【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

ベッドは folk と NOANA どっちがいい? 2つのベッドの違いをご紹介します。

ベッドの購入をご検討いただいているお客様より、
「folkベッド と NOANAベッドのどっちを購入するか悩む...」
と、ご相談をいただくことがあります。

folk、NOANAはともにリセノのオリジナルベッドで、
無垢材を使用した共通点があり、
お値段もそこまで差がないため、比較検討されるお客様が多いようです。

そこで今日は、folkベッド と NOANA ベッドを
「デザイン」「機能性」「デメリット」の観点から
2つのベッドを比較して、その違いをご紹介します。

それぞれの特徴を把握して、
より自分にあったベッドを、選んでいただければ嬉しいです^^

「デザイン」の違いを比較しよう。

まずはベッドを選ぶときに気になるデザインの違いを、比較してみましょう。


Re:CENO product|木製ベッド folk

folkベッドは、アッシュ無垢材を贅沢に使用した
ヘッドボードが、デザインの特徴です。

アッシュ無垢材ならではの力強い木目が
広い面積に見えるfolkベッドは、
NOANAベッドと比較すると、寝室をより「暖かみ」の
ある空間に仕上げてくれます。

またfolkベッドは、ヘッドボードに象徴されるように
全体を直線的で四角いフォルムに仕上げています。

直線的なデザインで構成しているので、
ピシッとした洗練された印象を感じさせてくれます。

つまりfolkベッドは、暖かみのある寝室にしたい方や
洗練された寝室にしたい方に適したベッドでございます。

「暖かみ」x「洗練さ」があるfolkベッドは、
田舎のホテルのような、懐かしさを感じさせてくれるベッドです。


Re:CENO product|木製ベッド NOANA スタンダードタイプ

一方、NOANAベッドは格子状のヘッドボードが、デザインの特徴です。

folkベッドと同様にアッシュ無垢材を
使用していますが、その印象は大きく異なります。

NOANAの特徴である格子デザインは、
「抜け感」があり、folkベッドと比較して開放感ある印象を与えます。

またfolkベッドが四角いフォルムに対して、
NOANAベッドは、ヘッドボードやフレームの角が少し丸いフォルムをしています。

つまりNOANAベッドは、開放感ある寝室にしたい方や
柔らかく優しい印象にしたい方に適したベッドです。

「機能性」の違いを比較しよう。

次に2つのベッドの機能性の違いを比較してみましょう。

folkベッドの便利な点は、ヘッドボードが棚板として使える点です。

folkベッドのヘッドボードは奥行10cmあり、
スマホ、メガネ、目覚まし時計といった
ベッド周辺に置いておきたいものを、ヘッドボードに集約できます。

またヘッドボードに2口コンセントが付いているので
スマホの充電も手の届く位置で完結できます。

ベッド横にサイドテーブルを置くスペースがない方や
1人暮らしでベッドスペースを節約したい方は、
棚板にモノを集約できるfolkベッドが便利だと思います。


木製ベッド NOANA ヘッドレスタイプ

NOANAベッドは、バリエーションが多く
お部屋に適したタイプを選べる利点があります。

例えば、お部屋の圧迫感を軽減したい方は、
ヘッドボードがないタイプを選べたり...

ベッド下に収納スペースを確保したいときは、
深さのある収納 + 高さのある脚 を選ぶことができます。

またNOANAは脚を外して、フロアベッドとして使用することも可能です。

お部屋の圧迫感を軽減したい方や、
収納を確保したい方など、ベッドに「+α」の機能が
欲しい場合は、バリエーション豊富なNOANAベッドがお勧めでございます。

「デメリット」の違いを比較しよう。

最後は、folk・NOANAベッドそれぞれの
デメリット(弱点)を、ご紹介します。

2つのベッドのデメリットも知っていただいたうえで
ベッドを選んでいただければと思います。

folkベッドのデメリットは、「ケア」が必要な点です。

folkベッドのヘッドボードは
無垢材を広範囲に使用しているため、
乾燥によりヘッドボードが稀に反ったり、割れることがあります。

ヘッドボードが反ったり割れても使用上
問題はありませんが、意匠的に少し気になるかもしれません...

