』のソファー、オットマンには
布地の種類ごとに、カラー展開があります。
色のトーンは抑え目なので、
同じ布地だと、より合わせやすいですよ^^
オットマンの魅力を体感しよう♪
東京店では、『 NOANA 』と『 folk 』の
オットマンを展示しています。
どちらも、フカフカしていて、
座り心地が抜群です^^
それぞれ、ソファーと一緒に展示しているので、
カウチのように足を伸ばしてみたり、
腰掛けてみたりしながら、使い心地を試して下さいね。
また、布地サンプルもご用意していますので、
展示品以外のカバーの色味や
質感もお確かめいただけます。
色合わせなどにお困りの際は、
ぜひ、近くのスタッフにお声掛けくださいね^^
ご来店を心よりお待ちしております。
それでは、次回のWebマガジンでお会いしましょう♪
感想・質問・リクエスト フォーム
ライターの励みになりますので、[参考になった!] のクリックをお願いします。
また、ぜひともご感想・ご質問・リクエストなどお気軽にお寄せください!
参考になった!数
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!
参考になった!