
ベッドの組み立ては意外と簡単!
手順とポイントをスタッフがご紹介します。

こんにちは、カスタマーサポート担当のなかにしです。
今回から、WEBマガジンの新メンバーとして
インテリアに関する役立つ情報をお届けしますので
よろしくお願いします!
さて第1回は、お客様からお問い合わせが多い、
ベッドの組み立てについて。
大型家具って、ちゃんと組み立てられるか不安ですよね?
重そうだし、特に女性は心配・・。
そこで今回は、リセノの人気ベッドCineriaを例に
組み立ての手順とポイントをご紹介します。
今回は、カスタマーサポート代表して、
私なかにし(右)と、ちーちゃん(左)がチャレンジします。
それでは、組み立てスタート!!
① まずは下準備!開封してパーツを取り出そう。
ベッド組み立ての第1ステップは、梱包材から
パーツを取り出すことからスタート。
ベッドは通常、2~4梱包で届きます。
ちなみに今回のベッド Cinerariaは、2梱包です。
さっそくダンボールからパーツを
取り出していきますが、その前にラグマットなどの
布を床に敷きましょう。
大型家具は、重いものも多いので、
布を敷くとフロアの傷防止になります。
そして他の家具や、壁を傷つけないように、
広めのスペースを確保してくださいね。
スペースが確保できたら、梱包材を
優しく開封しましょう。
カッターは商品を傷つけてしまうので、ハサミがお勧め。
全てのダンボールを開封できたら、
組み立て説明書と照らし合わせて、
パーツがそろっているかをチェックします。
確認が終わったら、いよいよ組み立て開始です。
搬入時のポイント
持ち上げて運ぶことが難しい場合は、不要な毛布の上に、荷物を置いて引きずるのがお勧め。
力のない女性でも、運びやすいですよ。
② 次はパーツ作り!ネジで部材を固定しよう。
開封ができたら、ステップ2はパーツの組み立て。
分割されているパーツを付属のネジで固定し、
ヘッドボード、サイドフレームなどを作っていきます。
ちなみに、ネジを巻く工具も付属しているので
購入する必要もありません。
まずは、ヘッドボード。
天板と本体を4箇所ネジで固定します。すぐに完成!
続いて、サイドフレーム。
2つに分かれているフレームを、ネジで固定!
そして最後にフッドボード。
こちらも天板と本体を固定するだけで、すぐに完成!
ヘッドボード、サイドフレーム、フットボードの
3パーツがこれで完成。
20分程で、各パーツが完成しました。
ボルトを締めるときは、最初からきつく
締めるのではなく、全体をゆるく仮締めしてから、
最後にしっかり締めるのがコツです。
③ 最後はパーツを合体させて、いよいよ完成です。
そして最後のステップは、各パーツを組み合わせて
ベッドの形にしていきます。
まずはヘッドボードとサイドフレームを接合。
サイドフレームを平行にするとネジが締めやすく
組み立てがスムーズです。
フットボード側を持ち上げて、
まっすぐな状態で取り付けましょう。
1人で組み立てる場合は?
雑誌を積み上げてサイドフレームを平行にするのがポイント。
これでけで、ネジが巻きやすくなります。
反対側も同様にして、フットボードも接続します。
いよいよベッドの形になってきました。
そして最後に、すのこをのせれば・・・
ついに完成~!!できました!
意外と簡単に、女性でも組み立てができました♪
ほぼ組み立て経験のない、女性2名での組み立てでしたが、
40分程で、ベッドが完成しました。
「ベッドの組み立てって、大きいから
不安だったけど、意外と簡単に楽しくできたね。」
「サイドフレームを平行にするだけで、
かなり組み立てやすくなったな~。」
組み立てが不安な大型家具ですが、
実際にチャレンジしてみると、
力のない私たちでも、問題なくできました。
自分でつくると、より愛着が湧きますよね ^ ^
皆さんも、ぜひ挑戦してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。