そのため、反り・割れの原因になる乾燥を防ぐために
エアコンの風が直接当たらないように
していただいたり、冬場は加湿器をつけていただくなど
ちょっとしたケアが必要になります。

下記のリンクに記載している3つの対策を取れば
反り・割れを発生しにくくできるので、ご心配な方は参考にしてください。

無垢材の割れを防止する3つのポイント

NOANAベッドのデメリットは、ヘッドボードに
収納・コンセントがない点です。

NOANAベッドの開放感ある格子デザインを
実現するために、あえて収納・コンセントを付けておりません。

収納・コンセントが必要な場合は、
ベッド横にサイドテーブルを置くことをお勧めします。

ちなみにベッド横に置くサイドテーブルは、
ソファーの横に置くサイドテーブルより少し高めが良いと思います。

高さ40~50cmくらいのテーブルを選ぶと、
マットレスを敷いたときの高さと近くなり、
寝ている状態でも、テーブルの上のモノが取りやすくなります。

folk・NOANAの特性を把握して、お部屋にあったベッドを使いましょう。

20210526153914.jpg

それでは最後に、folk と NOANA の違いをおさらいしましょう。

folkベッドは...

  • 力強い木目のアッシュ無垢材のヘッドボードが特徴。
  • 「暖かみ」「洗練された」寝室に適している。
  • 収納・コンセントがあり、収納としても使えるヘッドボードが便利。
  • ヘッドボードに反り・割れが発生するリスクがあるためケアが必要。

NOANAベッドは...

  • 格子状の開放感あるヘッドボードが特徴。
  • 丸みのあるデザインは、お部屋を柔らかい印象にしてくれる。
  • ヘッドレス、高さのあるタイプなどバリエーションが豊富。
  • 収納・コンセントがないため、サイドテーブルとの併用がお勧め。

と、2つのベッドにはこのような違いがあります。

2つのベッドで迷ったときは、
それぞれのベッドの特徴を踏まえて、
お客様が気に入ったベッドを選んでいただければと思います^^

Styling Furniture

木製ベッド folk/BR

¥ 79,800 ~


木製ベッド folk/NA

¥ 79,800 ~


木製ベッド NOANA/NA スタンダードタイプ

¥ 89,800 ~


木製ベッド NOANA/BR スタンダードタイプ

¥ 89,800 ~


木製ベッド NOANA/NA ヘッドレスタイプ

¥ 69,800 ~


木製ベッド NOANA/BR ヘッドレスタイプ

¥ 69,800 ~




View More
みんなの保存数:68

カーテン特集

ベッド・寝具特集

リビング家具特集
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
日々
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「寝室の基本」の最新記事 4件

2024年3月13日(水)
寝室の基本

6畳の寝室を快適に仕上げる、ベッド配置のポイントとは?

快適な6畳の寝室をつくるために重要な、ベッド配置のポイントをご紹介します。

プロサポート 笠嶋 7
2024年3月05日(火)
寝室の基本

一人暮らしにおすすめのベッド3選! 圧迫感を抑える選び方も解説

一人暮らしのベッド選び、すっきり整えるコツとおすすめの商品をご紹介します!

商品部 大原 5
2024年2月22日(木)
寝室の基本

後悔しないベッドの選び方とは?  サイズとフレームの基本を解説

ベッドサイズやフレームの違いを知って、お部屋のサイズや好みのデザインに合うベッドを選びましょう。

動画クリエイター 田村 3
2024年3月19日(火)
寝室の基本

ベッドサイドテーブルおすすめ4選! 失敗しない選び方のコツも解説

就寝前の過ごし方を充実させてくれる「ベッドサイドテーブル」の魅力とは? 快適に過ごせる選び方のポイントもご紹介します。

京都店 松本 2

「寝室の基本」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
寝室の基本

ベッドパッドとは? 意外と知らない敷きパッドとの違い

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1410
2016年10月18日(火)
インテリアを学ぶ

ベッドサイズの選び方とは? 適した幅と高さを解説

ベッドサイズを決める判断基準とは...!?知っておくと間違ったサイズを選ばなくなる、便利な目安をお伝えします。

品質管理 遠藤 204
2017年11月28日(火)
寝室の基本

冬の寝具を上手に使って、朝までポカポカ、快適に眠ろう!

お布団メーカーさん直伝!寒い冬も、朝まで冷えずにぐっずり眠れる、とっておきの方法をご紹介します。

お客様係 山崎 186
2020年3月10日(火)
寝室の基本

2人暮らしでゆったり眠れるベッドサイズは? 同棲・夫婦におすすめの選び方

2人暮らし = ダブルと思われがちなベッド選び。もしかすると、2人に合うのはクイーン・キングかもしれません!

お客様係 山崎 129

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』