FEATUREおすすめポイント
いつもの場所が特別な空間に。
気軽に運べて機能的なガーデンワゴン
ベランダは何に使っていますか?洗濯物を干したり、片隅で植物を育てたりという方がほとんどだと思います。
最近では「ベランピング」という言葉も聞かれるようになりました。簡単にいうと、ベランダにアウトドア空間を作ってゆったりと自分の時間を楽しもう!という訳です。「ガーデンワゴン Oliver(オリバー)」を使って、早速ベランピングを楽しみました。
まず、いかにもアウトドアなこのデザイン。木製でなんだかほっこりする見た目が、雰囲気を盛り上げます。荷物を運んだりサイドテーブルとして使ったり、使い勝手も抜群です。
前方にタイヤが付いており、軽い力でらくらく移動できます。
下段にはガーデングッズを常時収納しておいて、ベランピングを楽しむ時は上段にドリンクやおつまみを。たっぷり収納できるので、上下で普段使いと時々使いをうまく使い分けると、活用の幅が広がります。
また上段は取り外しができ、トレイの役割も担ってとても便利。
運んできた食材をトレイごと別の場所に置いたり、追加でドリンクやデザートなどを運ぶ時にトレイだけ使ったりと、シーンに応じての使用が可能です。
室内で使い、そのままアウトドアへ。
運べることで楽しみが広がります。
ガーデン家具ではありますが、もちろん室内でも使えます。
例えばキッチンで。普段はキッチン横に設置しておき、ホームパーティーなどで食器やドリンクをたくさん運ぶ時は台車として。
インテリアとしてのデザイン性も高いので、置いてあるだけでお部屋のアクセントになります。
物を乗せて室内を移動するのに、床を傷つけないか心配なところだと思いますが、タイヤと床との設置面はゴム製でてきているので安心。
車輪の回転もスムーズなので、移動中も静かです。
天気の良い日は家を飛び出して、コロコロと近所の公園へ。
いつもはベンチでくつろいでいる公園が、まったく違う特別な場所に。木陰で飲むビールも格別です。
室内で使っている物をアウトドアでも活用できる。この気軽さがとても良いです。アウトドア派ではない人も思い切ってOliverを連れ出して、この気分を味わってください。
使うほどに表情の変化が楽しい、
懐かしさとぬくもりを感じるアカシア材。
Oliverのデザインと使い心地を生み出しているのが、天然木アカシア材。
アカシア材は取る部分によって色の差があり、濃淡にも違いが出やすい素材。所々、荒々しい節とまっすぐで滑らかな木目があるので、新品でも独特のアンティークのような雰囲気を醸し出してくれます。
また、オイルフィニッシュのため、使うほどに経年による色や表情の変化を楽しめるというのもポイントです。
アカシア材を使った食器や、アウトドアグッズをよく見かけるかと思います。あれは油分を多く含んでいて水に強いという、アカシア材の特性をうまく活かしたもの。
そういった素材ですから、Oliverのようにガーデン家具に使われることが多く、濡れてしまってもサッと拭き取るだけで大丈夫。メンテナンスがとても簡単なのです。
ウッドデッキ用にウッド調のローテーブルを探していて、やっと見つけました。
組み立て不要の完成品で、想像していたよりも、コンパクトで軽いです。
キャンプにも持っていけそうです。